旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 



実は、うちの息子はココ2週間ほど 風邪→下痢になり、私たち 「プチ引きこもり状態」 でした

鼻風邪はコレで2度目。
くしゃみして、「ぶひゃん」 と両鼻水出る感じはコントみたいでした

またまた、鼻吸い器 大活躍 。(うちで使っているのはコレ

嫌がる時もあって かわいそう なんだけれど、赤ちゃんが鼻水を吸い込んじゃうと、喉や耳に行ってしまって良くないらしい。 (※ 鼻吸い器 たまに逆流します。注意! 使いすぎにも注意!)

幸い熱もなく元気だったので、小児科で「シロップ風邪薬」 をもらい普通に生活して回復をまっていましたが。

そのうち、お腹の調子が悪くなってしまった 

これは!息子 人生初の下痢か!?
うんち、なんかヘン? と思っているうちに。
オナラの度に 水うんち、泡うんち がチョビチョビ出て オムツを1日8回洗うことに

「0歳児トイレトレーニング(の記事はコチラ)」 を始めてから、ほぼウンチはトイレでしてくれるようになったので、これは新生児の時以来の大量うんオム洗濯でした

でもまぁ。 
久々に紙のオムツライナーを使ってみたら、洗濯わりと楽でした。
布オムツ洗濯も、前に比べると合理化されてきたし(手抜きともいう)。

それで・・さらに赤ちゃんのうんちの話ですが。

うちでは、ほぼ母乳育児をしているからか、ふだんの息子のウンチは黄色で 「カスピ海ヨーグルト」 のようなペッチョリとした質感、ちょっと酸っぱい独特のニオイがします。
(母乳育ちの赤ちゃんの腸内って乳酸菌いっぱいらしい。)

今回の下痢の時は、あの酸っぱいニオイが無くなった。
(ウイルス性の下痢だと臭くなるそうですが・・。)
聞くところによると、風邪で腸が弱って、下痢で乳酸菌が流されてしまうらしい。

ということで、下痢の時は、せっせと母乳をあげて2週間かけてまたウンチ状態をもとに戻しました。 ニオイも回復 (乳酸菌も増えたかな?)。
ふぅ、下痢って腸回復に時間かかるのね。

今回の下痢での注意点をまとめてみた。

 オムツかぶれになりかけたので、ちょこちょこ「ケツ穴」チェック!
清潔に気を配ります。
 離乳食は一旦中止、食べ物が消化されずにかわいそうでした。 
 母乳などで水分補給は十分に。
 お尻を冷やさない。

・・・つまり特別な事はやってません  が、元気になって良かったね 

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )