goo blog サービス終了のお知らせ 

すーさん

「すーさん」の魚釣り日記です。
温泉やグルメ日記等もゆっくりとご覧ください。

めん処 福屋

2023-04-25 | そば
鹿児島県出水市六月田町にある「めん処 福屋」さんで昼食🍜



暖簾が架かり、オープンの午前11時半前に訪れ一番客で入店



店内は左手前小上がりに4人掛け座卓が3卓と左手奥に4人掛けテーブル3卓と2人掛けテーブルが2卓あり、男性店主1名と女性2名で切り盛りしている

さて、鹿児島県うどんランキングNo.1の実力はいかほどのものか楽しみなところ

しかしメニューを見て、「カレー南蛮そば750円」をチョイス


しばらくして運ばれて来たのがコチラ



黒のエプロンを掛けて早速いただきます

熱々のカレー南蛮そばは、少し硬い目に茹でられた乾麺?に出汁の効いたスパイシーなカレー味が抜群の旨さ

青葱と玉葱そして地鶏の味わいもグッド👍 

汗を掻きながら、ついついスープも全て飲み干してしまった🈳



帰る頃には全テーブルが埋まるほどの人気も頷ける

ご馳走さまでした🈵

けんぞう蕎麦 2

2022-11-27 | そば

福井県吉田郡永平寺町春日松岡3丁目にある「けんぞう蕎麦」で昼食🍜



実に14年ぶりの訪問となる

店舗周辺には、いつの間にか駐車場があちこちに増えていて、相変わらずの盛況ぶりがうかがえる

開店時刻の午前11時過ぎに訪問したが、8組の待ち客とは恐るべし

約20名が店横の待合い椅子に座っている
紙に名前を書いて、約30分ほどしてから中待合に案内され、メニューを眺める


前回訪問時は、蕎麦1合500円のところ、今では660円に値上がり⤴️

更に待つこと10分、長細い座卓に案内され着座


壁には著名人のサイン色紙がずらり
さて、蕎麦茶と薬味が並べられ


暫くして、5合蕎麦のおでまし


5人で訪問したため、1合ずつ出来たてを食べるのに丁度良い
先ずは、おろし蕎麦をいただく



久しぶりの蕎麦は格別の味わい
越前そば独特の太い田舎蕎麦と違い、中細麺が特徴的

2合目からは、辛味大根汁を加えて味変
これはやみつきになる
実に、旨〜い

いつの間にか、5人で20号を 完食🈵
蕎麦湯まで追加し、満腹に🈵
ご馳走さまでした🈵

手打ちそば 一福 7

2022-09-25 | そば
京都府与謝郡与謝野町加悦奥にある「手打ちそば 一福」さんで昼食🍜



実に2年半ぶり、通算14回目の訪問



玄関右手の金魚も随分と大きくなっている


奥のテーブルに座り


縁側からお庭を眺めて







お茶を飲みながら、待つこと10分

待ちに待った「そばセット」のお膳



う〜ん、いつ見ても綺麗✨

蕎麦は、伊根町筒川産の蕎麦粉を使用


自家製野菜の天婦羅と白和え

 

