goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Bridge 粉闘記

bridgetの日記の続編です。
カフェオープンからの日々のできごとや思ったことをつれづれなるままに。。。

Happy Birthday !

2018-12-23 | カフェ
ちょっとご無沙汰してしまいました。
皆様、楽しい三連休をお過ごしでしょうか?
寒さはそれほどでもないですが、あいにくのお天気。伊豆は朝から雨でした。
今日は天皇誕生日でしたね。12月23日が天皇誕生日として祝日になるのは今年で最後です。浩宮様のお誕生日は2月23日なので、来年は天皇誕生日という祝日はなさそうですね。鬼も笑いそうですが、2019年、2020年のカレンダーを見ていたら、色々発見しました。
2019年5月1日(水)天皇即位の日  (4月27日(土)から5月6日(月)まで10連休!)
2019年10月22日(火)即位礼正殿の儀の行われる日 
2020年2月23日(日)天皇誕生日
2020年7月23日(木)海の日 (通常は7月第3月曜だが、2020年に限ってオリンピック開会式の前日に移動)
2020年7月24日(金)スポーツの日 (オリンピック開会式のため、10月の体育の日がこの年のみ7月に移動。名称はこの年以降ずっとスポーツの日。土日がお休みの人は7月23日(木)から7月26日(日)まで4連休になりますね。)
2020年8月10日(月)山の日 (通常は8月11日でハッピーマンデー制度ではない祝日ですが、オリンピック閉会式の翌日を休みにするため2020年のみ移動。)

などなど、来年再来年は祝日もその年オンリーで移動したりして、カレンダーとにらめっこしないと間違えちゃいそうですね。カフェ ブリッジは水曜日と木曜日が定休日です。年末年始は12月28日(金)から2019年1月3日(木)まで休まず営業しますが、1月4日(金)は振替休日としてお休みをいただきます。

さて、ご無沙汰してしまったので何から書きましょう。
まずはご報告。
19日(水)にメガソーラーの3回目の審尋がありました。漁協の何回目かの審尋も同日に行われました。
どちらも工事の差し止めの仮処分を求める裁判です。沼津地裁には、皆様から集められた署名が届けられました。
前回のと合わせると14142筆です。短い期間に多くの方のご協力をいただき、ありがとうございました。
審尋では調整池の問題が中心になってきたようです。まだ決着はしていません。
早く皆様によい結果をご報告したいのはやまやまですが、まだ時間がかかるようです。
正義は勝つ!
全国でもメガソーラーの問題が大きくなってきています。
私たちは行けませんが、1月には全国メガソーラー中央集会が開かれますのでお知らせします。



明日はクリスマスイブ。

Wishing you a Merry Christmas!

年末年始の営業のお知らせ

2018-12-07 | カフェ
ブログをちょっとおさぼりしてしまいました。特に変化はありません。
ご心配いただいていたら、申し訳ありません。

12月に入って異常なほど暖かい毎日が続きましたね。このままこんな冬だったら過ごしやすいのに・・・。
今日は12月なのにアイスコーヒーのお客様が多くてびっくりしました。
暖かい上にピクニカルコースを歩いた方たちにとっては汗ばむほどだったようです。

さて、年末年始の営業のお知らせです。
通常は水曜・木曜が定休日ですが、12月28日(金)から1月3日(木)まで休まず7日間連続営業いたします。
代わりに1月4日(金)はお休みをいただきます。

12月26日(水)休み
12月27日(木)休み
12月28日(金)営業
12月29日(土)営業
12月30日(日)営業
12月31日(月)営業
1月1日 (火)営業
1月2日 (水)営業
1月3日 (木)営業
1月4日 (金)休み
1月5日 (土)営業
1月6日 (日)営業

暖冬のせいか、オキザリスがもう咲き始めています!





お休みのご連絡(再)

2018-10-21 | カフェ
すっかり秋めいてきました。
ついこの前まで暑い暑いと言っていたのに・・・。
今日は秋晴れでお出かけ日和でしたね。

さて、今週はお休みをいただきますので、再度のご連絡です。
10月23日(火)から10月26日(金)までお休みをいただきます。

先月、カフェ ブリッジのHPが出来たことをお知らせしましたが、今後お休みをいただく際は、HPのNEWS & MEDIAの欄でお知らせいたします。よろしくお願いいたします。

https://cafebridge.jp









前市長の裁判 第2回公判

2018-10-12 | カフェ
今日いらしたカフェのお客様も、「伊豆高原メガソーラ建設の工事差し止めを求める要請署名」にご協力くださり、大変ありがたいです。
その中のお一人は、あ、これ知ってる!と仰ったので、静岡県の方ですか?とお聞きしたところ、お友達が伊豆によくダイビングに来ていて、FaceBookで見たとのことでした。だんだん県外の方がたにもこの伊豆高原のメガソーラー問題のことが広く知られるようになってきているということですね。
皆様の署名のご協力に感謝申し上げます。

