goo blog サービス終了のお知らせ 

西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

和尚

2025-02-20 | 浮世絵で見る悪所の変遷
きょうのお昼に和尚が現れないのでどうしたのかな、と思ったら
具合が悪くて寝ているというのです。
部屋をのぞいたら、ベッドで唸っていました。
朝は元気だったのに急に具合が悪くなったそうです。
風邪でも、食あたりでもなさそうだが微熱があるというのです。
何なのでしょうね。
しばらくこのまま様子を見るということで、
夕方見に行ったら少し良さそうでした。
寒いのと疲れの年齢病症候群ですかね。

         

京都浴衣会

2024-09-08 | 浮世絵で見る悪所の変遷
きょうはお昼から岡崎の六盛さんで、家元の浴衣会がありました。
宮川町の芸妓、舞妓ちゃんたちが出演しますので、
会場は華やかですよ。
今回は坂出の弟子が「多摩川」を弾かせていただきましたので
私も緊張しました。
お稽古がきちんとできていましたので、
平常心で弾けたようで、よかったです。

   きれいなお姉さん、岩本さんです。
   

終演後は一階の大広間で会食です。
       秋らしい八寸。
       






NHK録音

2024-04-24 | 浮世絵で見る悪所の変遷
きょうは夕方からNHKの録音がありました。
家元と郁子さんで「旅」と「鷺娘」です。
スタジオは一番広い509です。
ここは音響がいいのですよ。
お囃子も6人で大層賑やかな編成となりました。
5月8日(水)NHK-FMの芸能百番です。
お時間があったら是非お聴き下さい。

7時半に終わりましたので、郁子さんと青山のルーへ直行。
結構混んでいましたが、昨日から予約をしていましたので
セーフです。

    


草取り

2024-04-22 | 浮世絵で見る悪所の変遷
きょうは雨が止みました。
朝ご飯の後は芝庭に出て、草取りです。
カタバミが目立つのです。
なかなか取りきれませんし、根こそぎは無理ですので
所詮一時凌ぎですが、とりあえずはやっつけます。
またすぐ復活するのですがね。