ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

年末や正月だと言って怠けてはいけない!

2014年12月22日 | 介護
2014.12.22
年末や正月だと言ってダイエット怠けてはいけない。
怠ければリバウンドが待っている。
家族をしり目にダイエットを続ける。
美味しいものもごちそうも我慢する。
食べても少しにする。
石巻で9月に買った昆布は美味しく煮えました。
冬至なのでかぼちゃも美味しく煮えました。
柚子大根も美味しく出来ました。
白菜も漬けました。
明日は白味噌で柚子味噌を作ります。
お腹がすいたらお湯で我慢する。
朝1杯のコーヒーと柚子生姜茶がせめてもの救い。
播磨屋のおかきのこわれ大量にありますよ。
でも食べません。全部主人のおやつ。
ぐっと我慢する。
ストレスたまるよなと思いつつ我慢する。
アルコールも我慢する。
美味しく出来た梅酒は瓶の中。
食べる量、減りましたよ。
家の前を一直線にウォーキングする。
端から端まで道路は1㎞はないが往復する。
トイレが近いので遠くへは行かれない。
ささやかな努力もなかなか実らない。
結婚して10㎏太ったこの体型。
何分にも母と同居する前は居心地が良かった。
間食をしてもいくら食べても太らない人がうらやましい。
母と同居は夕食は6時半には終わっている。
それから寝るまでの時間が長い。
お湯でお腹をごまかして過ごす。
私のささやかな努力はいったいいつになったら実るやら?

メガネあった!

2014年12月22日 | 介護
2012.12.22
朝からすっかりクミコさんのテレビも忘れてショッピングモールへメガネを探しに行きました。
メガネはありましたよ。
「忘れ物センター」にね。
それで夕食の買い物をして帰ってきたらクミコさんの5分間の番組があったことに気が付きました。
番組とっくに終わってました。
私としたことが見そこないました。
明日は朝からNHKのラジオがあります。忘れずに聴かなくちゃあね。
髪型変えたらやっぱり変だと…。
ディナーショーに眼科にメガネにお金がかかったので安い店にカットに行きました。
主人の給料日前でお金がない。
水戸に行くのでお金がない。
正月の餅を買うのでお金がない。
餅は主人の好物なので毎年買います。
私はただ今ダイエット中なので餅も我慢します。
正月も真面目にダイエットに励みます。
来年の11月の健康診断には引っかからないようにしないとね。
我が家はクリスマスもしません。
母がそういう行事は嫌い。
外食も太るので質素に普段通り食事をします。
来年はぜひいい年にしたいですね。
クミコさんの「広い河の岸辺」が大ヒットしますように…。
紅白に出れますように…。
初詣のお願いです。
私のダイエットもお願いしてこよう!
そして夫婦仲良く元気で暮らせますように…。
お賽銭ケチるのでこれぐらいですかね。
お願いするの。

メガネなくしてきた!

2014年12月22日 | 介護
2014.12.22
朝から母が「洗濯機がおかいい!」と言ってきた。
洗濯機はちっともおかしくはなかった!
おかしかったのは母の頭だった!
何度も呼びつけては「壊れた!」「おかしいよ?水が出ない!」しまいには「脱水が…」
何度も呼ばれ、私は血圧が上がるほど怒った!
洗濯機は壊れても何でもなかった。
いつも通り普通に動いていた。
そろそろボケが始まったのか?
再び「洗濯機が…」と言ってきた。
とうとう頭にきて「自分の洗濯機買えば!」と私も怒鳴った!
ところで昨日メガネをショッピングモールになくしてきました。
すっかり買った新しいメガネをかけてうろうろしていたら、古いメガネの入った紙袋をどこかに置き忘れたようだ。
忘れ物で届いていればいいが、今日は届いていると信じて取りに行って来よう!
新しいメガネ、遠近両用じゃあないので近くはメガネをはずす。
パソコン、スマホ、新聞、本はメガネは不要!
しかしながらこのメガネ生活、数年前からである。
元々視力は悪くなかった。
気が付けば乱視になっていた。
そして近視も…。
元々父が乱視に近視だった。
弟も30代後半からメガネを着用するようになった。
コンタクトはつけたことがない。
これからも付ける気はない。
メガネないと不便ですよ。
昨日髪の毛を切りました。
眼科に行って検眼をして処方箋を書いてもらいメガネ屋でメガネを作ったので髪の毛は安い店で切ってもらいました。
変身しましたよ。
ただし顔がまんまるなのでまんまるなどんぐりのようになりました。
つむじとくせ毛で真ん中わけは出来ません。
前髪だけ下げてみました。
思いっきり切りましたよ。
もうこれ以上切れないってくらいにね。
ただし水戸にはご要望があったのでまた母のカツラで行きますね。
今年の行事水戸で最後です。
1年間クミコさん幸せをありがとうございました。
石巻の皆さんにも感謝しますね。