goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶 輪

コーヒーカップの耳

信行寺さんの今月の言葉

2021-12-06 16:43:59 | まち歩き

町内の信行寺さんの掲示板です。ガラスにわたしの姿が写ってしまっていますが。
若住職の字、朴訥でいいですねえ。お人柄が出てます。
因みにここの老僧はまた素晴らしい字をお書きになります。
心が澄み切った人の字とでもいうのでしょうか。

さて掲示板です。
今月は森繁久彌の言葉が。

  人は転ぶと坂のせい
  坂がないと石のせい
  石がないとクツのせい
  人はなかなか
  自分のせいには
  しない


これについての若住職の解説文が横のケースにあるはず(持ち帰れる)なのですが、空っぽになっていました。
持ち帰る人がだんだん多くなってきたのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の酒蔵通り

2021-11-21 16:16:15 | まち歩き
今日の札場筋の公孫樹並木です。酒蔵通りとの交差点。
いい色になってきました。



図書館までゆっくりと歩いて4500歩。
さっさと歩くと4000歩なのですが。

帰り道の酒蔵通り。
また一つ新しいマンションが建ちました。



「酒蔵通り」と名前を付されています。
「リバーガーデン西宮 酒蔵通り」です。
もうあと二戸しか残ってないそうです。
5000万円以上もするのに西宮は売れるんですね。
しかし、「リバーガーデン」だなんて、近くに川なんかないのに。
と思ったら、狭い緑地の中に3メートルばかり水の流れが作ってありました。
笑えました。
この道に「酒蔵通り」とわたしがネーミングしたのはもう三十年以上も昔のこと。本来の酒蔵は殆どなくなってしまい、「酒蔵通り」と名前を付されたレストランやマンション、介護施設などばかりになりました。
こんなに変わってしまうなんて。
日本酒が売れなくなってしまったせいですね。


『コーヒーカップの耳』(今村欣史著・朝日新聞出版)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「…っつってんの」

2021-11-03 09:59:30 | まち歩き
同じ町内にある浄土真宗本願寺派、信行寺さんの掲示板です。


今月の標語、インパクトがあっていいですねえ。
《「やまない雨はない」とかじゃなくて、今降ってるこの雨がもう耐えられないっつってんの。By 谷口崇(アニメ・イラスト作家)》

さすが、若住職です。取り上げる言葉が若いです。
老僧ならこんな言葉は思いつきませんよねえ。
この言葉を取り上げた若住職、法顕師の解説です。←二段階クリックで。
分かりやすい、いい文章ですね。

imamura kinjiの最近の主な著書。
『触媒のうた』
『コーヒーカップの耳』
『縁起・小墓圓満地蔵尊』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エノキの大木が

2021-10-13 08:34:06 | まち歩き
これは一昨日の写真です。
六湛寺川と東川の間の真ん中道にあるエノキの大木です。



見えますか?
上の方の枝の様子。



大きな枝が何本か枯れてます。
わたしが子どものころにすでに大木でした。
それが今、こんなことになってます。
大丈夫かなあ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館

2021-09-19 10:25:26 | まち歩き
少し涼しくなったので、歩いて図書館まで。
4000歩あまり。
行きは良かったが、さすがに帰りは暑かった。
図書館、よく利用する。
孫のkohも図書館、というか学校の図書室が好きだったようで、
小学校6年の時の文化祭の劇の中で「図書室に住みたい」などと言っていたのが印象に残っている。
台本にあったのだろうが、自分の想いを取り入れたのだろう。
あるいは級友の提案か?
わたしはそれほどではないが。

途中、白鹿の酒蔵の前を通って行くのだが、あれ?ない。



すっかり整地されている。
ここには、屋上に大看板があったのだが。
淋しいことだ。
跡地は何になるのだろう?
公園かグラウンドになればいいが、そうはならないだろう。
マンションか大型店舗か、あるいは複合施設か。

『コーヒーカップの耳』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンリ・シャルパンティエ」の石柱

2021-08-26 17:21:23 | まち歩き
久保町の洋菓子店、「アンリ・シャルパンティエ」の入り口近くにある石柱。



「両村立會分水石」と彫られています。
農業用語だと思います。
左側面には「明治拾貮年壱月」と彫られています。
このようなものが当時、ここにあったとは思えません。
西宮町のにぎやかな場所だったでしょうから、田んぼや川があったとは思えません。
多分どこかから「飾り物」として持ってきたものでしょうね。
道標などの石柱はよく移動するものですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5053歩

2021-05-11 14:47:51 | まち歩き
今日も歩いてきました。
中央図書館、鞍掛郵便局、用海公民館と回ってきました。
図書館の次に郵便局だったのですが、ちょっとだけ遠い道、建石線を南に下り、臨港線を東へ。
そして西宮港。大きな工事を長いことやってましたが、どんなん?と、歩道橋の上から見てみました。
すっかり変わっていました。



港はなくなってました。
ほとんどコンクリートで固めてしまって、真ん中に水路。
昔はここに船がたくさん浮かんでいたものです。
その船で生活している人もあり、小学生の同級生で、そこから学校に通っている子もいました。
たしかM上君という子だった。今どうしてるかなあ?

