元禄風花見踊りーその6
『武蔵名物月のよい晩は
おかた鉢巻 蝙蝠羽織
無反角鍔 角内連れて
ととは手細に 伏編笠で
踊れ 踊れや
布搗く杵も
小町踊りの 伊達道具
よい よいよいよいよい
よんやさ 面白や
入り来る入り来る桜時
永当東叡 人の山
いやが上野の花盛り
皆清水の新舞台
賑わしかりける次第なり』
●江戸の名物、月夜に花見をする時は、
手拭いをおしゃれに被り、若衆好みの短い羽織。
真っ直ぐな角鍔の刀を差した、下男を連れて行くの。
男どもは絹の手拭いで頬かむりをし、編み笠を目深に被り、
顔を隠すの。
さあ、踊りましょう、
布を打つ杵も、小町踊りの伊達な小道具になるものよ、
ああ、楽しいわ。
花見の頃は、人で賑わう東叡山寛永寺。
それにもまして、上野の桜は今が盛り。
その様子を新富座の新舞台に映してみましたが、
まことに賑やかなことでございました。
〓 〓 〓
tea breaku・海中百景
photo by 和尚
『武蔵名物月のよい晩は
おかた鉢巻 蝙蝠羽織
無反角鍔 角内連れて
ととは手細に 伏編笠で
踊れ 踊れや
布搗く杵も
小町踊りの 伊達道具
よい よいよいよいよい
よんやさ 面白や
入り来る入り来る桜時
永当東叡 人の山
いやが上野の花盛り
皆清水の新舞台
賑わしかりける次第なり』
●江戸の名物、月夜に花見をする時は、
手拭いをおしゃれに被り、若衆好みの短い羽織。
真っ直ぐな角鍔の刀を差した、下男を連れて行くの。
男どもは絹の手拭いで頬かむりをし、編み笠を目深に被り、
顔を隠すの。
さあ、踊りましょう、
布を打つ杵も、小町踊りの伊達な小道具になるものよ、
ああ、楽しいわ。
花見の頃は、人で賑わう東叡山寛永寺。
それにもまして、上野の桜は今が盛り。
その様子を新富座の新舞台に映してみましたが、
まことに賑やかなことでございました。
〓 〓 〓
tea breaku・海中百景
photo by 和尚