さて、メガソーラーのほうは、ここのところあまり報道がないのですが、今日の「とびっきり静岡」では前伊東市長の収賄の裁判の第2回公判でのことが報道されていました。この前市長の時代に伊豆高原のメガソーラーの申請が事業者から出されています。前市長は伊東市の他の場所のメガソーラーにも今年3月までの特別顧問職の時も関連していたようですし(業者を連れて県庁に一緒に行っていたと)、今回の逮捕がメガソーラーにも関連してくると思っている市民も多いと思うのですが、なかなかそこまでは明らかになりません。
では、静岡朝日テレビのとびっきり静岡。


収賄の罪に問われている前伊東市長の裁判で、前市長が「500万円とは何だ」などと賄賂について話す録音データがあることを検察側が明らかにしました。
起訴状によりますと、伊東市の前市長佃弘巳被告は市長在任中の2015年、建設会社が所有するホテル跡地を市が2億500万円で購入した見返りに会社側から現金1300万円の賄賂を受け取ったとされています。

今日東京地裁で開かれた第2回公判で、検察側は贈収賄を仲介した男の携帯電話の録音記録を読み上げました。その中には、男が佃被告に「とりあえず、市長、500万」というと、佃被告は「500万というのは何だ。いつ持ってくるんだ。」と更に現金を要求する音声が録音されていたということです。

佃被告は前回の裁判で起訴内容を認めています。

(2018.10.12 静岡朝日テレビ とびっきり静岡)

祭りごと

2018-10-08 | カフェ
台風がそれて、思いのほか天気に恵まれ、夏のように暑い三連休でしたね。
昨日の伊豆新聞にも今日の伊豆新聞にも伊東のお祭りのことがたくさん出ています。
10月7日の伊豆新聞に、さんやれ祭りとありました。



さんやれとは初めての言葉でしたので、調べてみたら、伊東だけでなく他にもあちこちに「さんやれ祭り」があることもわかりました。そして、その日程もまちまち。草津は5月3日、どこかは2月でした。
さんやれという言葉の意味は、京都の上賀茂神社のお祭りの漢字をみたらわかりました。幸在祭(さんやれ祭) 「さいわい あれ」から来ているのでしょう。他にも「山野に礼」という意味もあると書いてあるのもありました。五穀豊穣、自然に感謝するということでしょう。
神輿の掛け声でもあるそうなのですが、こちらはどんな節回しなのか気になるところです。来年行ってみるしかない。
you tubeで伊東 さんやれ祭り と引いてみると、いくつか動画がでました。が、さんやれという掛け声は聞けませんでした。
その代り、「セイヤ、サー。セイヤ、サー」というのと、別の動画では「どっこい、そーりゃ、どっこい、そーりゃ、どっこい、どっこい、どっこい、そーりゃ」というのが聞けました。

セイヤサーは東京のお祭りでも、似たような言葉を聞いたことがあると思いましたが、「どっこい、そーりゃ」は初めて。
それも調べてみると、伊東独特というわけでもなく、平塚、湘南の方でもどっこい担ぎというのがありました。
浜松の松尾神社のページに担ぎ方の種類の説明がありました。種類がたくさんあって、びっくり!
掛け声もワッショイばかりじゃないですね。

神輿と政治が微妙に関係あるらしいという話をお客様としていたら、「そうでしょう、だから「まつりごと」って言うんじゃないですか。」と言われて、マスターも私も、う~ん、そうだったのか、座布団10枚ですねぇ!と唸って納得。
確かに、祭りごとは政と関係あり、その昔神を祀り、国を治めていた祭政一致だったことからと読んで、今までなんで気が付かなかったのか、そっちの方が不思議に思えて来ました。「祭りごと」は「政」だったんですねぇ。


10月の臨時休業日

2018-10-06 | カフェ
体育の日の三連休が始まりました。
皆様、いかがお過ごしですか?
台風25号が当初の予定より北よりのルートを辿ったため、ここ城ヶ崎海岸ではほとんどお天気の影響はなく、快晴でした。
10月にしては気温も高く汗ばむ陽気だったのは、やはり広い意味で台風の影響だったのでしょうか。

そして、もともと台風が来るかもしれない三連休だったためか、連休初日にしてはずいぶん静かな1日でした><
ご近所の方たちとたっぷりおしゃべりもできました。
午後遅くなってから、お客様が次々と(本当はポツポツと(-_-;))いらしてくださいました。
メガソーラー建設の工事差し止めの要請署名にもご協力くださり、本当にありがたいです。感謝いたします。

この三連休が皆様にとって、楽しい時間でありますように。

<お知らせ>
10月23日(火)と10月26日(金)は臨時休業をいただきます。(10月23日(火)~26日(金)お休みです)



* * * * * * * * * * * * *
9月10日にカフェ ブリッジのHPができました。
よろしければご覧くださいませ。

https://cafebridge.jp

半分、緑。

2018-10-01 | カフェ
非常に強い台風24号、皆様、被害はありませんでしたか?
城ヶ崎海岸近辺は、昨日9月30日の夜9時半ごろからだんだん風が吹いてきて、夜11時過ぎごろにはかなり強い風と雨。木々の音、風の音が怖かったです。
そして、今朝はお約束の飛来物。汚画像失礼します。


