初心者のクラシック

有名な曲からおすすめの曲まで、できるだけ初心者にも分かり易く紹介します。

9大交響曲 (おもしろCD)

2007年10月14日 | どれにしよう?
たまには、クラシック音楽を聴いてみてはいかがですか?

今日はおもしろCD:9大交響曲です。

毎回記事を更新するときに≪オススメCDを≫探すんですけど…、興味深いCDをみつけると、誰かにちょっと聞いてもらいたいとは思いながらも、記事の内容と違ったりすると、記事には載せられないので、そのまんまになってたりするんですが…、だったらそのまんま、そのCDの事を書いてしまえば!という訳でちょっと紹介してみる事にしてみました。

ちなみに・・・このCDを持っている訳ではないので、ハッキリ言って1回も聴いた事が無いんですねぇ。だから一概にオススメとか何とか言うことはできませんが、(まぁ、なんて無責任!)CDの企画自体は面白いので、その辺を中心に紹介してみたいと思います。

≪おもしろCD≫
9大交響曲
ハヨーショヴァー(マグダレーナ),ノイマン(ヴァーツラフ),スウィトナー(オトマール),ロペス=コボス(ヘスス),クリヴィヌ(エマニュエル),ブロムシュテット(ヘルベルト),インバル(エリアフ),チェコ・フィルハーモニー管弦楽団,ベルリン・シュターツカペレ,ローザンヌ室内管弦楽団
コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


“10大協奏曲”があるならば、当然?!交響曲もあるでしょう!という訳でこちらも5枚組で定価3,150円。そして9曲の交響曲が全曲収録されています。
協奏曲に比べて交響曲は演奏時間が長いから、おそらく5枚組に収めようとすると、時間の都合で入りきらなくて9曲になったんでしょう、たぶん。

そしてラインナップは
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
ハイドン:交響曲第100番「軍隊」
ベルリオーズ:幻想交響曲
モーツァルト:交響曲第40番
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
シューベルト:交響曲第8番「未完成」
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」

いずれ劣らぬ交響曲の名作が選ばれています。特にベートーヴェンの作品からは、3曲も取り上げられていますが他の作曲家からは、それぞれ一曲ずつがエントリーされています。
確かに、完成度の高い選曲という事ができるかもしれませんが・・・、

おそらく、これを読んでいるクラシックファンの方ならお気付きかもしれませんが、「ブラームスが無い!」「マーラーも無い!」「ショスタコーヴィチは?!」「だったら、メンデルスゾーン、シューマン、R.シュトラウス・・・」と、言い出すとキリがなくなりそうですが。
そう考えると、10曲でも選ぶのが難しくなってきますよね。

そこで、独断と偏見で勝手にリクエストをするならば・・・、
やっぱり個人的には交響曲のイメージからすると、ブラームスは入れておいて欲しかった気がします。交響曲第1番とかね。
あとは、やっぱりマーラーですか?ベルリオーズが入っているなら、せめて第1番「巨人」とか第2番「復活」とか第5番とか・・・。(CD1枚で収まるヤツ)
そして、個人的にはチャイコフスキーが入っている事は嬉しいんですが、だったらショスタコーヴィチも外せないような気が・・・第5番「革命」は必須のような気もしますが、どうなんでしょう。
加えて、ベルリオーズの“幻想交響曲”が有りなら、R.シュトラウスの「アルプス交響曲」とか「家庭交響曲」とかも・・・なんて思ったりもしますけど、こちらは多分知名度の問題なのかな?
とにかく、交響曲はどれを取っても、外せないと思いますから、このCDを選曲した人も苦労が多かった事でしょう。枚数とか収録時間とかいろいろ制限がありそうですし。

そして、演奏家の方は、インバル指揮のフランクフルト放送交響楽団と、ノイマン指揮のチェコフィルが、大半をカバーしてますから演奏面では全く問題ないんだと思います。
その意味では初心者でも「交響曲」にどっぷり浸って楽しめるラインナップになっていると思います。


いやぁホントに挙げるとキリがなくなってしまいます。選曲もかなり苦労があったんでしょう。担当の人はお疲れ様です。

普段は個別に交響曲を聴いていて、あんまり10大とか9大とかを意識して並べてみる事が無かったので、買ってもいないのに、一人でかなり盛り上がってしまいましたが、ホントに面白い企画だと思ったので2日間に渡って勝手に取り上げさせてもらいました。

最後に、コロムビアミュージックエンターテイメントからは、協奏曲と交響曲がラインナップされていましたが、そう来れば今度は「10大ソナタ」とか、「10大歌劇」とか、「10大バレエ」とか、「10大交響詩」なんてのもあると、かなり想像力をかき立てられるので、コロムビアの方には是非またシリーズ化の方向で検討をお願いしま~す。なんちゃって。


音楽ブログランキング
 
「くつろぐ」ブログランキング⇔こちらもよろしく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