次に鞍掛郵便局。
先日、スマートレターが4枚しかなかったので、改めて20枚買いました。
これは便利なのです。180円で本が一冊送れます。但し、厚さ2センチ以内。

次に公民館で8月分の部屋予約。
コロナが収束するか、高齢者にワクチンが普及していれば例会を開く予定。
そうなっていなければ、またキャンセルします。

徒歩数、5053歩でした。

『コーヒーカップの耳』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土管の亀

2021-05-06 11:08:46 | まち歩き
いいお天気になって、運動不足の解消に歩いてきました。
先ず公民館で将棋会の決算報告書を提出、ほか一件の用事。
ところが書類に不備があって書き直しということに。
もう一件の用事も期日がまだ来ないということで、これも出直しに。
「まあ、運動がてら、また来ましょう」と。
次は郵便局にスマートレターを買いに。
20枚お願いしたら、「今4枚しかなくて、申し訳ありません」と。
「いいですよ。また運動がてら来ますから」と、4枚買って帰りました。
次にコンビニでB4のコピーを取りに。
うちのコピー機ではA4までしか取れませんので。
帰りに六湛寺川を覗くと、土管の上で亀が日向ぼっこしてました。



そばをボラも泳いでいて、なんだかのんびりした風景でした。
今朝の歩行は、約3000歩弱でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用海、浜脇の下校時

2021-04-21 16:09:50 | まち歩き
子ども見守りを兼ねて図書館まで。
帰ってから郵便ポストへも行きましたので、今日は計5164歩。

これは用海小学校の下校風景。
 


そしてこちらは浜脇小学校。
 

子どもたちは活気があっていいですねえ。にぎやかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと西宮神社まで

2021-04-20 08:50:09 | まち歩き
一日の大半を家の中で座ってますので運動不足になってます。
それで昨日はお天気もいいのでちょっと戎さんまで歩いてきました。



子ども見守りも兼ねての下校時間に。


十日えびすの神事、「福男」がスタートする赤門です。

さらにちょっと調べたいんこともあって。

うちの隣の地蔵さんに縁が深い大村家が寄進した燈籠があるはずなので、探してみましたが、見つかりませんでした。
数が多いので、よう見つけなかったのかも。
それとも震災で壊れてしまったのでしょうか?

往復で約4300歩。
うっすらと汗をかきました。
程よい運動でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「簡単見守り運動」

2021-04-15 14:59:01 | まち歩き
郵便局まで行ってきました。約4000歩。
「簡単見守り運動」に協賛して、下校時に。



途中の「東三公園」の花壇がきれいでした。



子どもが蝶を追いかけてました。

『完本・コーヒーカップの耳』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 ドロボー!

2021-03-02 15:42:08 | まち歩き
心臓電気ショック以来、初めてウォーキングしてきました。
図書館まで、約4200歩。二冊返却、三冊借り出し。



いつもなら4000歩ぐらいなのですが、無理にならないようにゆっくり歩いたせいでしょいうか、同じ距離なのに歩数が多かったです。

図書館の前に花壇があります。
付近住民の方がボランティアで管理しておられます。


「花壇を 踏まんといてんか!」


「ヤメテー!! 花 ドロボー! 盗まんといてヤー! 家で種から育てる方が楽しいデー!」

楽しい立て看板ですね。
本当は「踏むな!盗むな!」と書きたいところを、グッと堪えてこの書き方になったんでしょうね。

『完本・コーヒーカップの耳』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局まで

2021-02-02 10:43:13 | まち歩き
郵便局に用事があって歩いてきました。
約2500歩。
郵便局、結構遠いんです。
今津も西ノ宮駅前も本町もあるんですけど、いずれも徒歩ではちょっと遠いんですね。
で、いつも行く鞍掛郵便局に行ってきました。
この4か所の郵便局がだいたいみな同じぐらいの距離の所にあります。

ついでに年賀状の当たりの切手シールをいただいてきました。
今年はあたりがよくて11枚も。
少ない時は3枚ぐらいの時もありますが。

途中、宮水井戸場にタンクローリー車が停まって、宮水をホースで汲んでました。
近くの日本盛などは地下を通して直接工場に入れてるのですが、これは遠くの会社なのでしょうね。




帰りに、石在町のG中さんにお会いしておしゃべり。
外でマスクをして、少し離れての立ち話ですのでコロナは大丈夫でしょう。
ちょっと出かけるのにも気を使います。
早く普通の生活に戻りたいものです。

『完本コーヒーカップの耳』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館へ

2020-11-21 10:50:16 | まち歩き
図書館への道で秋を写しました。



札場筋の銀杏並木です。この前通った時はまだ色づき始めでしたが、もうだいぶ散ってしまってました。





図書館のすぐそばの夙川公園。上流へ行けばもっときれいなのかもしれませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山へ

2020-11-10 14:43:31 | まち歩き
コロナに気をつけながら大阪へ。

健康のため歩いてきました。約7500歩。
いや、登山をしてきました。

山頂まで上がってきましたよ。
息が弾まないようにゆっくりとね。

海抜26メートル。茶臼山を踏破しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする