goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

めちゃくちゃ寒い

2022年01月07日 | 介護
外出しても自宅にいてもめちゃくちゃ寒い。
すっかりこたつでの生活は無理になったので、エアコン着けて膝掛けを掛けて尚且つその辺にあるものを掛けて過ごしています。
どうも椅子の生活が苦手なので、床に足を投げ出しています。
正座が難しくなり、うっかり正座をしたら立つのが大変です。
寒いのでキッチンに長時間も苦手になりました。
うとうとしてたら自宅にやくざが来た夢を見て起きました。
寒さで意欲低下なので食べてばかりいます。
すっかり正月太りですね。
ダイエットしなければいけないのにね。
テレビで美の壺で着物でした。終わりの頃に見たけれど着物はいいですね。
呉服屋さんに頼んだ反物が仕立て上がってくることを楽しみにしています。
母が亡くなったら必ず着物を自分で着付けて浅草木馬亭に浪曲聴きに行きたいな。
その時は記念写真をよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️
ただし、母が生きている間は無理なようです。
本当は着物は大好きなんですよ。
何度も書きますが高校を卒業するときに和裁の専門学校に行きたかったのを親に反対されました。
泣く泣くあきらめて就職しました。
その後田舎の従妹が千葉の和裁の専門学校に行き、羨ましく思ったのは言うまでもありません。
私が和裁の専門学校に行きたかったのには理由があるのです。
自分で働いたお金で反物を買って着物を縫ってあの歌手の島倉千代子さんにプレゼントしたかったのです。
それともしも結婚できなくても一生食べていけると思ったからです。
その後何とか着付け教室に行ったのはいいのですが、行ったのが大手の長沼静でした。
ハクビと同じくこちらもいきなり手結びは教えてくれず、あれこれ道具を買わされました。
で、3ヶ月でやめちゃいました。
結局自分で着物は着れません。
たった3ヶ月でも自分で着れなくても、いつかは着付けを覚えて着物でお出かけしてみたいんです。
そして遺影を着物で撮る。
自分の着物で自分で着付けて遺影を撮る。
昨今のコンピューターでの加工は嫌なんです。
好きな着物で遺影を撮る。
今の私が死ぬまでにやりたいことの一つです。

反物持って呉服屋に行く

2022年01月07日 | 介護
この間いただいた反物を持って公民館の歌声サークルの帰りに呉服屋に行く。
八掛けはオレンジ系がいいと言われていたが、反物の色と相談して呉服屋の女将さんと相談してグリーン系にした。
あれやこれやでお仕立て代も込みで かなりの出費です。
出来上がり次第代金を払うと言って呉服屋を出た。急ぎでないことも告げる。
さて、この着物もいつ着れることやら?
着物で外出は遠い先の話になりそうです。
何しろ30年以上着物で外出したことはありません。
初めて主人の実家に挨拶に母と来たとき以来です。
その時はどこかで着付けてもらったような?
それ以前には新宿のコマ劇場に母が着物を着付けてくれて島倉千代子さんの舞台を見に行ったことと、働いていた職場のデパートにお正月に自分でウールのアンサンブルを着ていったことと、習っていた着付け教室で家から着物で来るように言われた時だけでした。
成人式も着物でした。田舎の写真館で着物でした。
それ以前は高校生の時にクラスメートと明治神宮に初詣に行くのに振り袖でした。
ところが途中で帰ってきました。
あまりの他人の多さとクラスメートの中の2人が某新興宗教の信者で混んでいるから帰ると。
他の4人は大丈夫だったんですよ。
その時の私は母が買ってくれた振り袖でした。
30年以上着物を着ていません。
せいぜいいとこの結婚式でえど江戸褄を着るくらいです。
まあ、いつかは着物でお出かけしてみたいですね。
それにしてもすぐには無理だな。