goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな美術館’s blog

埼玉県日高市清流にある油彩画と切り絵のギャラリー「小さな美術館」の日常を記録してみました。

20回目になりました。

2025-05-27 10:53:17 | 小さな美術館のイベント

小さな美術館切絵教室作品展開催中。5月30日(金)15時まで。日高市楡木のアートカフェジョイナス。

小さな美術館切絵教室作品展は、なんと今回で20回!DM作成中に数字を打ち込んで自分でびっくり
何だか色々と感慨深いものがあります。え〜〜、もう20回。
そして会期はすでに半分を経過いつもながら情けないことではありますが、連日多くの方にご覧いただき、嬉しい限り。

    

今回も皆さんの傑作力作を展示しました。

         

展覧会は始まると終わったも同然だそうですが、全くその通り。準備中はホントに大変でいつもながらすごいストレス。特に作品の載ったパンフレット作成中なんか毎年具合が悪くなりそう。一度など出品者の作品を積み残して心臓が止まりそうになったもんです。
かつて小学生だった子供たちも今や大学生に社会人!久々に会って、初めて時の流れを感じました(笑)。私たち、おばさんを通り越しておばあさんになっていたんですね。

それにしても20回。
よくもこんなに長く続けてきたもんだ。感謝の気持ちでいっぱいの私。

 


小さな美術館切り絵教室作品展

2025-04-02 09:02:38 | 小さな美術館のイベント

切り絵教室作品展のDMが刷り上がりました。

新しく杉崎さんがメンバーに加わり今年は23名の参加。

例年ポストカードやら栞、ミニ色紙なども販売します。結構好評なんですよ。もちろん作品も販売します。小品から切り絵としては大作の30号(90.9×72.7cm)クラスまで、見応えは十分です。ぜひご高覧下さいね。


くせ者達展、始まってます

2024-05-27 10:11:09 | 小さな美術館のイベント

小さな美術館の切り絵教室展に引き続いて油彩画教室の作品展も始まった。
切り絵教室展開催中の24日金曜日には日高市の谷ヶ崎市長にもご来場いただいたので、会場にいたメンバーで記念撮影。まずはその画像をアップさせて下さいね。毎年のご高覧、ありがとうございます!

さて、くせ者達展。

始まりました。
まずは展示作業の終わった会場風景。

          

切り絵教室とは全く違った趣で、なかなか重厚な展示。作品によってギャラリーの雰囲気はガラッと変わりました。

そしてメンバーで記念撮影。

皆さんのご来場をお待ちしています!
31日までですよ。

 


2024小さな美術館切り絵教室展報告

2024-05-24 09:52:21 | 小さな美術館のイベント

この度の教室展は本当にバタバタではじまり、すでに中日を超えた。
展覧会の期間中に高校美術部後輩のKOBAYASHI君(あえて高校時代の呼び方で)が武蔵美同期卒業生とグループ展を開催するため三重県熊野市から上京するという。え〜〜!まさに半世紀ぶり(!!トシが分かる??)だわ。で、教室展はWATANABEさんにお願いして銀座ギャラリーうぇすとに出かけた。こんなに時間が経つとお互い名乗らないと分からないはい、名乗らないと分かりませんでした。
加えて日高市美術家連盟の作品展も教室展と被った。教室展は月曜から始まり火曜日に銀座、水曜に連盟展の作品を搬入。今日はすでに金曜日。

何だか、具合が悪くなりそう…

だったけど、そんなことも言ってらんない。
まずは教室展のご報告。もう、明日が最終日。お近くの、いや遠くても本当にありがたい。皆さん、お出かけくださいね。
以下、展示風景です。



ミニ色紙も販売中ですよ。

毎年大好評のしおりも。一枚100円です。お早めにお買い求めくださいね。

今回は初日からお客さまも多く、新聞に案内が載ったりもしたので、比較的遠くの方にもご来場いただいた。会場当番の皆さんも色々質問されたり作品の説明をしたりで、なかなか忙しかった。

さて、あと2日。そして今日は地元ケーブルテレビの取材も入る。
頑張ろう。

 

 

 


小さな美術館切り絵教室展、始まりました!

2024-05-20 09:47:57 | 小さな美術館のイベント

小さな美術館切り絵教室展、始まっちゃいました。

ホームページにはUPしたけれど、今見たらブログには全く情報を載せてなかった。
いつもの言い訳ながら、この度は本当に忙しくて会期前など眠れなかった。夜の夜中にまで仕事をしていた訳では無いのだけれど(夜9時以降は絶対に仕事はしないことにしているので)、やるべき事やら考えていると眠れなかった。こういうことも見越して出品用の作品は完成させておいたのに突然日高市の美術家連盟展が教室展と重なった(全く考えてなかった)ので、急遽こっちを出すことに。そうすると教室展はどうなる??で、8月の中美埼玉展に出品する作品を振り当てることにする。しかしこちらは半分しか切ってない。しかもM80号だわ。も〜〜大変。

とかなんとか泣いたり騒いだりしているうちについに今日初日を迎えました。
皆さん、ぜひご高覧くださいね!

本来なら展示風景もUPしなければですが、会場でご覧いただきたく、作業風景と出品者記念撮影でご容赦のほど。

  

ご来場、お待ちしていますね