猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

エル・クラン

2016-11-28 03:19:21 | 日記
アルゼンチン映画「エル・クラン」を観にいった。
1980年代アルゼンチン。史上最悪な独裁政治から7年以上が経ち、徐々に民主政治を
取り戻していた時代。裕福なプッチオ家は父アルキメデス(ギレルモ・フランセーヤ)を筆頭
に妻、息子3人、娘2人で幸せに暮らしていた。そんな中、マルビナス戦争(フォークランド紛
争)の結果、政府が転覆。政府の情報管理官として働いていたアルキメデスは失職してし
まう。ある日、長男アレハンドロ(ピーター・ランサーニ)の友人が失踪し、身代金を要求する
電話が入るが、友人は遺体で発見される。その後も金持ちを狙った誘拐事件が続く。

アルゼンチン国民なら誰でも知っているという事件を基にした映画で、かなり事実に忠実
に描かれているらしい。政府関係者だった男が無職になってしまい、引き起こした連続誘
拐事件なのだが、この事件の恐ろしいところは、主犯である男の家族が末娘を除いて皆
事件に関わっていたということである。特に20代の長男や次男は誘拐の手伝いをさせられ
ていたのだ。
アルキメデス・プッチオの家の中には監禁部屋があり、誘拐されてきた被害者は大体1カ月
以上そこに閉じ込められ、鎖につながれていたようだ。そしてそのうちの数人は殺害されて
いる。路上であっさり射殺するシーンはぞっとした。被害者が監禁されているその家で、家
族は普通に暮らしていた。皆で食前の祈りを捧げるシーンなど、どの口が言う?という感じ
だった。恐ろしいことだ。
ずっと父親の片腕として誘拐を手伝ってきた長男だが、自分が開いた店も順調で恋人もで
きたことから、誘拐から手を引きたいと考えるようになり、父親との間に確執が生じる。家
族の中での1番の被害者はこの長男だと思う。いつも従順だった長男が父親に声を荒らげ、
殴りかかるシーンがあるが、その時の長男のセリフ通り、彼は父親のために人生を台無し
にされたのだ、そして呆れる程の父親の身勝手さ、自己中心的な考え方。この人には最後
まで罪の意識はなく、むしろ自分を被害者だと言っていたから本当にゾッとする。
ラストに家族が事件の後どうなったかが字幕で出るのだが、「はあっ?そんなバカな」と声
が出そうになってしまうくらい、おかしなことになっていた。ネタバレになるのであまり書き
たくはないのだが、母親は証拠不十分で不起訴とか、信じられない。そりゃ母親は誘拐自
体はやっていないが、監禁部屋に被害者がいるのを知っていたし、その人たちのために
食事を作ったりしていたのだ。これで関与していないと言えるのだろうか。でも日本でも同じ
ように同居の母親が知っていたのに不起訴になった異常な事件があったなあ、と思い出し
た。もちろん主犯の父親のその後も、目を疑うものだった。元政府関係者ということでそう
いうことになったのだろうか。
アルゼンチンは長く独裁政治が続いたらしいが、そういえばお隣の国・チリも80年代独裁
政治により多くの犠牲者を出したという。そういった時代背景がこの凄惨な事件を生んだ
のかもしれないが、私は父親の人間性の問題だと思いたい。内容の割に音楽がにぎやか
というかうるさく、勢いがあり、映像がスタイリッシュだったのはお国柄だろうか。





人気ブログランキングへ

映画(全般) ブログランキングへ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヲタクに恋は難しい

2016-11-26 03:25:58 | 日記
ふじた氏の漫画「ヲタクに恋は難しい」。
隠れ腐女子の桃瀬成海(26)は、転職した会社で幼なじみの二藤宏嵩(26)と再会する。
宏嵩は重度のゲームオタクで、それを隠してはいない。成海は代々の恋人に、オタバレ
したことで振られており、宏嵩の「じゃあ俺でいいじゃん」という言葉で2人は付き合うよ
うになる。しかしずっといいオタ友として過ごしてきた2人には色気がなく、なかなか恋人
同士らしい進展を見せない。会社の先輩でありオタク仲間でもある小柳花子(27)や樺
倉太郎(28)はそんな2人にやきもきしながらも優しく見守る。

