ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

7割がニコチン依存症=自覚6割、医師相談は5%弱-全国喫煙者調査=ファイザー製薬

2008年05月15日 | 心のしくみ
 たばこを吸う男女の約7割がニコチン依存症にかかり、うち6割がそれを自覚していることが15日、米製薬大手ファイザーの日本法人(東京都渋谷区)の調査で分かった。しかし、実際に医師に相談した人は全体の5%に満たないという。
 31日の世界禁煙デーを前に先月中旬、47都道府県の男女各100人の計9400人を対象に、インターネット調査を実施した。
 それによると、全体で70.7%が依存度を調べるテストでニコチン依存症と判明。男性は69.9%、女性は71.7%と男女間に顕著な差はなかった。また、同症と判明した人のうち60.0%が依存症と自覚していた。
 「ニコチン依存症という病気を知っているか」との問いには「よく知っている」が19.4%、42.2%が「知っている」と回答するなど、6割強が病気として認知していた。

[Yahoo!JAPAN news 時事通信 / 2008年05月15日]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000093-jij-soci

スルメイカを用いて細胞内の情報伝達構造解明=新薬開発の促進期待=名古屋大学

2008年05月15日 | 創薬
 名古屋大学の研究グループが、ヒト体内にも存在し、細胞内で情報を伝達する「Gたんぱく質」の受容体の立体構造を、スルメイカを使った研究で突き止め、15日、英科学誌ネイチャーに発表した。

 Gたんぱく質の受容体の立体構造は、医薬品を効率よく開発・製造するために必要不可欠な情報。現在、研究に利用されている牛よりも、スルメイカの方がヒトに近い。今回の成果により、アレルギーや血管収縮・拡張などの新薬開発の促進が期待されるという。

[時事ドットコム / 2008年05月15日]
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200805/2008051500027&rel=j&g=soc

 神山勉教授と村上緑助教らの研究チームは、スルメイカの網膜から明るさと色覚を感知するGたんぱく質の受容体「ロドプシン」を取り出し、原子・分子を規則的に並べる結晶化に成功した。
 その上で、ロドプシンの結晶に大型放射光施設「SPring8」(兵庫県)でX線を当てて解析。ロドプシン2分子が天然の脂質を挟んで横向きに緩く結合した上で、情報を伝達することなどを突き止めた。(了)

[時事通信出版局・内外教育研究会 2008年05月15日]
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20080515-1