goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな美術館’s blog

埼玉県日高市清流にある油彩画と切り絵のギャラリー「小さな美術館」の日常を記録してみました。

教室スケッチ

2012-03-14 16:11:52 | インポート
日にち的には少し前の記事になりますが、小さな美術館切り絵教室に初めて参加して下さったHARADAさん。先ずは直線で出来る作品にトライ。本当に初めてなんですと言いながらも、中々の出来映え。はじめの一歩は皆さん謙遜気味に「私って不器用で」とおっしゃいますが、2、3作目になると「私って、やるじゃん」と密かに思うものなんです。




そしてOGAWAさんの作品。筆ののタッチを生かして、敢えて不揃いな線を使いました。いいでしょう?こちらは色を使わずモノトーンで仕上げるそうです。完成、楽しみですね。


それからこちらは飯能美楽堂教室。日曜の午後2時から。
画材屋美楽堂さんの2階にある、歴史ある教室です。だから、何かと便利。不足した絵の具、新しいキャンバス等、すぐに用意出来ます。
吉岡で三代か四代目の講師になるそうですから、講師より在籍の長い生徒さんもいらっしゃる。
3月11日、日曜の教室風景です。





月曜の午後

2012-02-23 14:51:26 | インポート
月曜の午後。展覧会を控えたMINAMIYAEさん、これまた展覧会を控えたUMEMURAさんと最近切り絵を始めたTAKAYAMAさんがご一緒しました。


小さな美術館では、このようにいつものメンバーではない方達と同席する事もけっこう「あり」なんです。5月に故郷酒田市の酒田市立美術館で、同じく小さな美術館美楽堂教室のHADAさんと二人展を開催するMINAMIYAEさん、会期が5月とはいうものの、大作も含めた展示となる予定なので、ご本人はけっこう切羽詰まっている様子。この日は中美埼玉展(4月18日~23日/於・まるひろ飯能店6F催場)にも出品する作品を制作。M30号ですから切り絵としては大作です。




まだ途中ですが、なかなかの力作。完成が楽しみ!

ステキな作品

2012-02-18 17:46:03 | インポート


小さな美術館切り絵教室のISHIZAKIさんの作品。
こんなステキな作品が完成しました。
切り絵と言うと、白黒の風景や仏像、いかにもこれが切り絵です!と言う感じのものを想像される方も多いと思うのですが、切り絵はこんな事もできる。最近の若い作家の方達も、思い切った発想の大胆な作品を制作されています。切ると言う事を表現手段の一つとして考えるならば、もっともっと面白い事ができるはず。進化した新しい作品がどんどん生まれて行くのは、とても楽しみです。

で、ISHIZAKIさんの作品。いいでしょう?

火曜の教室/木曜の教室

2012-01-27 14:37:24 | インポート
小さな美術館の火曜日は、油彩画と切り絵の教室が同居します。
油彩画Oさんの作品はすでに掲載しましたが、こんな感じで制作しています。


この日は、都内が雪で混乱した日。なので、鶴ヶ島から通って下さっているOGAWAさんが道路事情が悪くてお休み。小さな美術館の周りは、ステキな雪景色。きれいでした(小さな美術館から見た日和田山です)。


そしてこちらはおなじみ木曜の子供達。メンバーが一人増えて、よりパワーアップしました。


只今、3月一杯で仕上げる展覧会に向けた作品を制作中。今回もなかなか面白い作品で私の期待も子供達のテンションも高まります。


雨の日のお仕事

2012-01-21 15:17:14 | インポート
金曜日の教室が雪の予報のためキャンセルに。
この2日間、都内でも雪が降り、秩父に近い小さな美術館近郊ははぜったい雪が積もると信じていたのでした。
しかし。残念な事に積雪は無かった。南国育ちのお留守番吉岡(澄)は、とてもがっかりしました。

で、こんな日は早めに展覧会の作品と手持ちの仕事を片付けよう。
中美埼玉支部展に向けて早くも制作が佳境に入った吉岡(幾)と、締め切りぎりぎりまで仕事をしなかった吉岡(澄)のアトリエです。小さな美術館の、言わば舞台裏初公開。