goo blog サービス終了のお知らせ 

チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『あなたは事務上の連絡文書で相手を泣かせたことがありますか?』

2019年08月17日 | リーダー力

   


 『あなたは事務上の連絡文書で相手を泣かせたことがありますか?』

先に言っておきますが、決して『ひどい言葉』を書いて泣かせたと言うことではありません!

当たり前ですが!(^_-)-☆


今取り組んでいる仕事のひとつに、施設の電話取次ぎ業務の、

マニュアルの骨子を作成するというプロっジェクトがあります。

かなり大き目の施設のため、各部署の意見を取りまとめて、

マニュアルに反映する必要があります。

30部署以上の現場を取り仕切っている管理責任者に、

そのことを打診したところ、アンケートを渡すことなら

出来るから、アンケートを作ってほしいとのことでした。


このアンケートで聞き出したいものは、

ひとつは、各部署の現在の電話応対に関するルールがどうなっているか?と今後の要望!

2つ目は、各部署が持っている仕事に関する理念、スタッフの間で大事にしていることの2つ。

この2つがはっきりすると、電話の応対の業務がスムーズに出来やすくなり、

マニュアルの骨子作りの元にもなります。


 

しかし、ここで1つ問題が、持ち上がりました!

それは、アンケートに協力しても、さして、メリットのない、各部署が

激務をこなしながら、アンケートに、きちんと答えていただけるかと言う問題です。

マニュアルと言う形こそないものの、長年、各部署の要望を聞き取りして、

電話交換のルール、慣習として、やってきたものが、確かにあるのです。

『なにを今更、再確認して、見直しし、マニュアル化することなど、手間のかかることをやっているの、

私達には、関係ないし、無駄なことじゃない!』

というのが、大半の方たちの考えでしょう。


そこで、各部署共通のお困り事である、割り込んで入ってくる電話による、

『割り込んで入ってっくる事により、目の前の仕事に集中できなくなる』

『割り込んで入ってくる事により、事前の相談もなく、より大切な仕事が中断されてしまう』

『割り込んで入って来ることにより、仕事のっ優先順位を変更しなければならなく事がある』

など、電話を受けることによって

仕事
にかかるデメリットとストレスに着目!


また、マニュアル化の中に、繋ぐ必要のない電話が、一定数あることをデータで説明!

電話全体の件数を数%減らすだけで、年間数百時間の時間を捻出できることを

証明して、

事前の外部への告知文書の反応率を含めた、文書の見直し!

外具への告知スクリプトと、案内方法の見直し、

そして、電話応対時の資料変更と、注意事項の変更を含めた、

電話交換マニュアルづくりを、ストーリーとして、お手紙にし

各部署の担当者宛に、一部、一部、個別に作り、提案することにした。

そして、最後に、

『今回のマニュアル作りの最大の目的は、電話応対に割いている時間を
少しでも削減することにより、目の前の大切な方のために使える時間を増やすことです』

と添えて、事前に管理責任者の女性幹部職員さんにお見せしたところ、

『石川さん、この手紙は、本当に大力作、私達の気持ちを代弁してくれている
読んでいると、涙があるれてきちゃう!』

と言ってくださったのです。

そうです、お手紙といっても、この文書は、事務的な依頼である、

アンケートへの参加と、記入をお願いするというもの、ただの事務文書!

感動するような、小説や、物語といったものは一切ありません。





ただ、相手の、仕事、価値観、感情に寄り添って、臨場して電話を受けた状態を

イメージし、相手になりきることにより、何に困り、何を望んでいるのか理解を深めて

相手にスポットライトをあてて、作った事務文書であったため、今回の事象が起こったのです。


  



==============================================

 

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

 

 右腕創りコンサルタント 

 

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

 

      代表  石川 保幸

 

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

 

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

 

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

 

==============================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味もなく難しいことをやるな【前田裕二×堀江貴文】

2019年08月17日 | 70歳雇用時代の研修

                 

 


『答えがあると思っているんだよね!』

意味もなく難しいことをやろうとしている人が多い!