オタクカップルの日常を描いたコメディ漫画である。まず隠れ腐女子という言葉の響き
に笑ってしまう。腐女子であることが理由で振られるなんて本当にあるのだろうか。成
海は今までの彼氏に「腐女子は生理的に無理」と言われてきたため、オタクであること
を必死に隠している。腐女子でも別にいいじゃない、と思うのだが、受け付けない人も
いるんだろうなあ(私は腐女子ではありません)。彼氏に振られたショックで会社をやめ、
転職した会社にオタ友の宏嵩がおり、2人は恋人として付き合うことになる。
主人公たちが学生ではなく会社員なのもおもしろさの要因の1つだと思う。社会人の2組
のカップルが、仕事をしたり会社終わりに飲みにいったりする中でとてもディープなオタ
用語が飛び交うのがおもしろいのだ。オタクあるあるである。しかしオタクの人だけでな
く、非オタの人が読んでも楽しめる結構ハートフルな物語になっていたりする。これが
漫画がヒットしている理由だろう。
2巻では宏嵩の非オタの弟(爽やかでポジティブなイケメン)も登場する。弟・尚哉が非
オタだと知って、成海、花子、樺倉が「何を話せばいいんだろう!?」となるシーンは笑
える。クスクス笑いながらもちょっとだけ胸がキュンとなる漫画である。12月に3巻が刊
行予定。しかしオタクが4人も揃うと強力だなあ(^^;)



人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シー・オブ・ラブ

2016-11-12 04:30:22 | 日記
1989年のアメリカ映画「シー・オブ・ラブ」。
ニューヨークで、3人の男が殺される連続殺人事件が起きた。そしてその現場には必ず
「シー・オブ・ラブ」のレコードが残されていた。被害者は雑誌に恋人募集の広告を出した
独身の男ばかりで、犯人の指紋は一致した。広告を見て近づいてきた行きずりの女に
殺されたとにらんだ市警の刑事フランク(アル・パチーノ)は、犯人をおびき出すべく自ら
恋人募集広告を出す。広告を見て声をかけてきた女たちと会い、グラスの指紋を採取す
るが、皆シロだった。その中でヘレンという女(エレン・バーキン)だけはグラスに手を付
けず、フランクを「タイプじゃない」と言って去っていった。フランクは彼女に惹かれ、交際
するようになるが、彼女の家のレコード棚には「シー・オブ・ラブ」のレコードがあった。

アル・パチーノ主演のサスペンス映画。「シー・オブ・ラブ」という曲を私は知らないが、
有名な曲らしい。この曲が流れている中で、男たちの死体が発見される。興味を惹く始
まり方だ。殺された男たちに共通しているのは、雑誌に恋人募集の広告を出していたこ
と。そこに浮上した1人の女。サスペンスフルでおもしろかった。こういう恋人募集の広告
ってフランス映画にも出てきたが、外国にはあるんだなあ。私が知らないだけで日本にも
あるのだろうか。今はネットの時代なので、雑誌に広告を載せるというやり方は廃れてい
るかもしれない。
とにかくアル・パチーノが渋くてかっこいい。この人はこういうバツイチでうらぶれた中年、
みたいな役が本当によく似合う。顔立ちのせいかな。エレン・バーキンはセクシーなんだ
けど、ヘンな顔だな、と思った。それなのにアル・パチーノをタイプじゃないって、ぜいた
くな。
相手が「連続殺人犯かもしれない」と疑いながらも、恋愛にのめり込んでいくフランクを、
アル・パチーノがさすがの演技力で表現し、悲哀と疑念の混じったその姿はとても良か
った。




人気ブログランキングへ

映画(全般) ブログランキングへ
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフィー・マルソーの愛人

2016-11-08 21:15:31 | 日記
2003年のフランス映画「ソフィー・マルソーの愛人」。
パリ8区の豪華なアパルトマンに住むデルピール家。夫ベルトラン(ヴァンサン・ペレーズ)
は出世欲むき出しで亭主関白の土木会社社員。ジャック・ブレルを大音量で聴くのがお気
に入り。肉は子羊、ワインはボルドーと決めている。週末は、社長へのおべっかで始めた
自転車の練習。妻のマリ・ドー(ソフィー・マルソー)は息子のジェロームがまだ幼いことを
理由に、働きに出ることを反対され、単調な日々を送っている。週末は夫の自転車の練習
のサポートに費やされる。ある昼間、マリ・ドーは映画館で、脚本家のアントワーヌ(シャル
ル・ベルラン)と知り合う。アントワーヌはうっ積を察し、マリ・ドーを後押しする。そしてマリ・
ドーはベルトランに10年来の不満をぶつけ、アパルトマンから出ていけ、離婚する、と言っ
て夫と自転車を峠に置き去りにするという、本人も驚きの過激な挙に出た。

ソフィー・マルソー主演の不思議な三角関係を描いたラブコメディである。脚本家のアント
ワーヌと知り合い、自分の気持ちを理解してもらった主婦のマリ・ドーは、夫に離婚をたた
きつけ、追い出す。ソフィー・マルソーはこういう怒る演技がうまいといつも思う。本当にこ
の人はいくつになっても、怒っても、かわいくて魅力的だ。夫のベルトランも懲りないという
か変わった人で、妻の両親の家の空き部屋を借り、仕事が終わると今まで住んでいたア
パルトマンへ帰り、息子の算数を見てやり、夕食を食べ(家政婦もベルトランの食事を用
意する)、妻が愛人を寝室に連れ込んでいてもへこたれない。すごい根性。
大体ベルトランみたいな亭主関白な夫って、フランスにいるのだろうか。すぐ離婚されそう
なのだが。私だったら肉は子羊だけと言われた時点でイラッとするし(黙って他の肉も調理
する。食べないなら食べないで構わない)、毎週末に自転車の練習に同行させられるなん
て真っ平だ。練習したいなら1人でしろ、と思う。仕事もさせてくれないし、こんな夫、フラン
ス女性ならわーっと文句を言ってすぐ別れそう。
物語は私の予想とは反する展開を見せるが、主要キャスト3人の演技がとても良く、楽し
めた。いかにもフランス映画らしい大人のラブコメ。たまにはこういうのもいいか。




人気ブログランキングへ

映画(全般) ブログランキングへ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノセント・ボーイズ

2016-11-05 02:58:04 | 日記
2002年のアメリカ映画「イノセント・ボーイズ」。
1974年のジョージア州。カトリック系の厳格な学校に通う14歳の少年フランシス
(エミール・ハーシュ)、ティム(キーラン・カルキン)、ウェイド、ジョーイの4人は、
保守的な校風に抑圧され退屈な生活を送っていた。厳格な校長のシスター・アサ
ンプタ(ジョディ・フォスター)を悪役に仕立てた自作コミックが見つかり、停学処分
になった4人は、学校に仕返ししようと画策する。

クリス・ファーマンの半自伝的小説「放課後のギャング団」を基に、ジョディ・フォス
ターが製作にも参加した意欲作。思春期映画というジャンルになるのだろうか。
全編を通じて暗いが、度々登場するアニメがおもしろい。主人公たちは14歳。恐ら
く中学生だと思うが、子供の頃は先生を悪役にした漫画を描いたりするものだ。
特に主人公たちは規則の厳しい学校生活にうんざりしている悪ガキどもだ。だが、
学校に仕返しをするという思いつきはまずかった。これが大変な悲劇を生むことに
なる。少しばかり浅はかすぎた少年たちの物語である。
あまりおもしろくはなかった。学校と同様、映画も退屈である(ジョディ・フォスター
の意欲作の割には)。後半は衝撃的な展開を見せるのでおもしろいのだが。学校
への仕返しと言ってもアメリカの子供はやることが違うな~と思った。やっぱりス
ケールが違う。
半自伝的と言うがどの辺りはフィクションでどの辺りはノンフィクションなんだろう、
とちょっと気になった。あのエピソードがノンフィクションだったら、悲惨すぎる。ジョ
ディ・フォスター、エミール・ハーシュ、キーラン・カルキンらの演技は良かった。




人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする