2012.9.10
クミコさん、今日は仕事で大阪へ行きました。
明日は仕事で仙台へ行きます。
仕事があるというにはいいことです。
私は今日、煮込みハンバーグを作りました。
これは簡単で、ハンバーグを作ってフライパンで両面焦げ目を付けて焼いたら、鍋に移して、そこへカットトマトの缶詰と赤ワインとコンソメとローリエを入れて煮るだけです。
今日は少し贅沢をして煮込みハンバーグの上にチーズをのせオーブンで焼きました。
それと冷ややっこときゅうりのぬか漬けでした。
我が家のぬか床は55年以上前からの年代物です。
これを食べたらよそのは食べられないくらい美味しいです。
秘訣はたっぷりのしょうがと鷹の爪と昆布とたっぷりの山椒の実を入れることです。
それから毎日かき混ぜていることです。
主人は、毎日弁当を持って仕事に行っています。
弁当は時々、冷凍食品も使うことがあります。(手抜きしてすいません。)
最近は私よりも太っている人を見かけると、益々痩せなければと思ってしまいます。
腹八分と言いますが、私の場合は七分か六分にした方がいいのかもしれません。
でも父も太っていたし、母も太っているので多少の遺伝はあるかもしれません。
主人も太っているのでまるで兄妹か双子のようです。
クミコさん、今日は仕事で大阪へ行きました。
明日は仕事で仙台へ行きます。
仕事があるというにはいいことです。
私は今日、煮込みハンバーグを作りました。
これは簡単で、ハンバーグを作ってフライパンで両面焦げ目を付けて焼いたら、鍋に移して、そこへカットトマトの缶詰と赤ワインとコンソメとローリエを入れて煮るだけです。
今日は少し贅沢をして煮込みハンバーグの上にチーズをのせオーブンで焼きました。
それと冷ややっこときゅうりのぬか漬けでした。
我が家のぬか床は55年以上前からの年代物です。
これを食べたらよそのは食べられないくらい美味しいです。
秘訣はたっぷりのしょうがと鷹の爪と昆布とたっぷりの山椒の実を入れることです。
それから毎日かき混ぜていることです。
主人は、毎日弁当を持って仕事に行っています。
弁当は時々、冷凍食品も使うことがあります。(手抜きしてすいません。)
最近は私よりも太っている人を見かけると、益々痩せなければと思ってしまいます。
腹八分と言いますが、私の場合は七分か六分にした方がいいのかもしれません。
でも父も太っていたし、母も太っているので多少の遺伝はあるかもしれません。
主人も太っているのでまるで兄妹か双子のようです。