猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

ミュージアム

2021-05-11 22:12:53 | 日記
2016年の日本映画「ミュージアム」。

雨の日だけに起こる猟奇殺人事件を追う刑事の沢村久志(小栗旬)。犯行現場に
残された謎のメモ、見つけられることを前提としたかのような死体、目撃証言
などから、カエルのマスクを被った犯人像が浮かび上がる。通称・カエル男と
呼ばれるようになった犯人(妻夫木聡)を追い詰めていく沢村だったが、カエル
男の仕組んだ残酷な罠にはまり、絶望的な状況に追い込まれてしまう。

大友啓史監督によるサイコ・ミステリー漫画の実写化。家庭を顧みずに仕事に
没頭し、妻子に家出されてしまった刑事・沢村。ある日残忍な殺人事件が発生
し、その事件を後輩の西野刑事(野村周平)と共に担当することになる。同様の
猟奇的な殺人事件が続けて起きるが、それは決まって雨の日だった。目撃証言
からレインコートを着てカエルのマスクを被った男が捜査線上に浮かび上がる。
やがて警察は被害者たちの関連性を見出す。
とてもグロテスクな犯罪なのだが、意外にもR指定になっていない。そういえ
ばセリフを聞いていると非常に残酷なのだが映像ではそのものは見せてはいな
いかな、と思った。いつも事件が雨の日なのは、犯行が目立ちにくいからだと
警察は考えていたが、やがて沢村はあるきっかけから、カエル男は日光アレル
ギーなのではないかと推測するに至る。そしてそこから捜査を続けるとある男
の存在に行き当たる。
刑事役の小栗旬と犯人役の妻夫木聡の熱演がすごく、なかなかおもしろかった。
ただ沢村の相棒の西野刑事は、沢村が勝手な行動を取ったために気の毒な結果
になり、ちょっと辛かった。そしてカエル男が沢村を拉致・監禁してからが少
し中だるみした感じがした。くどいというか。大体短時間であんなに手の込ん
だ罠を仕掛けられるだろうか。ちょっとリアリティがないなと思ったが、原作
がそうなのだからそれは仕方ないのだろう。
カエル男のような子供の時から異常者、サイコパスという人はきっといるのだ
ろう。生まれながらにして快楽殺人者の素質を持っているのだ。1番ゾッとし
たのは、沢村の妻の友人が警察に「私彼氏なんていません」と言ったシーンだ。
では刑事たちが会った男は犯人だったのか。凍りついたシーンである。あまり
良くなかったのは、小栗旬と尾野真千子が夫婦というのがしっくりこなかった
こと。何というか似合っていない。同じ大友啓史監督の「億男」でも佐藤健と
黒木華が夫婦役で全然似合っていないなあと思ったが、大友監督はキャスティ
ングのセンスが良くない?のだろうか。でもその他のキャストは良かったが。
この映画は原作の方が断然おもしろいのではないだろうかと思った。いつか漫
画を読んでみたい。




映画評論・レビューランキング

人気ブログランキング

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロジェクト・グーテンベル... | トップ | 世界で一番醜い女 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鳥天)
2021-05-12 08:07:19
うんうん、原作読んだけれどピンとこない話だった気がするわ、無理矢理なストーリーだったってだけで内容すら覚えていないし(*´艸`)
Unknown (杏子)
2021-05-12 14:23:06
>鳥天さん
コメントありがとうございます。漫画読まれたんですね。
映画はかなりストーリー展開に無理があったけど、原作もそうなんですね。
どうしようかな〜でも読んでみたいな〜o(^-^)o
タイトルのミュージアムって? (ウラジーミル・アスポン)
2021-05-12 15:43:49
カエルのマスクをかぶっているのは
覆面で顔バレしないようにする為のアイテムなんだろうけど
目立ちすぎるような気がしますね。捕まりやすくなりそうです。

雨の日が犯行なのは、日光アレルギーという沢村の推測は
合っているのか気になるところ・・・。

気になっているのは映画の題名「ミュージアム」なのが
しっくりきません。この映画、ミュージアム要素あるでしょうか?


小栗旬と尾野真千子が夫婦役?あんまり似合うとは思えないですね。
この映画とおなじ大友監督の「億男」でも
お似合いとは思えないキャスティングなnですね。

重要な役の夫婦のキャスティングが微妙というのは、問題ですね。
Unknown (杏子)
2021-05-12 20:59:40
>ウラジーミル・アスポンさん
コメントありがとうございます。そうですね、カエルのマスクは顔を隠すためですが、逆に目立ちますよね。
日光アレルギーというのは合っているんです。だから犯行は常に雨の日で、
マスクを被っているのも犯人にとって日射しが命取りになるからという理由もあるんです。
このことが後で重要なシーンにつながっていきます。

タイトルの意味は、犯人は根っからの異常者で、自分が殺した死体を
芸術品、展示物と考えてるんですよ。だからミュージアムなんですね。
本物のサイコパスです。

小栗旬と尾野真千子、佐藤健と黒木華は夫婦って感じじゃないですよね〜(^-^;
もう少しキャスティングを練って欲しいです
Unknown (jagataro)
2021-05-12 23:39:13
ちょっと前に「奥男」の方を観ました。主役は美男美女という強迫観念から日本のエンタメ界は抜け出して欲しいと常々思っておるのですが、該当する一本でした。
酷評されてましたね〜😅ワタクシ的には高橋一生の演技が素晴らしく、それだけでちょっと評価が甘くなってます。藤原竜也は昨年のドラマ「新しい王様」のキャラに繋がったのかなと思わせる役どころで、こちらはちょっとニヤつきました。
「ミュージアム」観ます。
Unknown (杏子)
2021-05-13 02:58:22
>jagataroさん
コメントありがとうございます。「億男」酷評されてたんですか。知りませんでした(^^;)
美男美女でなくてもいいけど、似合っていて欲しいんですよね。
たとえば「釣りバカ日誌」シリーズとか、西田敏行と石田えり(浅田美代子もですが)、お似合いですよね。
高橋一生の演技は素晴らしかったですね。藤原竜也も出番は少ないもののさすがの存在感で、
この2人のために主役が霞んじゃってる気がしました。
「ミュージアム」もお楽しみに!(^-^)
Unknown (piro-ek0324)
2021-05-24 15:08:35
おじゃまします😄
この映画は、
概ねの日本映画のテンポと、
グロが、嫌いな私にとっても面白い映画でした。
日本映画も進歩してるなと、感心したように記憶しております。
Unknown (杏子)
2021-05-24 16:17:53
>piro-ek0324さん
コメントありがとうございます。私も日本映画はあまり観ないのですが、これはおもしろかったです。
ちなみに私はグロ平気です(笑)
キャストの演技が良かったですね。でもサスペンスの分野では日本はまだまだ韓国映画にはかなわないなあ、と思います。

コメントを投稿