地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

岩手県沖でM3.5 浦河沖でM3.4 福島県沖でM3.8

2019-12-18 04:31:59 | 日記
 フィリピン海プレートがかなり活発に動いているようです。
 相模トラフから、今度は駿河トラフも動きが出ているようで、三河湾でM2.2。フィリピン海プレートの北端から、東側が相模トラフ、西側の愛知県沖あたりまでが駿河トラフというのですが、もとは同一のフィリピン海プレートですから、動きが連動して当たり前、と考えていてくれればいいと思います。そして、その駿河トラフの関係で、中部から近畿にかけて震源の浅い地震が頻発、しかも、昨日より規模が大きくなってきています。一番集中しているのは和歌山ですが、長野・岐阜・愛知・京都・滋賀・大阪あたりは、全体的にばらけていて、どこが動いてもおかしくない状況です。

 そして、それと同様に動いているのが九州から沖縄にかけて。特に沖縄方面で細かな地震が急激に増えています。どうしても、ミンダナオ島の大きな地震があって、さらに、M5クラスの余震も続いているわけですから、フィリピン海プレートの影響が出るところは、どこも危ないくらいに思っておいていいと思います。中部から西日本全体で注意が必要。

 次いで関東ですが、実は、福島沖の地震がちょっと今までと違います。というのは、ここで震源の深さが90キロとやや深めなんです。おそらく、この部分で下に出っ張っている部分があって、それが崩壊したと考えるのが一番可能性として高いと思うのですが、もし、そうなら、ここで大きなつっかえが取れている可能性があるので、今後、一気に滑ってくる可能性があります。今のところは、福島県の会津方面から栃木と群馬の県境あたりにかけて、震源の浅い細かな地震が集中していますから、このあたりで動く可能性があります。注意していてください。
 また、当然ですが、最近、小康状態だった茨城県の地震も復活してくる可能性があります。一気に滑りが起きると規模が大きくなるので、こちらも十分に警戒していてください。もちろん、一気に滑ると埼玉や東京でも揺れる可能性があります。注意していてください。

 北海道は、日本海側ではなく、太平洋側で動きがありました。浦河沖と岩手沖です。ここは、連動しているところですから、やっぱり両方で動いたな、と思った方も多いのではないかと思います。ただ、日本海側の危険が去ったわけではないので、こちらも注意していてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする