goo blog サービス終了のお知らせ 

茶山庵から

無職の茶山人が日々の退屈な内容と趣味の事柄を綴っていきます

画像再テスト

2004年11月20日 | ノンジャンル
同じ画像を縮小してもどれが見えているかが分からないようですから、別の画像をアップします。どれが見えるかコメントをお願いします。
No.1「大阪博覧会」

No.2「TOKYO CPO3 切手7枚貼」縮小 

No.3「TOKYO CPO2 切手3枚貼り」縮小

No.4「紅葉っぽい写真」縮小

No.5「南極カバー」縮小


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UPU大会議

2004年11月20日 | 消印

 朝夕はめっきり冷え込むようになってきました。そこで、座敷にホットカーペットを敷いて、ファンヒーターを倉庫から取り出しました。これで暖かくすることができます。

 このブログでは、画像が見えていなかったことが分かり、その対策をしています。トップに画像再テストをアップしていますので、どれが見えるかのコメントをお願いします。原因が分かれば今までの縮小している画像を修正します。

 ジャパンを一通り見ました。チェックしたのは21点で最低値合計24万円。チェックしたけど入れないのが最低値18万円だから、それを除いたら6万円か。絞り込んで入札しようっと。SEVENとシバタのオークションももうすぐ締切です。

 今日の画像はUPU大会議の特設局。ちょうど35年前の今頃の開設です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと見えてます?

2004年11月19日 | ノンジャンル
曇晴
 今日、資料の第2弾が届きました。ありがとうございます。大事に使わせていただきます。

 さて、今日の切手は何だか知ってますか。中国で1991年9月に発行された水害義捐切手です。中国で当時大洪水の被害が発生していたんです。その救援を呼びかける切手です。日本では、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災に対して4月20日発行予定の切手趣味週間に寄付金を付けて発行した例があります。

 ところで、切手類の画像は見えるけど、エンタ類の画像が見えないというメールをいただきましたが、他の皆様はどうでしょうか。エンタ類は縮小をしていますのでその分だけが違うところです。自分のPCではちゃんと見えているので全然気付かないんです。

今日読み終えた本。今月の8冊目(今年82冊目)
『失踪 私立探偵左文字進』、西村京太郎著、小学館文芸ポストノベルス刊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像テスト

2004年11月19日 | ノンジャンル
画像テストです。どのように見えているかお知らせ下さい。No.1はそのままで、No.2以降は縮小をかけています。No.4・5を追加しました。
No.1
No.2
No.3
No.4
No.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道博覧会

2004年11月18日 | 消印

 日記は正しく書こうかな。昨夜やらなくてはいけない仕事の続きです。昨夜は娘と一緒に寝てしまったので、起きたのは夜中の3時。それから7時までやってなんとか終了。でも、チェックをしてもらうと、単純ミスがいくつも見つかってしまいました。

 今日も市町村合併の告示が14件出ました。普通局のリストで修正する必要があるのは2つだけです。来年1月の静岡県菊川市の誕生と3月の徳島県美馬市の誕生です。

 今日のエンタイヤは「北海道博覧会」の丸一印です。消印は明治39年9月15日ニ便となっています。なかなかいいでしょ。

今日読み終えた本。今月の7冊目(今年81冊目)
『棟居刑事の推理』、森村誠一著、角川文庫刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都岡崎

2004年11月17日 | 消印

 今夜の内にやってしまわないといけない仕事を抱えて帰宅した。しかし、娘の添い寝をしていると一緒に寝てしまった。

 今日、趣味と利殖の総合情報誌というものが送られてきた。これまでにも数回届いているもの。今回は記念切手の販売がたくさん出ているが、丁寧に記念切手の情報を入れている。今時これほど丁寧な販売カタログは見たことないですね。価格は高いから買う気は全然しません。

 今日の切手は「京都岡崎」の丸一印です。この局もイベント局の一つです。郵便印が使われた博覧会等の臨時局としては日本初のものです。けっこうたくさん残っています。残念ながらエンタイヤは持っていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪博覧会

2004年11月16日 | 消印

 何かと忙しくなってきました。9時頃に帰宅したところ、娘が一人で泣いていました。長男は卓球クラブの練習、二男は小学校の自然教室(3泊4日)で不在。おばあちゃんはいるもののひとりぼっちで寂しかったようです。

 明日締切のアベノオークションにメール入札。A欄サイパン、D欄テニアンのハガキが表紙を飾っていました。欲しいけど高嶺の花です。

 今日のエンタイヤは「大阪博覧会」です。イベント局では唯一の丸二型印の使用局です。なかなか綺麗な印影がないんです。ハガキも持ってますが、これよりも読みづらく、よ~~く見ないと「大阪博覧会」と分からないんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO CPO3

2004年11月15日 | 消印

 ジャパンが届きました。裏表紙にある小代式機械印のフォアランナーが欲しいけど最初から参加できない金額。少ない予算から考えて、入札するのを決めよう。

 エクスパックが届きました。私が持っていない資料を送っていただきました。ありがとうございます。

 今日のエンタイヤはおとといの続き。東京中央局分室の欧文印エンタイヤ。ちょっと読みづらいけど「TOKYO CPO3」です。おとといは「CPO2」で今回は「CPO3」。これは「東京中央局ホテル帝都分室」です。261円も貼ったアメリカ宛の航空便です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2004年11月14日 | ファミリー

 毎年恒例の紅葉狩りに行ってきました。残念ながら九州では東北や北海道のような見事な紅葉の景色を見る機会は少ないのです。でも、私は毎年大分県耶馬渓に行っているのです。行ってはいるのですがなかなかバッチリという紅葉に当たったことがないのが残念。今年こそ、と言う思いで行っているんです。この写真は耶馬渓で撮った1枚。
 耶馬渓から九酔渓・九重を通って、温泉に入って帰ってきました。

 日曜なので郵便配達はなし。ジャパンは明日届くかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO CPO2

2004年11月13日 | 消印

 今日は、土曜ですから仕事は休みですが、ちょっとした用事で午前中だけ出勤して仕事をしてきました。

 昨日はSEVENが届いて、今日はシバタオークションが届きました。ジャパンはまだ届いていません。共に欲しいのが数点あります。困ったなぁ。今慢性の病気が大変重くなっているんです。その名前は「金欠病」。いつものことかぁ。

 普通局リストのCDも作成して明日お一人に発送します。JAPEXの会場でも送りますよ、と安請け合いしたけど誰だったかなぁ。最近小さい文字が見えにくくなってきたのと同時に記憶があやふやになってきてます。まだ新聞の文字は普通に見えるので何とか大丈夫です。
 と言うことで、普通局リストCDが欲しい人はメールかコメント欄への書き込みをどうぞ。お待ちしてます。

 今日の画像は、東京中央局分室の欧文印エンタイヤ。「TOKYO CPO2」とありますが、これは「東京中央局ホテル東京内分室」です。64円を貼ってアメリカ宛の航空便です。

今日読み終えた本。今月の6冊目(今年80冊目)
『十三の冥府』、内田康夫著、実業之日本社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする