西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

日常

2014-01-30 | プライベート
久しぶりに超日常を楽しんでおります。
洗濯をしながら掃除をし、
お昼からはテレビを見みながらアイロン掛け。

早めに夕飯の支度をし、シャンパンをあけてゆったりと幸せな食事。
早めにお風呂を沸かし、ゆっくり入る。

          こういう日常って最高!
          





踊り

2014-01-29 | よもやま話 (c)yuri saionji
これは「洛中洛外図屏風歴博本」に描かれた
「輪舞遊楽図」だ。
1500年代後半とされているが、
三味線を弾く人を取り囲んで踊っているから、
1600年に入ってからの物だろう。

三味線がここまでポピュラーになるのは
遊女歌舞伎が発祥してから後のことだからだ。
しかも男が交じって三味線を弾いている。
祇園御霊会の祭りだろうが、こういう場所で三味線を弾く図は珍しい。
     
皆着飾って輪舞に興じる。
明治に作曲された「元禄風花見踊り」は、この絵にヒントを得て作られたのかもしれない。

仕事のあいま

2014-01-28 | プライベート
今ちょうど校正の空白期間で、
久しぶりに頭が休まっています

巻の3の校正がまだ届いていないからです。

しかし、歌詞を全文入れて、ルビをふり、意訳文を載せるというのは
とてつもなく大変な作業です。
本来ある文章に挿入していく訳ですから、
編集者さまの負担は計りしれません。感謝感謝です。
しかも内容が特殊な長唄ですから、ある程度は理解力が求められますし…。

建物も新築より改修の方がよほど面倒で、大変なのと同じです。

    〓 〓 〓


 photo by 和尚