酢の物、だし巻き卵、シジミの佃煮、茶碗蒸し


蕎麦ご飯、胡麻豆腐、香の物


全て女将一人で料理しているのが、何とも素晴らしい

これだけ揃って、1,800円とはお得感満載と思いきや、平成15年オープン時の1,200円から、平成30年に1,500円、そして今回2回目の値上げ

物価高騰のため、仕方ないですね

最近は予約しないと食べられないとか

ご馳走さまでした🈵

石臼挽きの十割蕎麦 偶祥庵

2022-09-21 | そば
鹿児島県出水市麓町にある石臼挽き十割蕎麦「偶祥庵」さんで昼食


場所は「いずみ武家屋敷群」のど真ん中、「出水小学校」前にある


午前11時半に予約して訪問したが、本日は予約で「おしまい」と玄関に看板が立てられたのには驚き😯

名前を告げると、奥の座敷に案内された
 

縁側越しに、緑の映える庭園が一望


恐らくこのお店も武家屋敷をリニューアルしたと思われるが


メニューを眺めながら


焼き味噌をいただきながら、お茶を飲んでいると


約10分後に運ばれてきたお膳がコチラ


「とろろ蕎麦1,100円+大盛100円」に「まぜご飯200円」をチョイス

蕎麦は並盛りでも多いとか


大盛はかなりのボリューム🈵

しかも100円増しとはお得感抜群 

つけとろろの中には、茄子、きゅうり、しし唐辛子、トマト、オクラ、茗荷が入り、薬味は鮫皮で擦り下ろした山葵と葱が添えられている



その中へたっぷりのつけ汁を入れてよく混ぜていただく

まぜご飯の具には、しいたけ、こんにゃく、揚げ、カイワリ大根が入っており、やや甘い目の味付けが特徴的


石臼挽きの十割蕎麦は、やや太くて茹で上げが硬い目の田舎蕎麦


蕎麦は勿論のこと、粗い目に擦られた山芋が何とも絶妙

蕎麦の産地を聞くのを忘れてしまった⤵

ご馳走さまでした🈵

ちなみに、コチラが出水小学校

 

武家屋敷群の立派な石垣がお見事


護国神社の正面⛩



四天王寺 はやうち

2022-05-07 | そば
大阪市天王寺区四天王寺1丁目にある「四天王寺 はやうち」で昼食🍜


午前11時半開店の少し前に訪問したが、既に7組の待ち客と人気ぶりがうかがえる

さすが、ミシュランガイド大阪2022年のビブグルマン店に選出されただけある🈵

先ずは、名前と人数を記入し、待っている間にメニューを眺める



あと2組待ちの時点で店員さんが注文を聞きに来たが、店主不在の為「粗挽きせいろ」が無いとの事で、私もお連れも「細挽きせいろ2枚1,320円」をオーダーすることに・・・。

一巡目では入店できず、名前を書いてから待つこと15分、以外と早く店内に案内された

ビルの1階とは思えない古民家風の店内は、土壁に飾られた絵画が印象的で、右手に天然木のストレートカウンター5席、左手に4人掛けテーブルが2卓とこじんまりしているが、厨房2名、配膳3名、案内1名、計6名の店員とは驚き👀

さて、テーブル席に座ると


早速、蕎麦つゆ、薬味、蕎麦茶が出され



蕎麦茶を飲みながら、更に待つこと5分

細挽きせいろ蕎麦の1枚目が登場


うーん、実にいい感じ

極細のせいろ蕎麦は艶々でしこしこ


蕎麦つゆは少ない目だが、返しも味もしっかりしている

うーん、最高の味わい

1枚目のせいろを食べ終える頃にタイミング良く2枚目が運ばれるのも素晴らしい👍


良く見ると、1枚目のせいろとは違い、少し色が濃いのが分かる

薬味の追加も🆗

締めは、蕎麦湯



ご馳走さまでした🈵

そして、四天王寺へ散歩



あべのハルカスと一緒に📷


晴天の青空が綺麗でした🌞

うどん・そば・おでん 越後

2022-04-30 | そば
奈良市学園大和町2丁目にある「越後」でランチ🍜


奈良の学園前、押熊、斑鳩の3店舗を構えるチェーン店

正午過ぎに訪問したが、ゴールデンウィークと言うこともあり、店内はほぼ満席🈵

店舗のキャパがかなりあるため、5分も待たずに奥左手の座敷に座り、私もお連れも「昼のかつ重定食968円」を注文🐖



卵でとじられた分厚い豚カツとじられたご飯の量が半端ない🈵

ざるそばもゆうに一人前ある

結局食べきれずに、残してしまった⤵️

中央軒 京阪天満橋店 2

2022-04-17 | そば
大阪市中央区の京阪シティモール1階にある「中央軒」のご紹介🍜


何年ぶりかの訪問



正午過ぎのため待ち客は2組4名

少し待ってカウンター席に座る

私は「長崎皿うどん定食」を


お連れは、「長崎皿うどんと天津飯のハーフセット」を注文


どちらも凄い量

定食はご飯のお代わりが自由🆓

「皿うどん」とは言うものの、長崎ちゃんぽんの揚げそばと同じ

久しぶりに食べた熱々の皿うどんは、胡椒の量が半端なく辛かった

でも、旨かった🈵

自家製麺杵屋 天満橋京阪パナンテ店

2022-04-13 | そば
大阪市中央区の京阪シティモール1階にある「自家製麺杵屋 天満橋京阪パナンテ店」のご紹介🍜


令4.4.13 約10ヶ月ぶりに訪問

正午前にもかかわらず、既に3組7名の待ち客

私たちと同様、桜通り抜けの客が多いのかもと思いながら、椅子に座りメニューを眺める


今回は「うな重定食」をうどん大盛で注文


相変わらずのボリューム


杵屋自慢の艶々うどんは、大盛が無料なのが泣かせる


ご馳走さまでした🈵

満腹の後は、3年ぶりに大阪造幣局の桜通り抜けへ🌸


こちらも事前予約制でした📱






芝桜も綺麗でした🌸





令3.6.12 訪問
お昼のランチのお薦めは、ざるそばと鰻重のセット


お蕎麦と汁はごくごく普通の味わい

鰻半分が乗ったうな重は結構なボリュームで満腹になること必至🈵


五萬石

2022-03-28 | そば
鹿児島県出水市文化町にある「五萬石」で昼食🍜




お店は「出水酒造」の立派な建物の中にある

出水酒造の売店の向かいにあるゆったりとしたテーブルに座り


メニューを眺める








私は「しらす丼セット1,020円」を
(ざるそばの画像は撮り忘れ)

お連れは、「明太子濡れそば770円」と「おにぎり130円」を注文



追加の蕎麦は、1枚460円とか

ご馳走さまでした🈵

蕎麦 北新地 銀杏

2021-12-21 | そば
大阪市北区曽根崎新地1丁目にある蕎麦メインのお店「北新地 銀杏」で忘年会🍻


お店はJR東西線「北新地駅」から徒歩3分、北新地本通りのど真ん中より少し西に位置する

店内は、右手にゆったりとした厨房カウンター8席、そして、奥の小上がりに畳の個室テーブルが4卓ある

奥の小上がりに案内され着座する

さて、本日の御献立は「師走 銀杏 会席」


先ずは、前菜の「三種盛り合わせ」からのスタート

シラスおろし、ローストビーフ、生湯葉のぬた和えを生ビールで乾杯🍻



続いて、向附の「旬の二種」は、愛媛産の真鯛と本鮪



熟成した、旨味たっぷりのお造り

煮物は「鯛と蕪の煮物」


蕪が極上の食感と奥深い味わい

焼物は、「黒豚、エリンギ、白葱、味噌」の岩塩焼き



合肴は、「そば寿司、花蓮根」を山葵とそば出汁でいただく


強肴は「鱈白子茶碗蒸し」



鱈白子がたっぷりと入った茶碗蒸しを食べるのは初めて🆕

食事は、杉の枡に入った「ざるそば」


二八蕎麦と思われるが、手打ち蕎麦を売りにしているお店だけあって、風味は抜群

デザートは「抹茶かけ柚子シャーベット」



ご馳走さまでした🈵

北新地の夜は、忘年会の客で溢れている

ライトアップした御堂筋や


ビル1階に置かれたクリスマスツリーが



とても綺麗でした🎄

そばよし 上本町店

2021-12-09 | そば
大阪市天王寺区上本町6丁目の近鉄百貨店上本町店12階にある「そばよし 上本町店」で「有さん」と昼食🍜


テーブルに座りメニューを眺め


大阪難波発祥の「そばよし」と言えば、セイロ蒸しとしこしこの蕎麦

ここは迷わず「かきセイロ飯膳(賑)2,280円」をチョイス

待つこと7分後にお膳が運ばれ


牡蠣セイロには、大振りの牡蠣が4個


冷たいぶっかけそばには、生湯葉、餅麩、青菜が乗っかっている


天婦羅は、海老が2匹に海苔と大葉

お造りは、鮪の中トロと紋甲イカ


など、盛り沢山

ご馳走さまでした🈵

あまてらすの隠れカフェ

2021-11-21 | そば
宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸にある「あまてらすの隠れカフェ」で昼食🍜


場所は天岩戸神社から徒歩3分、天安河原入口右手にある


渓谷が眺めるテラスで


私は「高千穂牛めん温泉玉子入り930円」を



お連れは「高千穂牛そば850円」をチョイス


スープは共通で、ラーメンには胡麻油が入っている

牛肉とやや甘口の醤油スープ、中細ストレート麺と温玉がうまく調和している🈵

パワースポットで人気の「天安河原」


「高千穂峡」も大勢の観光客で賑わっている


当然、ボートも当日は乗ることすら不可能🈵



手打ちそば 吉祥庵 2

2021-11-14 | そば
京都府木津川市加茂町西小にある「手打ちそば 吉祥庵」へ実に7年ぶり、2回目の訪問🍜


新そばの看板も


店内は以前と変わらず、4人掛けテーブルと2人掛けテーブル、右奥の小上がりに4人掛け座卓が2卓だけの小さなお店

初老夫婦二人で切り盛りするのも以前と変わらず

メニューは2種類の蕎麦と日本酒のみ


残念ながら、前回いただいた「かき揚げ天婦羅」は無くなっていた⤵️

高齢のため、メニューを減らしたとか

さて、私は「にしん蕎麦1,400円」を


お連れは「せいろ蕎麦1,000円」を注文


極細で風味抜群の新蕎麦は相変わらず旨い

にしん蕎麦は、極細のため少し伸びていたのは仕方ないかも

店向いには、人に慣れた野良猫が


あちこちに寝そべっている


すぐ近くの国宝「浄瑠璃寺」に立ち寄ったが、紅葉はまだ少し早かったようである



来週から再来週には見頃を迎えそう🍁



帰りがけ、浄瑠璃寺の入口にある「あ志び乃店」に立ち寄り、鯖寿司と壬生菜、日野菜の漬物を購入



早速、来客の晩ご飯におもてなし



ちなみに、前日に業務スーパーで買った1匹598円のセコ蟹と蟹の殻を出汁にして作った卵とじスープと


356円で買った藁焼き鰹の塩タタキの晩ご飯



何ともリーズナブルで旨かった🈵

実は、日本海が荒れていて釣りが中止となったため、仕方なしにスーパーへ買い出しにと・・・🏍️

殿さんそば 3

2021-10-24 | そば
兵庫県豊岡市殿にある「殿さんそば」で昼食


令3.10.25 約4年半ぶりに訪問

午前11時半に到着したが、家族連れやバイク野郎などで満席🈵


待つこと10分、奥の座敷に座りメニューを眺める


昔無かったメニューの「殿さん三昧1,800円」を実食



蕎麦は三枚有り、蕎麦つゆのほかにピリ辛の汁も付いた変わり蕎麦

野菜の天婦羅は有るが、おにぎり🍙と一品もなかったので、少々物足りなかった🈳

やはり「殿さん定食」にすれば良かったと後悔⤵️

以前より汁は甘く、蕎麦は太く感じたのは気のせいだろうか?

帰りに日高町名色にある大漠「八反の滝」を見学



久しぶりに森林浴とマイナスイオンに癒されました✨

PS.令3.10.26 に2日連続の訪問

生憎、この日は雨


今日は「殿さん定食1,300円」をいただいた


お連れは、ピリ辛の「担々そば900円」をチョイス



ご馳走さまでした🈵

手打ち蕎麦 夢屋 6

2021-09-16 | そば
大阪市中央区北新町にある「手打ち蕎麦 夢屋」さんでランチ🍜


実に2年半ぶりの訪問となる

店前のメニューから


お昼の「おにぎり定食880円」を冷たい田舎そばでチョイス


小鉢はポテトサラダ

極細の手打ち蕎麦がピカイチ✨

一番人気の「いなり定食」は正午前に売り切れ必至🈳

開店の11時半丁度の訪問がベター

夜の営業はお酒の提供できる10月からの予定とか