日にち的には少し前の記事になりますが、小さな美術館切り絵教室に初めて参加して下さったHARADAさん。先ずは直線で出来る作品にトライ。本当に初めてなんですと言いながらも、中々の出来映え。はじめの一歩は皆さん謙遜気味に「私って不器用で」とおっしゃいますが、2、3作目になると「私って、やるじゃん」と密かに思うものなんです。

そしてOGAWAさんの作品。筆ののタッチを生かして、敢えて不揃いな線を使いました。いいでしょう?こちらは色を使わずモノトーンで仕上げるそうです。完成、楽しみですね。

それからこちらは飯能美楽堂教室。日曜の午後2時から。
画材屋美楽堂さんの2階にある、歴史ある教室です。だから、何かと便利。不足した絵の具、新しいキャンバス等、すぐに用意出来ます。
吉岡で三代か四代目の講師になるそうですから、講師より在籍の長い生徒さんもいらっしゃる。
3月11日、日曜の教室風景です。



そしてOGAWAさんの作品。筆ののタッチを生かして、敢えて不揃いな線を使いました。いいでしょう?こちらは色を使わずモノトーンで仕上げるそうです。完成、楽しみですね。

それからこちらは飯能美楽堂教室。日曜の午後2時から。
画材屋美楽堂さんの2階にある、歴史ある教室です。だから、何かと便利。不足した絵の具、新しいキャンバス等、すぐに用意出来ます。
吉岡で三代か四代目の講師になるそうですから、講師より在籍の長い生徒さんもいらっしゃる。
3月11日、日曜の教室風景です。

