西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

勝三郎連獅子

2010-08-26 | 長唄の歌詞を遊ぶ (c) y.saionji
138-「勝三郎連獅子」(1861・文久元年)

”獅子の子落とし”というのがある。
強い子だけを残すために、
子獅子を谷に突き落として、その度量を試すという。

それを、河竹黙阿弥が書くとこうなる。

『かかる嶮岨の山頭より
 強臆ためす 親獅子の
 恵みも深き谷間へ
 蹴落とす子獅子は
 ころころころ
 落つると見えしが 身を翻し
 爪を蹴立てて 駆け登るを
 又突き落とし 突き落とす』
 
これも意訳の必要はないだろう。

この曲は、花柳寿輔の長男の、二代目芳次郎襲名披露に作られたもので、
芸の伝承の厳しさを、獅子の子落としになぞらえた。
寿輔が振り付けて、親子で踊った。
それまでの獅子物は、女形の踊りとして定着していたものを、
能装束の立ち役二人の踊りに演出したのは、この時が初めてだ。

以来、すっかりこのスタイルが定着したのだから、
この時の連獅子が、いかに衝撃的で斬新だったのかが分かるだろう。

 〓 〓 〓
 
tea breaku・海中百景
photo by 和尚
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たぬき | トップ | 松の翁 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

長唄の歌詞を遊ぶ (c) y.saionji」カテゴリの最新記事