samuraiです。
バンコクにも当然ながら、「マクドナルド」や「スターバックス」があります。
(数はものすごく少ないですが)
が、この国にはどうやらカフェという概念は
あまり根付いてないようですね。
では、普通の人たちはどこでコーヒーを買うのかというと
こういうところで買います。

ええ、見たままに屋台ですが何かww??
メニューはいっぱい書いてますが、全てタイ語なのでよく分かりません。
が、コーヒーは1種類しかないようです。
ということで、「アイスコーヒー(20B)(約60円)」を注文。
注文を受けると目の前でコーヒーを作ってくれるのですが、
どう見てもコーヒーを入れているようには見えませんww。

そして、一般的な東南アジアのコーヒーは
コンデンスミルクを「これでもか!」というぐらいぶち込むのですが、
ここもやはり同じスタイルです。

ていうか、多分一杯のコーヒーに缶3分の1は使ってるんじゃないかと思わせるぐらい
大量にコンデンスミルクが投入されていきます。
あの・・・。
入れすぎでしょ、どう考えても。
さて、コーヒーがこちら。

上の方が白く泡立つぐらいまで大量に入っているコンデンスミルク。
さて、一口。
えーと、コンデンスミルクの味しかしませんww。
ていうか、これコーヒーじゃなくていいんじゃないの??
いやー、アローイいやアマーイですねww!!
例えて言うなら、ダイドーブレンドコーヒーを1万倍ぐらい甘くしたような感じとでも言えばいいでしょうか。
甘いもの好きな方にはオススメですが、
普通にコーヒーが飲みたい方は、マクドナルドに行くことをオススメしますww。
バンコクにも当然ながら、「マクドナルド」や「スターバックス」があります。
(数はものすごく少ないですが)
が、この国にはどうやらカフェという概念は
あまり根付いてないようですね。
では、普通の人たちはどこでコーヒーを買うのかというと
こういうところで買います。

ええ、見たままに屋台ですが何かww??
メニューはいっぱい書いてますが、全てタイ語なのでよく分かりません。
が、コーヒーは1種類しかないようです。
ということで、「アイスコーヒー(20B)(約60円)」を注文。
注文を受けると目の前でコーヒーを作ってくれるのですが、
どう見てもコーヒーを入れているようには見えませんww。

そして、一般的な東南アジアのコーヒーは
コンデンスミルクを「これでもか!」というぐらいぶち込むのですが、
ここもやはり同じスタイルです。

ていうか、多分一杯のコーヒーに缶3分の1は使ってるんじゃないかと思わせるぐらい
大量にコンデンスミルクが投入されていきます。
あの・・・。
入れすぎでしょ、どう考えても。
さて、コーヒーがこちら。

上の方が白く泡立つぐらいまで大量に入っているコンデンスミルク。
さて、一口。
えーと、コンデンスミルクの味しかしませんww。
ていうか、これコーヒーじゃなくていいんじゃないの??
いやー、アローイいやアマーイですねww!!
例えて言うなら、ダイドーブレンドコーヒーを1万倍ぐらい甘くしたような感じとでも言えばいいでしょうか。
甘いもの好きな方にはオススメですが、
普通にコーヒーが飲みたい方は、マクドナルドに行くことをオススメしますww。