非常におもしろかった。公的な信用保証機構に配置された自衛隊出身と財務省出身の56歳の親父が、庶務のおばさん/姉ちゃんと組んで債務の回収をはかり、これが案外にべらぼうな金を稼ぐ、という話である。公的な信用保証機構は天下りのパラダイスで、仕事をしない人を集めている。いや、仕事をさせないというべきか。その中でも主人公たちが属する「整理部」は、時効の過ぎた債権を管理する部署である。本来は何もしなくてもよいのだが、(法的には義務は無いが)道義的責任を感じて返す気は無いかどうかを債務者に確認して回り始める。最初に財務省出身者が回った作家(これは浅田自身がモデル)のところでは、もともとの債務400万円の債務に対して1千万円が返ってきた。これで調子に乗り、軽井沢在住のセレブのオピニオンリーダーのばあさん、いまはステーキチェーンのオーナーに収まっているエネルギッシュ親父などから回収をしてゆく。中にはいまの暮らしがかつかつの男もいたが、境遇に同情した自衛隊出身が置いた香典(母親の霊前)で大穴馬券を買い、億を超える返済をするという例もあった。ポイントは、多くの人々は迫られたわけではなく、過去の穢れを禊するべく、むしろ喜んで支払っている、或いは喜捨しているということ。
ということで3億を超える金を集めた三人だが、たくらみと行動は機構を支配する元財務官僚であり悪人の矢島の知るところとなり、三人はかねてのとおり海外高飛びを決行する。矢島および機構側は説得と抱き込みを計画したが、彼らは頑として応じず、辞表をたたきつけて高飛びする。しかしここでどんでん返し。海外口座への送金を頼んだばあさんが見事に金を我が物とし、モナコに飛んで若い男と暮らし始めた。3人組は予定通りハレクラニで集合。姉ちゃんは見事にやられたことを話したがったが、親父二人は機先を制してシャンペンを抜かせ、「ハッピー・リタイアメント!」と唱和した。親父たちには覚悟が出来ていた。金が手に入らなくても働きゃあいいんだと。「ハッピー・リタイアメント!」は汚れた世界から決別する自分への祝福であり、またこれからのすがすがしい人生へのエールでもあるのだ。
話の中では背景としての官僚機構の腐った様子が克明に、また実に面白おかしく描かれている。が、それ自身はテーマではない。むしろ本題は「天網恢恢にして洩らさず」ということだ。お天道様は見ているのだ。
この点においては最後の勝間和代の解説はまったくぼけている。浅田さん、こんなのに解説させないでくださいよ、といいたくなるね。せっかくの読後感に水をさした。
あと、これは浅田さんの小説にやや共通するのだが、後半、終わりのほうになってやや材料が多く消化不良気味になる感じがある。この本で言えば露見して以降の動きをもう少し丁寧に書いてもらえればよかったかなあと思うね。特にばあさんが愛人とモナコで過ごすところについては、愛人の目からでなくばあさんの目からの語りにすればよかったと思う。ま、ナポリの特有の徳性を紹介するには愛人の側から語るほうが好都合ではあるが。
などと少々文句を言ったが、浅田次郎氏は見直した。今後少々よんでみようと思う。
ということで3億を超える金を集めた三人だが、たくらみと行動は機構を支配する元財務官僚であり悪人の矢島の知るところとなり、三人はかねてのとおり海外高飛びを決行する。矢島および機構側は説得と抱き込みを計画したが、彼らは頑として応じず、辞表をたたきつけて高飛びする。しかしここでどんでん返し。海外口座への送金を頼んだばあさんが見事に金を我が物とし、モナコに飛んで若い男と暮らし始めた。3人組は予定通りハレクラニで集合。姉ちゃんは見事にやられたことを話したがったが、親父二人は機先を制してシャンペンを抜かせ、「ハッピー・リタイアメント!」と唱和した。親父たちには覚悟が出来ていた。金が手に入らなくても働きゃあいいんだと。「ハッピー・リタイアメント!」は汚れた世界から決別する自分への祝福であり、またこれからのすがすがしい人生へのエールでもあるのだ。
話の中では背景としての官僚機構の腐った様子が克明に、また実に面白おかしく描かれている。が、それ自身はテーマではない。むしろ本題は「天網恢恢にして洩らさず」ということだ。お天道様は見ているのだ。
この点においては最後の勝間和代の解説はまったくぼけている。浅田さん、こんなのに解説させないでくださいよ、といいたくなるね。せっかくの読後感に水をさした。
あと、これは浅田さんの小説にやや共通するのだが、後半、終わりのほうになってやや材料が多く消化不良気味になる感じがある。この本で言えば露見して以降の動きをもう少し丁寧に書いてもらえればよかったかなあと思うね。特にばあさんが愛人とモナコで過ごすところについては、愛人の目からでなくばあさんの目からの語りにすればよかったと思う。ま、ナポリの特有の徳性を紹介するには愛人の側から語るほうが好都合ではあるが。
などと少々文句を言ったが、浅田次郎氏は見直した。今後少々よんでみようと思う。