シンプルにすることを目指すというか、意識し続ける。

でも、混沌からしかシンプルは生まれないと思うけど!

手を抜くことと、シンプルは違うから!!

 


意味もなく難しいことをやるな【前田裕二×堀江貴文】


 ==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

 右腕創りコンサルタント 

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『女性必見!ストレスを受けると太るホルモンが分泌される!』

2019年08月15日 | 脳科学

           

 


『女性必見!ストレスを受けると太るホルモンが分泌される!』

ストレス太りとよく言いますが、なぜ太ってしまうのか?

その原因が、ストレスを感じた時に出るホルモン

『コルチゾール』の影響であると、樺沢先生は解説しています。

コルチゾールはステロイドホルモンとも呼ばれていて、

短期的には、ストレスから、身を守るために出ているホルモンです。

しかし、ストレスが、2~3ヶ月以上続くと、

血糖をコントロールしている、インスリンなどに影響を及ぼして、

太る原因となってしまいます。

病気の治療としても、使われるステロイドホルモンですが、

治療が始まってから、1カッ月で数キロ太ってしまうこともあるそうです。

そして、それを解決する方法があるそうです。

樺沢先生が勧めているのは、『有酸素運動』

運動すれば痩せるのは当たり前と言われるかもしれません。

また、ストレスホルモンが出ると、興奮状態が、一日中続き、

眠れない状態になったりします。

僕の周りにも、よる眠れないという人結構います。

僕の偏見かもしれませんが、周りの人、事に、

囚われている人が多いように感じます。

ストレスを、スルー出来る考え方や、切り替えるスキルを

身につけることも大切な事かもしれません。

 


「太るホルモン」を教えます!【精神科医・樺沢紫苑】 ダイエット    


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

 右腕創りコンサルタント 

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『マグネシウムで洗濯するって、どう言うこと?』

2019年08月15日 | マーケティング

『主婦の間で話題沸騰!消臭効果10倍のマグネシウムを使った洗濯』

マグネシウムで世界を変える!

宮元製作所 宮本社長の思いが生んだ

『洗たくマグちゃん』をご存知ですか?

主婦の間では話題になっていて、

昨日も、FM大分の放送の中でも紹介されていました。

その効果は?

・汚れが落ちる
・化学物質を使わない洗濯ができる
・環境に優しい
・消臭力は市販洗剤の約10倍
・洗濯槽や排水ホースのカビ汚れが綺麗になる
・洗濯洗剤を買わなくていい、ストックしなくていい
・1回の洗濯のコストが安く出来る

それ以外にも、アトピーの方も洗剤の影響がないので安心して使えるなど、
メリット多数!

市販の洗剤や、柔軟剤との併用も可能なので、

いろいろな使い方が試されているようです。

いいことだらけの『洗たくマグちゃん』ですが

全く問題がないわけではなくて、

洗濯物の量が多い場合、洗濯時間を少し長くしないと

きちんと水素水が出来なくて、汚れが落ちにくいといった、

報告もあるようです。

『金属加工』と『洗濯』全く結びつきそうにないところに

発想を展開した、宮本社長の考え方にも注目してください!!

興味のある方は、どうぞ!

 

 


宮本製作所161214    


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

 右腕創りコンサルタント 

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きっと、こんな奥さん多いんじゃないかな~』

2019年08月10日 | 生き方

      


『きっと、こんな奥さん多いんじゃないかな~』

旦那さんと、競争しちゃう奥さん・・・

私のほうが、何でも上手にできる!

私のほうが、要領もいい!

私のほうが、頭がいい!・・・だって本当のことだもん!!!!

支配と服従、縦の人間関係!!・・・そうやって生きてきて、

あなたは、今、楽しいですか?

あなたは、今、心に安らぎが持てますか?

あなたは、今、幸せですか?・・・

いやー本当は、不安だし、困っているんですっ・・・て


少しでも感じているのなら、動画を見てください!

少しだけ、スッキリ出来るかもしれません!

 


心屋仁之助【公開カウンセリング】『子供が引きこもった原因は私にあったのかもしれない』   


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

 右腕創りコンサルタント 

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする