スペクトル アナライザ 2025年04月28日 | Weblog 大学レッスンの合間の休憩中にいいアプリを見つけました。サウンドを分析し可視化、数値化してくれるアプリ。色んな波形として変えられるので自分の見やすいものにもできます。倍音としてどのあたりが豊富にあるのかも見えますが、最終的には自分の耳で判断するしかありません。昔持っていたアプリより少しだけ進歩しているように思います。(音の反応が良い)マウスピースの吹き比べにも参考になります。比べる時に前のデータと比較ができたらなお良いでしょう。まぁ、無料ですから。
ルロウブラスオルケスタクラリネットセクション 2025年04月27日 | Weblog 春日井市の練習場にてルロウブラスオルケスターのクラリネットセクションのレッスン。アンサンブルコンテスト全国大会にも出るセクションだけあり、基礎がしっかりしている。自由曲でフラッターが出てくるのだが、巻き舌ができない人は急に練習しても時間がかかり無理だろうと、微分音(半音のさらに半分音程)トリルで何とかそれらしく誤魔化せるようにした。高くて小さい音のフラッターは特に難しい。
滋賀と三重へ 2025年04月26日 | Weblog 今日は朝、三重県の中学校のバンド指導。午後は滋賀の彦根に移動し、高校のクラリネットパートレッスン。コンクールの時期になってきました。日中は暑いが、夕方は肌寒い。着る服に困るこの時期。
あんぱん 2025年04月24日 | Weblog 今日も早起きして大学へ6時入り。早朝の道路は渋滞が全くないので大学まで10分で到着。ロングトーンして身体を起こし、アイヒラーなどの反復練習。この2ヶ月は大きな本番がないので今のうちにしっかり基礎練習。昨日の夜から取りかかったジュラシックパークをクラリネットアンサンブルアレンジを朝のうちに仕上げました。昼まで学生4人をレッスンして、大学の雑務をこなしながら再び新しいアレンジ。今朝のNHK朝の連ドラ「あんぱん」の主人公やなせたかしさんの書いた絵本の写真を山﨑先生が送ってくれました。山﨑先生がモデルになっています。
木炭再び 2025年04月24日 | Weblog 午前、午後とオーケストラとソリストの夕べのソリストオーデションに出る生徒のレッスン。夕方から久しぶりにバスクラリネットをさらう。6月にバスクラリネットユニット「木炭」のゲスト出演します。
早朝から 2025年04月23日 | Weblog 朝4時半に起きて大学へ。6時からウォーミングアップ。こんな朝早く大学には僕1人と思いきや遠くからピアノや金管の音がした。生徒からのリクエスト曲を2曲完成させ、10時ごろに睡魔が襲って来たが何とか乗り切る。2005年から始めたBlog「眞ちゃんち」ですが、投稿数が5000に達していました。始めてから約20年、6071日も時が経ち、毎日更新と謳いながらも1071日もブログをサボっていました。一万投稿目指して日々の何気ない日記を綴り続けます。
吹奏楽コンクール2025課題曲講習会告知 2025年04月22日 | Weblog 午前中は学内オーデション。昼過ぎから吹奏楽の授業。5月17日(土)のオープンキャンパスにて全日本吹奏楽コンクール課題曲講習会を13時より行います。特別講師に作曲家の鈴木英史さんをお呼びしました。ゲストバンドに三重県白子高校、浜松修学舎高校、福井啓信高校が参加します。名古屋音楽大学シンフォニックウインズも出演します。是非お越しください!詳細はhttps://www.meion.ac.jp/entrance/20250517_opencampus/
名古屋音楽大学クラリネットクワイヤー今年の行事予定 2025年04月21日 | Weblog 大学の新入生もだいぶ慣れてきたようで、ソロにアンサンブルに活発にやり始めました。夕方クラリネットクワイヤーの授業。生徒より今年やりたい候補曲が何曲か上がり、帰宅して早速編曲に取り掛かりました。今年の名古屋音楽大学のアンサンブル、クワイヤーの予定は5月、ヤマハ名古屋店ホールにてアンサンブルとクワイヤー演奏会8月、広島にてエリザベト音大クラリネット科と合同演奏会9月、全日本クラリネット協会フェスティバルにて愛知県の音大3校(県芸大、名芸大、名音大)合同クワイヤー出演10月、めいおん音楽祭にてそれぞれのアンサンブルグループ出演2026年2月、飛騨文化会館にて強化合宿と演奏会、名古屋電気文化会館ザ・コンサートホールにて定期演奏会です。
クラリネットフィルハーモニー名古屋本番 2025年04月20日 | Weblog クラリネットフィルハーモニー名古屋本番。毎年行っている名古屋近辺に住むクラリネット愛好家22人と楽しいプログラムを満員のお客さんにお届けしました。クラフィル名古屋は年に2回、今日行った春コンと秋の定期演奏会を行なっています。団員募集中です!
グライヒヴァイト 2025年04月19日 | Weblog 東別院にて名古屋音楽大学の新入生研修会。午前中はグライヒヴァイトのマウスピースを研究しました。音の立ち上がりがとても良い!最近、どのマウスピースもレベルが高くて嬉しく思います。リガチャーも素晴らしいのが増えた。そしてこのチタンマウスピースも美しい。未来型のマウスピースだ。
goo blog 11月サービス終了 2025年04月18日 | Weblog このgoo blogが11月にサービス終了になるとお知らせがありました。まだこの長年続けているBlog「眞ちゃんち」は続けたいので、7月までにはAmeba blogに引っ越す予定にしています。今年も木炭名古屋公演にゲストでよんていただきました。今年のテーマは動物だそうです。今からとても楽しみにしています。
マウスピースとリガチャーの組み合わせ 2025年04月17日 | Weblog このモラレスリガチャーとチタンマウスピースはいい組み合わせかもしれません。両方凄く振動するのでとてもよく響きます。見た目はとても派手です。夜は名古屋音楽大学の教職員と新任職員教員の歓迎会。
めいおんシンフォニックウインズ初授業 2025年04月15日 | Weblog 午前中、レッスン。吹奏楽授業初日。担当指揮はトランペットの上田先生と私、新たに新任のサックス松原先生、トロンボーンの山口先生も加わり4人体制、このメンバーで授業を行います。授業後に先生方とこれからのシンフォニックウインズの話しをして色々とできそうな予感がしています。夜は栄で22時半まで外部団体とミーティング。
Vandorenチタン製マウスピース 2025年04月12日 | Weblog Vandorenのチタン製のマウスピースを吹きました。異次元の鳴りです!見た感じゴツくて重量があって黒光(暗い青)していて、物凄く抵抗が強く重いのかなぁと思いましたが、吹いてみたら何と素晴らくいい抵抗感。よく響き楽器全体がマウスピースになったかの様な超振動。すぐに欲しい!と思ったけど、高いなぁ...桁が一つなければ買うんだけどなぁ。私のモーツァルトの演奏と共にご覧ください。#チタンマウスピース#vandoren #vandorenmouthpiece
マウスピース選定 2025年04月11日 | Weblog 昼からヤマハ名古屋店にてマウスピース選定。かなりの本数、じっくり手際よく選定しまさた。B40、B40ライヤー、BD4、BD5、5RVライヤーとBD4HDも多くあったので2本選定しました。大学へ戻り荷物を取って金山で会合。先日、飛び級で入学した新入生2人が取り上げられました。