goo blog サービス終了のお知らせ 
旅ゴハン
ガキ2人のママ 子連旅、食べ歩き爆走中!お得旅行、B級グルメ、神奈川情報も♪ 学生生活終了!国家資格とって再就職したよ 
 



京都旅行から直行で病院へ。京都土産の ”黒おたべ” を持ったまま病院に来てしまった・・・。(コインロッカーに入れればいいのに)

それはさておき 本日の8ヶ月末検診では、総合病院(私が出産を予定している助産院のサポート病院)でのカルテ作り、公費で血液検査、胎児の大きさチェック、妊婦の異常チェックが目的。
初診なので助産院の紹介状を持ってきました。
病院は丁度、1ヶ月乳児検診日だったようで、乳児がわらわらいて、わりとかわいかった。 (でも、お母さん達大変そうでした)

さて、まず先生の問診 → 次に採血。 看護婦さんに “いい血管だ!” と褒められました!
次にエコー エコーは胎児の異常チェックと、採寸で長い間見てくれたのに、私の所からはモニターが殆ど見れなかった・・・。
私も見たいナーと動いたら、助産婦さんに “動くときちんと測定できないからじっとしてて” と軽く怒られ見れなかったー。
こんなのありかよー 
(後日、この病院で出産した友達に聞いたら “私の時は見せてくれたよ” って言っていた。外来だからか? 次回は絶対見せてもらう!!)

尿検査では、糖、タンパク 問題無し。 むくみ無し。 羊水量 適量。 
体重 あっという間に6kg増(妊娠前に比べて)なので、助産婦さんに少し気を付けてくださいねと言われる。
血液検査の結果は異常なし と言うか、ぎりぎり貧血は免れる値でした。

胎児の推定体重は・・1806g ?! 私はてっきり 1600g 位かと思っていたので、助産婦さんに、“それは大きすぎではないですか?” と聞いてしまった。
助産婦さんは “大丈夫ですよ、順調です” って でも私は見てしまった・・助産婦さんのペン先が “胎児の体重グラフ31週” の平均より上の方を差しているのを。 後でエコー写真をみると32W(9ヶ月)級の大きさだった。あぁぁぁ、すでに巨大児傾向?。 (巨大児の定義は出生時体重が4000g越えらしいのですが)
でも、妊娠初期には小さめで心配していたことを考えれば、よくぞ育ってくれました って思いますが。

胎児推定体重
色々計算式はあるようですが 以下の方法で測るのが一般的らしいです。

BPD 大横径 / APTD 躯幹前後径 / TTD 躯幹横径 / FL 大腿骨長
計算式 1.07×BPD×BPD×BPD + 3.42×APTD×TTD×FL

うちの胎児 (31W-0D)
BPD  → 7.7cm  頭!平均値より小さめ
APTD → 8.3cm
TTD  → 8.0cm
FL    → 5.8cm  足!平均値より少し長めらしい

1.07×7.7×7.7×7.7+3.42×8.3×8.0×5.8=1805.6g 推定体重 平均値より重め。

頭小さめ、足長めなんて旦那似かも? でもでも、つわりが殆ど無かった事を考えると私に近い遺伝子を持っていて、血液型も私と同じだと思うんだけどな、どうでしょうか?(単なる推測)

 8/12 (8ヶ月)31w-0D  予定日 10/14 推定体重 1806g、次回総合病院検診は36週です

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )