goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Bridge 粉闘記

bridgetの日記の続編です。
カフェオープンからの日々のできごとや思ったことをつれづれなるままに。。。

うれしい偶然

2019-03-09 | カフェ
先日41年ぶりの再会がありましたが、今日は10年ぶりと15年ぶりぐらいの再会がありました。
お店のドアを開けて、私からの「いらっしゃいませ~♪」と同時に「K子さん?」「K子さん?」とお二人から私の名前を呼ぶというよりは確認する語尾が上がった調子の「K子さん?」の声が。
あっ!!「知らないで来てくれたの~?」
元の会社の同僚ですが、私より数年前に辞めていたから、二人にしてみればUnion Jackの貼ってあるお店のドアを開けてみたら、私が居てびっくり!という状況でした。
こんなこともあるんですねぇ。二人は最初、吊り橋を見た後に、近所のお蕎麦屋さんに入ろうとしたのだけれど、あいにくお蕎麦膳さんは一昨年の夏で閉店してしまっていて、ユニオンジャックが見えたので、ウチのお店に入ってみたというところでした。彼女たちと一緒に働いていた時の社長はイギリス人だったし、二人のうちの一人の勤務先はイギリスの機関だからユニオンジャックにも目が行きやすかったのでしょう。良かった。
他のお客様のご注文の出し忘れがないかチェックしつつ、合間合間でおしゃべりに花を咲かせ、連絡先も交換して、一緒に写真も撮って、素敵なサプライズのひと時を楽しみました。

そういえば、以前、マスターにも同じようなことがありました。ぱっと顔を見合わせて、お客様がマスターに「Kさん?」「あ!」っというのが一度。
お客様との会話の中から同じ会社の後輩ということがわかったこともありました。その後輩さん、マスターの名前は知らなかったけど、マスターが設計した、賞をとった作品のタイトルは知っていたということもありました。

うれしい偶然ってあるものですね。




再会

2019-03-03 | カフェ
今日は朝から冷たい雨の日曜日でした。朝から雨の日は、わりと静かなカフェ ブリッジです。
こういう雨の日は外国人のお客様が多いです。外国の方はもう日本に来ちゃっているし、予定も組んじゃってますからね。
最初のお客様は中国人。次のお客様も中国人。それからカナダ人。それからオーストラリア人。それからアメリカに住んでいる日本人。日本人、日本人・・・という具合に、雨の日は外国人率高いです。

前述のアメリカに住んでいる日本人。41年ぶりの再会でした。高校卒業以来!
別の友人から私たちがここでカフェをやっていることを以前聞いていて、熱海に来るついでに寄ってくれたというわけです。
こんにちは!と入ってきてくれた時は、全然わからなくてごめんなさい! 
まぁ、高校生のころと比べているわけだから変わって当然ですが、いい歳の重ね方をしているなぁと奥様とのやり取りなどから思ったわけです。
お店をやっていて嬉しいことの一つには、時々こういうサプライズがあることもありますね。








クロッカス

2019-03-02 | カフェ


暖かい1日でした。
たくさんのお客様にご来店いただき、大忙しの1日でした。 皆様、ありがとうございました。

伊豆に来るたびにご来店くださる初老のご夫妻。もう何度目でしょうか。前回ご来店くださったのが4月ごろでした。
その時、メガソーラー建設反対のお話をしたり、お客様ご自身も某大手企業の開発の用地買収に反対する運動を地元でなさった経験談を話してくださったり、よくいらっしゃる伊豆高原の自然破壊のことでしたので、とても興味をもってくださいました。
そして、今日も、「あの開発どうなった?」とその後のことを心配して聞いてくださいました。
メガソーラー通信をお渡しして、概略を簡単にお話して、署名もいただきました。また4月の審尋の時に提出できます。
ありがたいことに、カンパもいただきました。訴訟っていうのはお金がかかるものだからね、とご自身の経験も踏まえて寄付してくださいました。
「訴訟を支援する会」の正式なカンパ箱ではありませんが、小さいポスト貯金箱をカンパ入れにしています。
市民はもちろん皆、ボランティアですが、弁護士先生たちも手弁当で働いてくださっているのです。

夕方いらしたお客様は、前回ご来店くださった時に署名してくださったお客様でした。やはり、「あれ、どうなった?」ととても気にしてくださっていて、お帰りの際には、「頑張ってね」と声をかけてくださいました。

どちらのお客様も県外からのお客様です。多くの皆様にこの問題を知っていただき、様々な形でこの運動を支援して、ご協力してくださる皆様に感謝です。ありがとうございます! 


寒い3連休

2019-02-09 | カフェ
寒い三連休となりましたね。城ヶ崎海岸は雪は降っていませんが、寒いです。
今週初めから風邪ぎみで、クリニックに2度も薬をもらいに行きました。休みもずっと寝こんでいましたが、なかなか調子が戻りません。
インフルエンザでないのがまだしもの救いですが、今日はマスクをしての応対でした。

そんなわけで、ニュースも遅れ気味。2月7日に前伊東市長の公判がありまして、3年6か月の求刑でした。来月18日に判決が出るとのことで、執行猶予がつくのかどうか、まだちょっと先になりました。

2月8日の伊豆新聞です。
佃前伊東市長収賄 懲役3年6月求刑―東京地裁公判

■弁護側、執行猶予求める

 伊東市のホテル跡地購入を巡る贈収賄事件で収賄罪に問われた前市長佃弘巳被告(71)の公判が7日、東京地裁(永渕健一裁判長)であり、検察側は懲役3年6月、追徴金1300万円を求刑した。弁護側は執行猶予付きの判決を求め、結審した。判決は3月18日。

 検察側は論告で「賄賂は極めて高額で、私腹を肥やすため自ら積極的、主体的に要求した。発覚を防ぐ方法を画策するなど、犯行は悪質。市財政を私物化したことは、背信性が高い。公務の公正と信頼性を失墜させており、厳罰が必要。賄賂性を一部否認するなど十分に反省していない」などと断じた。

 弁護側は「賄賂性の認識は薄かったが、事実を認めている。土地取得に便宜を図ったことはなく、周辺相場より低く土地を購入したことは、結果として市の利益を害していない。市長として顕著な実績を残しており、すでに社会的な制裁を受けている」などと訴えた。

 裁判長に促されて証言台の前に立った佃被告は「市民のために努力してきたが、人生が変わってしまった。迷惑を掛けた方々に厚く陳謝する」などと述べ、深く頭を下げた。

 起訴状などによると、佃被告は現職だった2015年8月下旬~9月上旬、同市桜木町のホテル跡地を市に購入させるなどの便宜を図った見返りとして、土地を所有していた建設・不動産会社の元社長(48)=贈賄罪で有罪判決=から1300万円を受け取ったとされる。
(伊豆新聞 2019.02.08)


成人

2019-01-14 | カフェ
成人の日の三連休、いかがお過ごしでしたか?
カフェ ブリッジはお正月過ぎの三連休ということで、比較的静かでした。

さて、成人年齢の定義ですが、2018年6月13日に国会で成人年齢を20歳から18歳に引き下げる改正民法が可決されました。施行は2022年4月1日。
つまり、2022年の成人式にはその年に20歳になる人たちと19歳になる人たちと18歳だけど

2019年-20=1999年生まれ
2020年-20=2000年生まれ
2021年-20=2001年生まれ

2022年-20=2002年生まれ 現在高校1年生
2022年-19=2003年生まれ 現在中学3年生
2022年-18=2004年生まれ 現在中学2年生

2023年-18=2005年生まれ

ちょっとずれているかもしれませんが、早生まれとか学年と年度の関係とか、違っているかもしれませんが、要は2022年の成人式は3年分というのか3学年分というのか、まとまるということでしょう。

大人になるのが2年早まる。2歳違いのお子さんがいらっしゃる場合、一人ずつと思っていたら、2022年には二人同時に大人の仲間入りとなるわけですね。
既に選挙年齢は18歳に引き下がっており、社会的参加や政治への関心を促すことになりますが、社会的責任や経済的責任が発生します。
賛否両論あったようですね。よかったのか悪かったのか、数年経たないとわからないかもしれませんね。



Paintings by Sarah Tamaki

2019-01-08 | カフェ
お正月気分も抜けてお仕事も本格開始でしょうか? もう、とっくに?? 失礼しました。
私たちも年末年始の忙しいカフェ ブリッジから、ゆったりまったりの平常運転に戻りました。(水曜、木曜定休です。)

さて、お客様のセーラさんが2月に初の個展を開きますので、ご紹介します。
セーラさんはオーストラリア人ですが、日本での生活も長く、日本語もペラペラです。(絵と日本語は関係ありませんが・・・)

玉木セーラ 水彩画作品展
日時:2019.2.1(金)-2019.2.10 (日)  13:00-17:00 (火曜、水曜 定休)
場所:伊豆高原GALLERY ZERO 伊東市伊豆高原別荘地1次98







海からの日の出

2019-01-04 | カフェ
<1月4日(金)はお休みです。>



1月1日の元旦の初日の出は、大島の後ろから昇ることをお伝えしました。
そう、お正月でなければ海から昇るんです。なんとなく初日の出のイメージが海からというイメージが強かったのです。
こちらは、京都のKさんが11月に城ケ崎に来た時の11月15日の日の出。(Kさん撮影)海から昇っています。

地球は傾いているんですね!
太陽が昇る位置が変わる理由を考えていたら、マスターが即座に答えました!地軸が傾いているからだと。
私はチコちゃんに叱られそうです。ぼーっと生きててごめんなさいね。(注:「チコちゃんに叱られる」で、この問題が問われたわけではありませんが)

マスター曰く、夏は太陽に向かって地球は前のめり。だから北半球にある日本は太陽が高くなったように見えて、よく日があたる。冬は太陽に向かって、地球はふんぞり返っている。だから、太陽が低く見えて、日照時間も短くなる。なるほどね~。そんな覚え方もあるんですね。

まとめ:11月には大島の左から、お正月には大島の後ろから昇ってくる。


謹賀新年

2019-01-02 | カフェ
お正月、いかがお過ごしでしょうか?
伊豆はお天気にも恵まれ、穏やかな2019年を迎えています。

こちらに移ってきた最初の年のお正月、城ヶ崎海岸の日の出は、海から昇ってくると思っていました。


写真は今朝のですが、海からは上がってこないのです。
今朝は雲がかかっていて、さらに遅れましたが、大島の後ろから昇ってくるのです。


雲の隙間から真っ赤な(写真ではそうでもありませんが、実際にはもっと真っ赤な)太陽が少し顔を出しました。


初日の出ならぬ、ふつ日の出(二日の日の出!)、そんな言葉はありません。
この後、さらに雲に隠れてしまい、その後には眩しい朝日になっていました。

平和で穏やかな1年となりますように。
そして、皆様にたくさんの幸せが訪れますように。

本年もどうぞよろしくお願い致します。


(通常は定休日ですが、本日1月2日(水)、明日1月3日(木)営業いたします。代わりに1月4日(金)にお休みをいただきます。)





今年もありがとうございました。

2018-12-31 | カフェ
2018年もまもなく終わります。
今年1年、どうもありがとうございました。
多くの皆様にご来店いただき、ただただ感謝です。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

こちらは26日にお店のドアに飾った締め飾りです。


格好いいでしょう!
Hさんのお手製です。締め飾りを作るレッスンに参加して、カフェ ブリッジの分も作ってきてくれたのです。

2019年が皆さまにとって良い年でありますようにお祈り申し上げます。

1月3日まで毎日営業いたします。代わりに1月4日(金)にお休みいたします。

Have a wonderful Yuletide!

2018-12-24 | カフェ
表題は友人から届いたクリスマスメールの中の言葉です。
すっかり忘れていた言葉。Yuletide(ユールタイド)前にも調べたことがありました。
古代ヨーロッパのゲルマン民族の冬至のお祭りがユール。北欧はで太陽の復活の冬至を祝うYule(ユール)という収穫祭、豊穣祭がキリスト生誕を祝うクリスマスのルーツになったのでしたね。

Yuletide is the period of several days around and including Christmas Day.
ユールタイドはクリスマスの日も含めたその前後数日の期間と英語の辞書にでています。今はまさにユールタイド。

皆様もどうぞ・・・Have a wonderful Yuletide!

クリスマスツリーではないのですが、クロホウシが花(?)を付け始めているのか、なんか昔の新幹線を思い出させるような、または今の時期で言えば、トナカイの鼻、真っ赤なお鼻のトナカイさんならぬ、♪緑のお花のクロホウシさんは・・・♪というような・・・。ちょっとユーモラスな形になっています🎄