前の防風林と横の桜並木から葉っぱやら枝やらなんやらがかなり飛んでくるのです。
今朝はてみ(巨大ちりとりのような農作物入れのようなもの)20杯までは数えましたが、それ以上はもうわかりませんが、どんだけ~というほどの葉っぱの片付けをして、開店前にはへとへとになっていた二人でした。

それでも葉っぱの片付けだけで、被害もなく、停電もありませんでした。無事です。
お客様のお話では、大室高原では一部停電していたそうですよ。
ニュースでは静岡県内で一時66万戸が停電、1日正午現在でも40万戸が停電していたそうです。倒木などにより電線が切れ、その状況を把握するだけでも2日かかり、全面復旧には数日かかるとのこと。城ヶ崎海岸は何事もなく、ラッキーでした。

首都圏でも交通の乱れがかなりあったようですね。やはり今回の台風はかなり大きかったのが原因でしょう。

そして、今日は真夏のような暑さです。これじゃあ、身体がまいっちゃいますよね。
明日2日もまた暑いんですって。そして、来週にはまた台風!25号も今回の24号と同じようなルートらしいし、あぁ、また大変だわ。
なんか今年は大雨やら台風やら、多い気がします。




要請署名のお願い

2018-09-28 | カフェ
秋晴れの気持ちいい1日でしたね。台風24号が迫っていますから、嵐の前の静けさというべきか・・・。

さて、メガソーラーですが、反対運動の監視メンバーからの報告ですと、事業者は今日も竹を切っていたそうです。
早く止めなければ!事業者は市の指導も県の指導も無視して木の伐採を始めたわけです。
先日、提訴しましたが、静岡地方裁判所沼津支部へ伊豆高原メガソーラ建設の工事差し止めを求める要請署名が始まりました。
どれだけ多くの人がこの工事に反対しているのかということを示すべく、一人でも多くの方にご署名いただけますようお願い申し上げます。
伊東市内の方だけでなく、県外、海外の方でもご署名いただけます。
詳細は「伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会」のHPをご覧くださいませ。
署名用紙はそちらからダウンロードできます。お近くでない方は、お手数ですが、郵送または署名用紙にご署名の上pdf形式にてメール添付の方法もございます。

皆様のご協力を心よりお願い申し上げます。

【署名の回収方法】
 ◆郵送◆ 伊豆高原メガソーラー訴訟を支援する会
 〒413-0231 静岡県伊東市富戸908-69
 ◆FAX◆ 0557-51-8602
 ◆Mail◆ office@izukougen-ms.com (署名用紙をpdf形式にしてメールに添付)
 ※問い合わせ 支援する会事務局 080-6900-6869

回収締め切り:第一次 10月31日   第二次 11月30日  以降は裁判の動向を見ながら設定。






静岡地方裁判所沼津支部民事合議係 御中 平成 30 年 (ヨ)第62号 建築工事差止仮処分命令申立請求事件

伊豆高原メガソーラー建設工事差止めの仮処分命令を求める要請書

伊豆メガソーラーパーク合同会社は、伊東市八幡野字枝堀 1422 番地 82・外 87 筆の約 104,9ha の事業 地において、約 43ha の山林を伐採し、約 12 万枚のソーラーパネルを設置することを計画しています。
当該事業地は天城山の火山活動によって更新世時代に流出した溶岩台地の上に堆積した火山性堆積物やロームによって形成されている土地であり、木々が生い茂る保水性の高い土地でもあります。
ここに降る雨の多くは山地に浸透し、表面水は八幡野川水系と倉骨沢水系に集約され、倉骨沢水系は、現象的に見れば事業地内の大きな窪地に水をため込み、ここから地中に浸透していると推定されています。
また、天城 山系に隣接する当該事業地の山林に降る雨の量は、1 日の降雨量が 200 ミリを超えることも珍しくありません。
伊豆高原メガソーラーは、山全体がその地質と樹木によって巨大な水がめのようになっている土地を開発し、そこに降る雨水のほとんどを事業地に造成する調整池に集めて八幡野川に放流するという計画です。本事業が実施されれば、計画値を上回る大雨が生じた場合には、八幡野川の氾濫や調整池の能力を上回る水の流入によって調整池からあふれ出した水が涸れ沢や急峻な崖地に流れ出し、これが大きな土砂災害を引き起こすであろうことは容易に想定できます。今日の気象状況を考えれば想定外の事故ではな いのです。
本年 6 月 1 日に伊東市の太陽光設備設置事業に関する条例が新たに施行され、伊東市は、本事業がこの 条例の対象事業になると明言し、さらに、事業者が 8 月 10 日に工事に着手したと認定して、条例違反の 事業であることを事業者に通告・指導するとともに、8 月 15 日に関東経済産業局に対し条例違反行為で あることを通知しています。 条例違反事業であることはもとより、工事を遂行しようとしている事業者の姿勢を見れば、大雨による八幡野川の氾濫や事業地周辺での土砂災害の発生によって周辺住民の生命、身体、財産に危害を及ぼす危 険性が現実のものとなるため、早急に工事差止めの仮処分を命じていただくよう要請致します。