goo blog サービス終了のお知らせ 

カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

下北沢 「時代屋」 教えたいけど教えたくない下北駅至近の雑居ビル2Fの隠れ過ぎ居酒屋!!その13

2014-04-27 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『時代屋』というお店にやってきました。



こちらは下北沢北口商店街を入ってすぐの
おせんべい屋さんの道を曲がった右手の二階にあります。
駅からは徒歩3分ほどでしょうか。
便利な立地ですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル席のみで約24席ほどでしょうか。
こじんまりとした落ち着いた佇まいがイイですね~!
お店はマスターとおかみさんのお二人で切り盛りされちます。

さて、メニューはこちら。



定番モノから本日のオススメまで
実に幅広いラインナップ。
お値段も400円~600円台が中心と、
かなり良心的な感じですね~!
(´▽`)

ということで、まずは「生ビール(280円)」から。



そう、こちらは生ビールが終日280円という
非常に酒飲みにとってウレシイ価格!!
んっぷは~、んめぇええぇ!!
(≧∇≦)

お通しはマグロ刺し



ポン酢風味のタレがかかっていて、
サラダのような新鮮なアプローチですね。
いや~、イイですねコレ!!
(σ'∀')

さて、まずは「タコのマリネ(480円)」からいきますか。



おぉ~、コレはなかなかイイ見た目ですね!!



タコの下には玉ねぎがどっさり。
オリーブオイル七味のハーモニーがステキですね~!!
まさに和洋折衷といったカンジです。
コレはスターターにはもってこいですね!!
(*^▽゜)

お次は「揚げナスのジンジャーソース(480円)」。



じゅんわりと揚げられたナスに、
酸味のあるジンジャーソース
ナスの甘さを引き立てますね~!
これまたビールによく合いますね!!
(*^¬^)ノ

そして〆はもちろん「時代屋のカレーライス(680円)」を。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、これはシンプルな見た目ですね!



お皿の上にはきっちりと半分に分かれたご飯とカレー。
まさにライスカレーと呼ぶにふさわしいルックスですね!



具材は角切りの鶏モモ肉のみという潔さが
またスバラシイですね~。
( ´∀`)ノ

それではいただきますか。



ルーはどことなく和風ダシのような風味を感じ、
一瞬”蕎麦屋カレー”のようにも思いますが、
口当たりはマイルドながら、ブラックペッパーがきっちり仲を取り持っています。
角切りの鶏肉も柔らかく、ルーとの相性もピッタリ。
具材はシンプルですが、味わいは奥深く、
こちらも和洋折衷で実によいと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ラガー ハ カワルナーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!
駅からも至近で、おつまみ類は非常に豊富!
そしてお値段もかなり良心的
さらに隠れ家過ぎて、
食べログにすら載っていないww!!
行かない理由が何一つありませんね!!
食べロガーの皆さん、お店発掘のチャンスですよww!!
(゜∀゜)ノ



お店は静かで落ち着きますし、
この辺りで飲みに行こうと思ったら
迷わず行って損のないお店ですよ~!!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『時代屋』

住所:東京都世田谷区北沢2-31-2

電話:03-3468-3865

営業時間:17:30-23:30

定休日:日曜

元禄時代の製法にならって再現したお酒 桜うづまき 古代酒 元禄 720ml
クリエーター情報なし
桜うづまき酒造


三軒茶屋 「にんにく創作料理 ヒラソル」 教えたいけど教えたくない住宅街の隠れビストロ!!その12

2014-04-23 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『にんにく創作料理 ビストロヒラソル』というお店にやってきました。



こちらは三軒茶屋のなかまち通りを左手に曲がり
300mほど進んだ住宅街のど真ん中にあります。
いや~、路地裏感満載ですねw!!
(゜▽゜)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて15席ほどでしょうか。
こじんまりとしていますが、
どことなく南欧風の食堂っぽいカンジで
雰囲気イイですね~。
(´ω`)

さて、メニューはこちら。



メニューはお店の定番から本日のオススメと
かなり種類が豊富です。
料理も和風・洋風・中華風が入り混じっていて
イイ意味でカオスな世界観ですね~w!
(゜▽゜)ノ

まあ、まずは「ハートランド中瓶(600円)」から。



お通しが半熟煮卵というのも面白いですね~。
ぷっは~。
( *´д)ノ

さて、まずは「かきとほうれん草のグラタン(850円)」から。



おぉ~、なかなか食欲をそそる見た目ですね~!!
バゲットが付いてくるのもイイですね!



意外にもさらっとしたソースの上には
フライドオニオンがどっさりと。

それではいただきますか。



ソースはとてもミルキーでまろやか。
牡蠣ほうれん草はかなりゴロゴロと入っていて
食べ応えもバツグンですね~!!
寒い季節に体が芯から温まるようです。
コレは牡蠣好きにはたまりませんね!!
(*゜▽゜)ノ

とここで、メニューの片隅にこのようなモノを発見。



なにっ!?
コレは頼まねばなりませんね!!
(o=ω=)o

ということで、「牛すじ肉のカシミールカレー(900円)」を注文。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



へ~、これまたオシャレな見た目ですね~!!



カレーというより、どことなくスープのような様相ですね。
まあ、ナンが出来合いというのはご愛嬌でしょうかw。
(^▽^;)

それではいただきますか。



具材はトマト、牛すじ、ヒヨコ豆
ルーは非常にさらっとしていてトマトの酸味が効いています。
辛さはチリペッパー主体の辛さですが、さほどではなく
牛すじの柔らかな旨みもいいですね~!!
(´▽`)ノ



カレーというよりも、チリコンカルネに近いような感じでしょうか。
カシミールカレーの欧風ビストロ的解釈といえば
分かりやすいかもしれませんね。
ブラックペッパーのスパイス感も程よく、体が温まり
この時期には実にオススメの一品ですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ニンニキニキニキーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!
お店の雰囲気も良く、料理の種類も非常に豊富!!
和洋中全て揃っていて、お値段もお手頃なので
非常に使い勝手のいいお店だと思います!!
(゜∀゜)ノ

路地裏にあるのでなかなか見つけにくいですが、
一人でもデートでも気軽に使えるビストロは
非常にありがたいですね!
こちらはわざわざ行く価値ありますよ~!!
皆さんも是非!!

※前回の教えたくないお店はこちらです。


【お店情報】

『にんにく創作料理 ビストロヒラソル』

住所:東京都世田谷区三軒茶屋2-9-24

電話:03-5433-1488

営業時間:18:00~23:00

定休日:日曜

田子の黒 青森県産 黒にんにく 約30日分 お試しセット
クリエーター情報なし
ためのぶストア

松陰神社前 「宗谷(そうや)(23)」 初春の旬の魚介とカレーとの贅沢なマリアージュ!!

2014-04-19 | 世田谷区
samuraiです。

今日は松陰神社前にある『宗谷(そうや)』へとやってきました。



初春のこの季節、やはり新鮮な魚介を味わいたいですね。
ということで、季節モノが楽しめるこちらへやってきたわけですよ。
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内は早い時間だったこともあり
お客さんは僕ともう一人。
お店は現在は久美子ママがお一人で経営されています。

さて、メニューはこちら。



ええ、相変わらずオリジナリティ溢れまくる、
キレキレのメニューがスバラシイですね!!
いや~、迷いますねこりゃ。
(´ω`)

ま、まずは「ビール(500円)」からですね。



んっぷは~、んめえぇええぇ!!
(´▽`)

ということで、まずは「刺身盛り合わせ(800円)」からいきますか。



この日はマグロ・タコ・ブリ・ホタルイカ・赤エビのセット。



光を乱反射するかのごとくな新鮮さがたまりませんね~!



もちろん、冷凍モノなど一切使用しないという
お店の妥協を許さない姿勢がスバラシイですね!
どれもコレもおいしいんですが、
赤エビのねっとり感が実にツボにハマりました。
コレはスタートからレベル高いですね!!
(*^¬^)ノ

お次は「仏の耳(500円)」。



こちらは銀杏草と呼ばれる海草の一種。
主に北海道でしか取れない、しかも年々採取量が減少している
非常に貴重な一品
こちらをポン酢酢味噌でいただきます。



食感は非常にコリコリとしていて、
礒の香りがとても鮮烈ですね~!
冬から春にしか取れないので、
この季節に是非召し上がっていただきたいですね!
(ノ*^▽)ノ

お次は「酢イカ(700円)」。



酢イカと聞いてよっちゃんイカを想像した貴女
全然違いますよww
こちらは酢漬けのイカの胴体に野菜のおしんこを詰め込んだ一品。
イカメシの野菜版とでも言えばいいのでしょうか。



イカはぷりぷりでありながら柔らかく、
おしんこのしゃきしゃきとした歯応えとのバランスがイイですね!
イカの酢漬けとおしんこの絶妙なコラボですね~。
いや~、酒がすすみすぎて困りますねこりゃww!!
(*^▽゜)

お次は「真鱈の子の塩辛(350円)」。



こちらは生のタラコをそのまま塩辛にした贅沢な一品。
濃縮された磯の旨みがぎっしりと。
タラコや明太子とはまた違った、ほぐれるような食感が
酒をまた格別にすすめさせてくれますね~!!
(*゜∀゜*)

お次は「ギス子の醤油漬け(300円)」。



こちらはカジカの卵だそうです。
っていうか、カジカの卵自体初めて食べるんですがww。
食感はとびっ子のようにプチプチとしていて、
これまた酒にぴったり合う一品。
ていうか、こんなのココでしか食べれないですからね!!
(=゜Д゜=)ノ

さらに「ホッケフライ(600円)」。



ちなみに、ただのホッケのフライではありません。
ホッケは非常に鮮度が落ちやすいため
普通の居酒屋で出されるものは99%が干物の状態。

こちらは刺身でも食べられる北海道産の新鮮なホッケ
贅沢にもフライにしたという驚愕の逸品ですよ!!
(◎□◎;)



中はほっくほくで、白身の甘さが格別!!
日頃食べているホッケとは何だったのかと思わせる
瞠目すべき美味しさ!
コレも是非試していただきたい一品ですね!!
あ~、レベル高いわコレは!!
(≧∇≦)

そして「カスベから揚げ(500円)」。



こちらはエイの唐揚げですね。
ぶりぶりとした身の厚みがヤバイですね~。

そして、味付けはこちらで。



宗谷の塩は非常に極め細やかで、
ミネラルを豊富に含んでいるそうです。



カスベは骨際のしゃくしゃくとした歯触りと
身のぶりぶり加減が非常に美味。
コラーゲンが多く含まれているらしいので
女性に人気があるみたいですね。
いや~、これまた酒が加速度的にすすみますね~!!
(*゜▽゜)ノ

そして、〆はもちろんコレ。
ええ、「スパイシーカレーライス(850円)」ですよ!!



さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、相変わらずグッとくる見た目ですね~!!



そして、今回の最大の特徴は、
レンコン、ジャガイモ、ニンジンといった野菜を
炒めてトッピング。
スープカレーの見た目を思わせる様が、
北海道のカレーという感じで実にイイですね!!
( ´∀`)ノ

それではいただきますか。



見た目は普通のおうちカレーのように見えますが、
じわじわと辛さが口内にやってきます。
ルーは優しい口当たりながら実にシャープで、
〆とは言いながら、また酒が欲しくなる
実に酒飲み泣かせなカレーですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ キタソウヤ ハ オトナノミリョクーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですよ!!
旬の魚介を、有り得ないぐらいのお値段で!!
さらにココでしかいただけない、
珍しい料理の数々!!
まさに圧巻の一言ですね!!
(゜∀゜)ノ



マスター亡き後、さらにすさまじい進化を遂げているこのお店。
やはりこちらでしか味わえない、珠玉の料理。
行かない理由が何一つ見当たらないですね!!
ということで、こちらはわざわざ行く価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。

宗谷のメニュー・入荷状況は宗谷ブログをご覧下さい。

お弁当サイズの肉厚ふっくら銀鮭切り落し2kg [訳あり]
クリエーター情報なし
食探七福神





下北沢 「moona(ムーナ) (4)」 春めく季節の風を感じるガチ南インドの天空の城!

2014-04-14 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『moona(ムーナ) 』というお店にやってきました。



4階までしか行けないエレベーターに乗り、
そこから階段でもう一階上がるとお店に着きます。
この秘密基地っぽさがイイですね~!
(・▽・)



それでは行ってみますか!!




店内はカウンターとテーブル席併せて15席ほどでしょうか。
窓から差し込む春の日差しがいいですね~。
眺めもまた格別ですね!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



うーん、悩ましい。
ということで、「フィッシュカレー定食(900円)」と
牡蠣のカレーLサイズ(1250円)」をチョイス。
揚げロティ(300円)」も追加でと。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



いや~、コレは実にたまらない見た目ですね!!
(*^▽゜)

こちらがライス。



ライスはきっちりバスマティ
上にはパパド野菜のピクルスが。

こちらはダルカレー



そしてじゃがいものポリヤル



こちらは青菜と卵の炒め物



いや~、まさに定食ってヤツですね!!
(*゜▽゜)ノ

さて、カレーはこちら。



カレーの表面には自己主張の激しいのお姿が。



実に楽しみですね~!!
( *´д)ノ

ではライスにパパドを砕いてと。



それではいただきますか。



ルーはカルダモンクローブの香りを漂わせ、
その後にブリの旨みがガツンっときます。
臭みなど一ミリもなく、辛さも実にちょうどいい按配。
味は当然南インドではありますが、
どこか日本人にもほっとする味わい。
実にバランスのいいカレーですね!!
(*^¬^)ノ

では、牡蠣のカレーいってみますか。



こちらもまさに旬の牡蠣がふんだんに入っています。
コレは牡蠣好きにはたまりませんね~!!
(σ'∀')



こちらは大ぶりの牡蠣が合計6個。
味の組み立てはブリのカレーとはまた違う上品さで、
コリアンダーの華やかな香りが鼻腔をくすぐりますね!
辛さと酸味のバランスも非常に秀逸で
これまた実にグレードの高いカレーですね!!

いや~、こりゃどっちもおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ウマサブリブリーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
魚介好きな日本人の心をガッチリと捕らえる、
まさに至福のカレーといえるでしょう!!
(゜∀゜)ノ

サバのスパイス焼からすみポテトなど、
酒の肴の揃え方も非常に充実。
昼も夜も楽しめる、実に使いやすいお店ですね~!!

この辺りで食事に迷ったら、
まず訪れて損のないお店だと思いますよ!!
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。


【 アマノフーズ フリーズドライ 】 期間限定 ご飯 のおとも 美味しい 具材 9種類 12食 【 カレー 3種類 ・ どんぶり 4種類 ・ 鶏飯 冷や汁 の素 各1種類 】 バラエティ セット [ フリーズドライ ねぎ 5g 、 鰹の旨みたっぷりお味噌汁 1個付 ]
クリエーター情報なし
天野実業

三軒茶屋 「イサーンキッチン(ISAAN KITCHEN)」 タイ東北料理を手軽に味わえる古民家風レストラン! 

2014-03-27 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『ISAAN KITCHEN(イサーンキッチン)』というお店にやってきました。



こちらは元々自由が丘にお店を構える『クルンサイアム』の
三軒茶屋支店という位置付けでしたが、
タイ東北料理に的を絞ってリニューアルオープン。
おぉ~、コレは楽しみですね~!!
(・▽・)



それでは行ってみますか!!



お店は地下にあるのですが、
店内は1階と2階に分かれているという
非常にユニークな造り。
木造のインテリアや小物類がタイのレストランぽいカンジで
実に雰囲気がいいですね!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



ランチの種類は全部で15種類
非常に幅広いラインナップですね~!!
そして、どれを選んでも950円という
分かりやすい価格設定もイイですね!
(っ・ω・)っ

ということで、本日は「カオソイ(950円)」をオーダー。
カオソイは米麺中華麺から選べるので、迷わず中華麺をセレクト。

さて、待つこと10分。カレーいやカレーヌードルがやってきました。



うーん、実にスバラシイ見た目ですね!!
(*^¬^)ノ

ランチセットには生春巻き



それにタピオカのデザートが付いてきます。



さて、カオソイはこちら。



具材はパクチー、高菜、玉ねぎ、揚げ麺、鶏肉、もやし
上にはレモンがのってますね。

それではいただきますか。

まずはスープから。



スープはココナッツミルクの香りがふわりと漂い、
口当たりはかなり甘めでまろやか。
これならお子様でも安心して召し上がれますね。
テーブルの上には4点セットがあるので、
辛さが足りない方は唐辛子を追加するとよいでしょう。
( *´д)ノ

では麺を。



とろみのあるスープに、中華麺の縮れが
イイ感じに絡みます。
もやし鶏肉の淡白な味わいと、
濃厚なルーとのマッチングがイイですね!!
(*゜▽゜)ノ

仕上げはご飯をぶち込んでと。



これであっという間にカレーになるわけですねw。
(o=ω=)o



具材の旨みを全て吸い込んだルーを
最後まできっちりいただけます。
やはりカオソイにライスは鉄板ですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ レッツ カオソイーーー!!

ということで、後日再訪。
この日は気になっていた「カオパットナンプリックロンルア」を注文。
こちらはタイ風エビ味噌チャーハンですね。

さて、待つこと10分。カレー、いやチャーハンがやってきました。



これまたそそる見た目ですね~!!



具材はエビ・青菜・玉ねぎとシンプルな構成。
ただ、見た目でもパラパラ具合が分かるぐらいの
スバラシイ仕上がり。
立ち上るエビの香りがたまりませんね!!
(´▽`)ノ

こちらは豚肉の味噌和え



そのまま食べても
チャーハンと混ぜてもよしという
実に万能選手ですね!
(*^▽゜)

それではいただきますか。



一口食べると、濃厚なエビの風味が口いっぱいに広がります。
その後、エビ味噌の旨みがガツっと!
コレはエビ好きにはたまらないですね~!!
(≧∇≦)

チャーハンもパラッパラな仕上がりで
実に軽妙な口当たり。
豚味噌を混ぜるとさらにコクが出て実に美味。
コレはグレード高いですね~!!

いや~、これまたおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ エビ ダイスキーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
ランチメニューとは思えないぐらいのバラエティの豊富さ!!
なかなか味わうことの出来ない、
タイのイサーン地方の料理をお手軽にいただけるのもイイですね!!
(゜∀゜)ノ

土日はランチメニューの他に
アラカルトのメニューも注文出来るので、
実に使い勝手のイイお店だと思います。
この辺りでランチに迷ったら、迷わず飛び込んで損のないお店ですよ!
皆さんも是非!!


※前回のクルンサイアム時代の記事はこちらです。

【タイ限定】 プリッツ ラーブ味 38g (並行輸入商品)
クリエーター情報なし
グリコ

下北沢 「スープカリー サムライ」 札幌からやってきた新進気鋭の路地裏のスープカレー侍!!

2014-03-23 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『スープカリー サムライ(Rojiura Curry SAMURAI.)』というお店にやってきました。



こちらは2014年3月15日にオープンしたばかりの
新進気鋭のスープカレーのお店。

既に札幌では6店舗のチェーン展開をしているので、
満を持しての東京進出といった形です。
コレは楽しみですね~!!
ヽ(・∀・)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はテーブル、カウンター、小上がり席含め
約24席ほどでしょうか。
白壁の内装にウッディな家具、落ち着いた間接照明で
カレー屋というより、下北ライクなカフェっぽいですね。
客層もほとんどが女性客。
なるほど、さすがを名乗るだけあって
狙いどころがハッキリしてますね~w。
(*^▽゜)

さて、メニューはこちら。



おぉ、なかなかバラエティに富んだメニュー構成ですね!
本日の野菜は黒板に書かれているのも親切ですね~。
(゜▽゜*)



ということで、スペシャルにするか悩みましたが、
ココは基本に忠実に、
チキンと一日分の野菜20品目(1450円)」をチョイス。
スープはレギュラーで。
辛さは5辛(+50円)、ライスはMサイズをチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはかなり期待が高まる見た目ですね!!
( ・∀・)ノ

まずこちらがライス。



ライスは玄米白米のブレンド。
お米は北海道の"きらら397"を使用。
固めに炊かれた感じもイイですね~!
(´▽`)

さて、カレーはこちら。



うーん、実に美しい。
色の対比も非常に心地よく、
盛り付けにも気を配っているのが如実に分かりますね~!!
(σ'∀')



スープカレーでは珍しく大豆も入っています。



あしらいが小ネギというのもまた
ジャパニーズスープカレーとしての味わいですね~。



具材はチキン、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、きくらげ、パプリカ、キャベツ、かいわれ(ここまでで7品目)、
かぼちゃ、揚げごぼう、ナス、れんこん、ピーマン、サツマイモ、大豆(ここまでで13品目)、
大根、ヤングコーン、オクラ、玉ねぎ、小ネギ、サクサクブロッコリー。
これで合計20品目の野菜ですよ!!
いや~、こりゃ圧巻ですね~!!
(=゜Д゜=)ノ

それではいただきますか。



ルーはスープカレーとは思えないぐらい
しっかりとしたとろみがあり、
じわじわとウマミが広がっていきます。
このとろみは野菜を煮込んでペースト状にしたもの由来らしく、
とろみがありながら、非常にあっさりといただけますね!
( ´∀`)ノ



しかもルーはトンコツ、カツオ、昆布などを煮出した
化学調味料不使用という徹底振り。
5辛とはいえ、辛さも程よい程度で実に美味。
なるほど、この滋味深い味も納得ですね~!!
(*^¬^)ノ

そして、この鶏肉!!



チキンは蒸し揚げが選べるのですが、
当然揚げタイプを選択。
外側はパリッパリで中は驚くほどしっとり。
また、揚げられたことにより、スープにコクが生まれ、
その相乗効果はバツグンですね~!!
(*゜∀゜*)



具材のそれぞれの美味さもきっちりしていますが、
特にサクサクブロッコリー揚げゴボウがツボにハマりました!
野菜だけでも満足度はかなり高いですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ サムライ ウェルカムーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
お値段はそこそこ張りますが、ソレに見合うだけの価値が
確実にあると言えますね!!
特にお野菜好きにはうってつけと言えるでしょう!!
(゜∀゜)ノ



オープン間もないながら、お店は常に満席状態。
下北は今新たなスープカレー激戦区ですが、
こちらもその一角に加わる、強力な刺客になるでしょうね!
同じsamuraiとして、切磋琢磨していきたいものですねw。

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『Rojiura Curry SAMURAI.(スープカリー サムライ)下北沢店』

住所:東京都世田谷区北沢3-31-14

電話:03-5453-6494

営業時間:11:30~15:00/17:30~22:00

定休日:無休

アランドロンサムライ EDT 100ml 【HTRC3】
クリエーター情報なし
ALAIN DELON(アランドロン)

三軒茶屋 「カリー専門店 香麗屋(カレエヤ) (2)」 一日分の野菜をこの一皿でいただける爆盛野菜カレー!!

2014-03-16 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『カリー専門店 香麗屋(カレエヤ)』というお店にやってきました。



こちらは三軒茶屋駅徒歩3分ほどの
なかまち通りの飲み屋街のビルの一角に入っています。
同じビルにはこちらのお店やこちらのお店なども入っている、
非常に便利な立地ですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内は厨房を中心としたL字型のカウンター席。
席数は12席ほどでしょうか。
お店の大半を厨房が占めるという
非常にユニークな造りですね!!
お店はマスターが一人で切り盛りされています。
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



お店の看板メニューである天ぷらカレーをはじめ、
豚白菜のカレーとか、チャーシューカレーとか
とにかくツッコミどころ満載なキレキレなメニューが並びます。

ていうか、普通のカレーフォンドボーのカレーって
いったい何が違うのかさっぱり分かりませんww
(^▽^;)

ま、前回は「天ぷらカレー」をいただいたので、
今回は「野菜カレー(950円)」をチョイス。
ルーは辛口でお願いしました。

さて、待つこと20分。カレーがやってきました。



んどどどどどすん。

( ;д)゜ ゜

うわっ、なんすかコリャ!?



直径30cmほどはあろうかというお盆大のお皿の上に
ルーが溢れんばかりに盛られています。
ていうか、ほぼ溢れてるしーーーww!!
(;゜д゜)



その上にはこれでもかと野菜が爆盛り!!
( ・∀・)ノ



具材はかぼちゃ・じゃがいも・にんじん・パプリカ・ナス・しめじ・えのき・いんげん・さやえんどう・スナップえんどう・かぶ・ブロッコリー・ほうれん草・アスパラガス
はっきり言って、超迫力ですよコレww!!
(゜◇゜;)



具材はそれぞれ蒸され揚げられ炒められ。
調理方法を変えて野菜の一番おいしい食べ方で提供されます。

それではいただきますか。

まずは溢れそうなルーから。



ルーはどことなく欧風っぽいとろみのある仕上がり。
とはいえべとつくような甘さはなく、
意外にさらっとしているのも特徴ですね!
辛口にしてもらいましたが、辛さはほとんどなく、
いい意味で万人ウケする味だと思います!!
(o≧▽゜)

では野菜を。



野菜はとにかくコレでもか!!というぐらいに盛られていて
見た目にも非常に鮮やか!!
切り方も大ぶりで、かなり食べ応えありますね~!
( *´д)ノ



ベクトルとしてはこちらのお店やこちらのお店に近いモノがありますね。
おそらく楽に一日分の野菜を摂取出来るでしょうw。
まさに”ザ・野菜カレー”と呼ぶにふさわしいですね!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、食後はコーヒーをサービスで。



コーヒーもマスターが食後に入れてくれます。
コレでこのお値段なら非常にお得感がありますね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ カレーナル カレーヤーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
お店はほっとするような喫茶店のような造りで
この辺りでゆっくりカレーを食べたい時に
非常に重宝しますね!
特に、野菜好きなら是非一度はこちらのカレーを試していただきたいですね!!
(゜∀゜)ノ

ランチのアイドルタイムもなく、
駅からも至近なので、
使い勝手は非常にいいお店だと思います。
この辺りでカレーに迷ったら、
是非こちらの野菜カレーにチャレンジしていただきたいですね!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです(←お店情報載ってます)

DHC パーフェクト野菜 60日分 240粒
クリエーター情報なし
DHC

世田谷・上町 「Obo cafe(オボカフェ)(2)」 男の趣味と趣向を濃密に凝縮した至高の漢の隠れ家!!

2014-03-11 | 世田谷区
samuraiです。

今日は上町にある『Obo cafe(オボカフェ)』というお店にやってきました。



こちらは上町駅からオオゼキ方面へ向かい
徒歩5分ほどの住宅街の一角にあります。
屋号も看板もないため、
一見すると何屋かすら分かりませんがw、
扉を開けると、そこにはめくるめくメンズワールドが展開されます。
(´▽`)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル併せて約16席ほどでしょうか。
テーブルはソファ席になっています。
喫煙はカウンターのみなので、
しっかり分煙されているのもありがたいですね!
(σ'∀')



壁にはガンプラ・漫画・カメラ・楽器類
所狭しとぎっしり並べられ、
マスターの趣味の世界を如実に現していますね。
まさに”漢の秘密基地”といっても過言ではないでしょう!!
あ~、大好きこーゆー雰囲気!
(≧∇≦)

さて、メニューはこちら。



ランチメニューはパスタカレーのツートップ体制。
ランチはセットメニュー(ドリンクとサラダ付き)も出来るので、
ここは「チキンカレー(850円)」と「ランチセット(+250円)」をチョイス。
ドリンクはコーヒーを注文。

さて、ジョジョを読みふけりながら待つこと15分。
カレーがやってきました。



おぉ~、コレはなかなか期待出来る見た目ですね!!

まずこちらがサラダ。



具材はレタス・トマト・きゅうり・ブロッコリースプラウト
サラダボールいっぱいになって出てくる様が壮観ですね~!!
これだけでもかなりの量があるので、満足度は高いですね!
(*^▽゜)

ドレッシングは各自お好みで。



こういったゆるさも、またこのお店の魅力ですねw。
(。・ω・)ノ

さて、カレーはこちら。



ルーの中には手羽元がどどんと二本沈んでいます。
これはなかなかの迫力ですね~!



ライスの量もボリュームがあり、
まさに”漢メシ”って感じですね!!
ヾ(´▽`)ノ

それではいただきますか。



ルーはおうちカレーのようでありながら、
クローブクミンがしっかりと効いたサラサラ仕立て!
インド風でも欧風でもない、実にオリジナリティ溢れる口当たり。
ブラックペッパー主体の辛さも程よく、
溶け出た玉ねぎの甘さも尾を引きますね~!!
(*^¬^)ノ



手羽元は、スプーンで軽くほぐれるぐらい
柔らかく煮込まれていて、これまた実に美味!!
とろっとろの食感が、たまねぎの甘さと相まって
サクサクとスプーンをすすめさせてくれますね~!!
(ノ*^▽)ノ

そして食後はコーヒーを。



こちらは注文してからマスターが豆から挽いてくれます。
そして、量もかなりたっぷり!!
深煎のローストがコクがあって、カレーの〆にぴったりですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ニゲルンダヨ スモーキーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
カレーの美味さもさることながら、
この落ち着きまくる空間!!
男子なら一度は必ず行くべきでしょう!!
(゜∀゜)ノ

無論、カフェなので女性のお客さんも多いですね。
一人で来ても、友達同士で来ても、カップルで来ても
それぞれの楽しみ方を見つけられる、
非常に居心地のいいカフェだと思います。

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!
皆さんも是非!!

※では一句

東北の寒さに耐えて復興の礎築く人に祈りつ
by 優月



※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)

MG 1/100 RX-78-2 ガンダムVer.3.0 (機動戦士ガンダム)
クリエーター情報なし
バンダイ

下北沢 「SOUP CURRY ポニピリカ」 札幌正統派スープカレーの流れを汲む下北の新しきチャレンジャー!!

2014-02-26 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『SOUP CURRY ポニピリカ』というお店にやってきました。



こちらは2014年2月12日にオープンしたばかりの
新進気鋭のスープカレー屋。
お店の方は全員札幌出身の方らしく、
正統派のスープカレーを東京に!との意気込みで
こちらの下北にお店をオープンさせたらしいです。
コレは楽しみですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



お店はカウンター・テーブル席併せて25席ほどでしょうか。
アジア調というかモロッコ調というか、
どこかオリエンタルな中東のインテリアのようです。
この無国籍感が、雑然とした下北の街と不思議とマッチしてますね~。
(´▽`)

まあ、まずは「ビール(400円)」で喉を潤してと。



札幌のスープカレー屋だけあって、
ビールも当然サッポロw
んっぷは~!!
(*^¬^)ノ

さて、メニューはこちら。



カレーのメニューは6種類。
ベースのスープがトマト・和風・エビの3種類。
そして、辛さとトッピングを選ぶシステムですね。

カレーメニューにはフィッシュフライエゾ鹿ハンバーグなど
結構独創的なメニューが目を惹きますね~!!
(o=ω=)o

ということで、やはりココは基本に忠実に、
チキンカレー(1050円)」を和風スープで注文。
辛さは5辛にしてみました。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、これはなかなか独創的な見た目ですね!!

ライスはこちら。



固めに炊かれた十穀米の上に半熟卵がのってます。
いいビジュアルですね~。
(ノ*^▽)ノ

さてカレーはこちら。



具材は鶏肉・れんこん・にんじん・かぼちゃ・じゃがいも・オクラ・ヤングコーン・きくらげ・ごぼう・水菜
なかなかに具沢山ですね。
特にごぼうきくらげというのは珍しいですね。
この辺りもやはりオリジナリティを感じさせますね~!
(・ω・)ノ

それではいただきますか。



ルーはバジルの香気が漂い、しっかりとした旨みが感じられます。
トンコツ鶏がらをベースにカツオ出汁を加えたスープは
日本人なら誰でも好きな味だと思います。
辛さは5辛にしましたが、突出した辛さはなく
コクのあるスープに実にマッチしてますね!!
( ´∀`)ノ



野菜類はそれぞれ蒸され揚げられ、
優しい甘さを感じられます。
特にごぼうから出るダシがスープをビシっと引き締めてますね!

そして、何と言ってもこの鶏肉!!



お皿の中でも圧倒的存在感を放つこちらの鶏肉。
一度蒸したものを高温の油で揚げるという
実に手間ヒマかけられた一品ですね!
(=゜Д゜=)ノ



外側の皮はパリっとしていて、
中身は驚くほどにしっとり!
鶏から出る脂がスープに更なるコクを演出します。
(≧∇≦)

鶏肉を揚げるというスタイルは初めて見ましたが、
食感といい味といい、格段にグレードアップしますね!
このアプローチは斬新ですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ タメサレル ダイチーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
東京のスープカレー界に、また新たな旋風を巻き起こしそうな
非常にオリジナリティ溢れるスープカレーだと思います!
特に鶏肉は必食と言えるでしょう!!
(゜∀゜)ノ

メニュー数はまだ6種類と少ないですが、
これからの展開に非常に期待が持てますね!!
次回はエビスープを試してみたいと思います。
こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!

※おまけ

こちらのお店のシンボルは
マリオのようなヒゲのキャラクターです。



で、こちらは店員さんです。



とってもそっくりなのですが、
彼がモデルではないそうですww。
次回はこのお店のモデルの深淵に迫りたいですねww。
(゜▽゜*)


【お店情報】

SOUP CURRY ポニピリカ

住所:東京都世田谷区北沢2-8-8 2F

電話:03-6804-8802

営業時間:11:30~22:00(金土は23:00まで)

定休日:不定休


ベル食品 札幌スープカレー中辛200g×5個
クリエーター情報なし
ベル食品

下北沢・代田 「ボンナボンナ(BonnaBonna)」 漢方とスパイスのプロによるスリランカスタイルな薬膳カレー!

2014-02-23 | 世田谷区
samuraiです。

今日は代田にある『ボンナボンナ(BonnaBonna)』というお店にやってきました。



こちらは下北沢と梅ヶ丘のちょうど中間地点。
代田駅から行くのが一番近いようです。
ただ看板も何もないため、うっかりすると見落としそうなので
注意が必要ですね!
( ・ω・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター3席と二人掛け、四人掛けのテーブルが各一脚ずつ。
お店全体としては、6畳ぐらいの広さでしょうか。
お店はマスターがお一人で回しています。
こじんまりとしていますが、
どこかほっとする内装もイイですね~。
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



こちらのマスターは漢方とスパイスのプロフェッショナル
なので、お店の代表料理は”スパイスごはん”という代物。
うーん、コレは迷いますね~。

ということで、「基本のスパイスごはん チキンベジ(1150円)」を注文。
ちなみに注文を受けてからスパイスを挽くため、
お時間は多少かかりますとのこと。

まあ、ココはおとなしく本でも読んで待つことにしますか。



・・・奥が深過ぎて、もう何が何やらww
(;゜д゜)

さて、待つこと30分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレは鮮やかな見た目ですね~!!

まず中央には十穀米



スパイスはスリランカから直接仕入れているため、
カレーも当然スリランカスタイルです。
( ・∀・)ノ

こちらはチキンカレー



こちらはベジカレー



お皿の中央には色とりどりのお野菜が。



この日の野菜はレンコン、かぼちゃ、ミニトマト、生姜、菜の花、まいたけ、カブ
この見た目だけでも楽しいですね~!
(´▽`)

そして、右隅にはビーツのココナッツサンボル



全体的な色味が非常に美しいですね~!!
(・ω・)ノ

それではいただきますか。

まずはチキンから。



まず感じるのはジャリッとしたホールスパイスの感覚。
そして、トマトの酸味とヨーグルトの滑らかさが
口の中に滑り降りてきます。
鶏肉はしっかりとスパイスでマリネされていて、
鋭角的なスパイスというよりは、
むしろ自然に身体をあたためてくれるような優しい感じですね~!!
(*^▽゜)

ではベジを。



フェンネルフェネグリークの花開くような芳香が
口の中にふわっと広がります。
こちらはココナッツミルク仕立てで
口当たりも実にまろやか。
それでもしっかりと自己主張するスパイスがたまりませんね!!
(*゜▽゜)ノ



付け合わせの野菜もおいしく、
箸休めのサンボルもココナッツファインが効いていて美味。
全体的に優しい味わいでありながら、
スパイスの効能をビシっと感じる、
実に身体にいいカレーだと思います!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ボンナボンナーーー!!

ということで、こちらはオススメですよ!!
スパイスの配合は季節によって変えているそうなので、
この時期は特に身体を温める効能のものが多いようですね!
冷え性の女性などにはピッタリだと思います。
(゜∀゜)ノ

スパイスの効能などについても丁寧に教えてくれるので、
実にありがたいお店ですね!
次回はゆっくりチャイを味わいたいと思います。
皆さんも是非!!


【お店情報】

『ボンナボンナ(BonnaBonna)』

住所:東京都世田谷区代田1-35-13

電話:03-6315-8903

営業時間:11:30~20:00/11:30~16:00(日曜)

定休日:月曜






宮の坂・経堂 「マッシーナメッシーナ (6)」 住宅街のど真ん中で極上の家庭料理に酔いしれる至高の瞬間!!

2014-02-05 | 世田谷区
samuraiです。

今日は宮の坂にある『マッシーナメッシーナ』にやってきました。



ええ、何度見ても住宅街の中の民家の一角ですね。
この周囲に溶け込みすぎている”親戚の家”感
またたまりませんね~!!
(・▽・)

そして、玄関で靴を脱いで
スリッパに履き替えて上がります。



もう、まさに親戚の家状態ですねw。

では居間の扉をくぐってと。



それでは行ってみますか!!



店内はテーブル席と座敷席で、
典型たるオリエンタルジャパニズムの内装。
和でありながら、古き洋の時代も感じさせる、
実に落ち着いた佇まいですね~!!
(*´ω`)



さて、メニューはこちら。



メニューは「バイキング(1500円)」と
日替わり定食(1000円)」のツートップ体制。

まあ腹具合を考えて「日替わり定食」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーいや日替わりがやってきました。



んどどどどすん。
(;゜д゜)

いや~、相変わらずスバラシすぎる内容ですね!!

まず、この日のおかず類。



なんですか、大名ですかコレww
(◎□◎;)

まずは、鰆の西京焼き



そして冷やし豚シャブ



小鉢は出し巻き卵トマトときゅうりと塩麹のサラダ



こちらは明太ポテサラ抹茶塩豆腐



さらにガンモの煮物ブロッコリーのサラダ



そして、カレー味のきんぴらごぼうなすの味噌煮



さらに箸休めのお新香



いや~、もう壮観すぎて笑いが止まりませんねww!!
(*゜∀゜*)

それではいただきますか。



まあ、もう一つ一つの味を言うのも
ヤボというものですね。
おふくろの味のようでありながら、
的確なおばんざい料理と言った方が正しいでしょうか。
(*^¬^)ノ



野菜と全ての栄養素がしっかり取れる、
まさに極上の家庭料理といえるでしょう!!
え?
まずいわけないじゃないですかこんなのww!!
(*゜▽゜)ノ

そして、〆はご飯とアフリカンソースですよ!



こちらのアフリカンソースは、
ご主人のマッシーナの出身地である、ギニアの郷土料理
鶏肉と野菜のスープといった位置付けでしょうか。
( ´∀`)ノ

それではいただきますか。



具材は鶏肉・ズッキーニ・玉ねぎ・オクラ
そこにトマトの酸味を残したピリ辛のソース
実によく絡みます。
ライスとの相性も当然よく、〆の一品としてぴったりですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ギニア・コナクリーーー!!

ということで、こちらはやはりガチもガチですね!!
手の込んだ料理をいっぺんにいただける贅沢!!
この我が家に帰ってきたかのような落ち着く空間!
まさに非の打ち所がありませんね!!
(゜∀゜)ノ

少量ずつおいしいものが食べたいという
日本人の幕の内的欲望を、
実に的確に満たしてくれますね~!!

ということで、こちらはわざわざ電車を乗り継いででも
来る価値のあるお店ですよ!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。

【TEMPERLEY LONDON】テンパリー ロンドン社  ファイロファックス システム手帳 限定品 Guinea(ザー ギニア) 黒色
クリエーター情報なし
テンパリー ロンドン


三軒茶屋 「SHINICHIRO PIZZA(シンイチロウピッツァ)」 商店街のガード下に佇むナポリピザの新たな旗頭!

2014-01-28 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『SHINICHIRO PIZZA(シンイチロウピッツァ)』というお店にやってきました。



こちらは2013年9月に出来た新進気鋭のピザのお店。
場所は三軒茶屋から栄通りを下り、
ビレッジヴァンガードの横の小路を左に入ったところにあります。
たたずまいがオシャレでいいですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて16席ほどでしょうか。
カウンターは半円状になっていて、
厨房の様子がすぐ見えるところもポイントですね。
お店も非常に清潔でイイ感じですね!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



お店の看板であるピザの他にも、
アヒージョトリッパ、ラザニアなどが並びます。
コレは魅力的ですね~!!
(っ・ω・)っ

ということで、まずはピザからいきますか。
まずは「マルゲリータ(800円)」から。



ピザはお店の奥のピザ釜で焼かれています。
大きさは20cmほどでしょうか。
小ぶりな見た目ではありますが、
かなりの肉厚な生地ですね~!
( ´∀`)ノ

それではいただきますか。



生地は非常にもちもちっとしていて
小麦のよい香りがします。
まさに”ナポリピザ”ってカンジですね!
トマトソースバジルの風味が実に爽やかですね~。
コレはワインにもビールにも合いますね!!
(*^¬^)ノ

お次は「クアトロフォルマッジョ(1200円)」を。



こちらはモッツァレラ・ゴルゴンゾーラ・マスカルポーネ・グラナという
4種類のチーズをふんだんに使用したピザ。
コレは贅沢ですね~!!



生地はふかっふかで、チーズはとろとろ。
濃厚なチーズの味がクセになりますね~!
蜂蜜をかけていただくと、
デザート感覚でもいただけますね!
(*^▽゜)

そして、「本日のパスタ(1000円)」。



この日は鮭とほうれん草のクリームパスタ



こちらはちょっと太めのきしめんのような
フィットチーネと呼ばれる種類のパスタです。
の塩気とチーズの芳醇さが
また酒をすすめさせてくれますね~!!
(ノ*^▽)ノ



ではそろそろ〆にまいりますか。
ということで「釜焼きナンとバターチキンカレー(1000円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレは楽しげな見た目ですね!!

まずこちらがナン



ナンは結構しっかりとした厚みがあるタイプ。
ピザ釜で焼かれているため、
見た目もピザの焼き具合に近いですね~。
(σ'∀')

さて、カレーはこちら。



カレーの具材は玉ねぎ・パプリカ・ズッキーニ・鶏肉
見た目の色彩も鮮やかですね~!!

それではいただきますか。



ルーはかなり濃厚ですが、トマトの酸味と
バターの風味がとても豊かで、
口当たりは意外に軽やか。
鶏肉もジューシーで柔らかく、
なるほど、イタリアンの技巧を感じますね~!!
(*゜▽゜)ノ



釜焼きナンはもっちりとして、実に食べ応えがありますね!
カレーを食べるというより、
上品なイタリアンのトマト煮込みを食べるカンジでしょうか。
コレは斬新なアプローチですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ピザ シンイチロウーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

ドリンクメニューも豊富で、ワインのお値段もお手頃。
何より、本格的なナポリピザ
気軽にいただけるのがウレシイですね!!
(゜∀゜)ノ



お店は店長の伸一朗さんと奥様で経営されてます。
さらにランチにはサラダが食べ放題になるので、
まずはランチから試してみてもイイかもですね!!

こちらはこの辺りでお店に迷ったら迷わず入って損のないお店ですよ!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『シンイチロウピッツア (SHINICHIRO PIZZA)』

住所:東京都世田谷区三軒茶屋1-35-3

電話:03-3424-3490

営業時間:11:30~14:30/17:30~23:00

定休日:月曜

ピザ窯・パン窯の作り方 (学研ムック DIYシリーズ)
クリエーター情報なし
学習研究社



松陰神社前 「宗谷(そうや)(22)」 冬だから食べたくなる、荒波日本海に揉まれた屈指の魚介とカレー!!

2014-01-22 | 世田谷区
samuraiです。

今日は松陰神社前にある『宗谷(そうや)』へとやってきました。



この寒い時期、魚がおいしくなる時期でもあるので
コレは楽しみですね~!!
(・▽・)



それでは行ってみますか!!



店内は相変わらずの盛況ぶり。
いや~、我が家に帰ったようにほっとしますね~。

さて、メニューはこちら。



メニューは魚モノをはじめ、オリジナリティ溢れるメニューのオンパレード。
どれもこれも魅力的ですね!!
(σ'∀')

さて、まずは「刺身盛り合わせ(800円)」からいってみますか。



この日はマグロ大トロシメサバのコンビネーション。



マグロはツヤツヤでしっとりとした口当たり。
そして、大トロシメサバは口に入れた瞬間に
ふんわりととろけていくような、淫蕩な味わい。
いや~、コレはスターターとしては贅沢過ぎる一品ですね!!
(*^▽゜)

お次は「赤エビのなめろう((700円)」。



普通、なめろうというと大体などの青魚が定番ですが、
こちらは何と赤エビですよ!!
こりゃ驚きですね~!!
(◎□◎;)



まだエビの身が残るぐらいの粗めの潰し方。
そこに青じそ小口ネギが絡みます。

さらにそれを炙った油揚げでいただくという贅沢!!



甘くてとろとろとしたエビの風味に
味噌が上品に絡みます。
いや~、酒がすすんでしょうがないですね!!
え?まずいはずないじゃないですか、こんなのww!!
(*^¬^)ノ

さらに「牡蠣の揚げ餃子(700円)」を注文。



こちらは春巻きの皮で牡蠣を包んだモノ。
いや~、贅沢でイイですね~!!



ぷっくらと膨れた牡蠣は、噛むと海のミルクがたっぷりと。
じゅんわりとした食感がまたたまりませんね~!!
牡蠣の臭みなど毛頭なく、
牡蠣が苦手な方でも美味しくいただけると思います。
あぁあぁあ、んっめぇぇえコレ!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、〆はやはり原点回帰ということで、
宗谷のカレーライス(850円)」を注文。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、往時のままの見た目ですね~!!



ルーの中には温泉卵が鎮座しているのも
当時のままのルックスですね!
( ´∀`)ノ

それではいただきますか。



一口目の口当たりはマイルドでありながら、
そこからじわじわと辛さがやってきます。
具材は玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、ひき肉
オーソドックスなおうちカレーのように見えながら、
酒にも合うカレーという、非常に稀有なバランスを持ってますね!!
(*゜▽゜)ノ



辛さは飲んだ後でも食べれるように
以前より抑え気味になったようですが、
その美味さは健在ですね!!
やはりグレードの高いカレーだと思います。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ツガルカイキョウフユゲシキーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
美味しすぎる魚と美味しすぎるカレー!
その独創性溢れるメニュー内容も
実にスバラシイと思います!
(゜∀゜)ノ

特に今回は赤エビのなめろうと、牡蠣の揚げ餃子
非常にツボにハマりました!
マスターの遺作を守りつつ、新たなチャレンジを産み出す
その姿勢に非常に今後が楽しみですね!!

こちらは酒飲みなら絶対行ってはずさないお店ですよ~!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。

宗谷のメニュー・入荷状況は宗谷ブログをご覧下さい。


【天使の海老】 特大1kgセット(30-40尾入)】【最上級刺身用エビ】 フォーシーズン
クリエーター情報なし
フォーシーズン




経堂 「第122回 農大収穫祭」 秋の実りを祝う、ハロウィンとは全く関係ない五穀豊穣の祭り!

2013-11-24 | 世田谷区
samuraiです。

今日は農大の『農大収穫祭』へ行ってきました。



こちらは近隣の方々に爆裂的な人気を誇る、
学園祭という名のフェス

その辺のバカ大学のようにタレントを呼んだり
ミスコンをやったりなどという
ゆとりクソ企画を全くやらない
農大の学生のみで構成される純粋な学園祭です。
コレは楽しみですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



校内はもう人・の渦。
いや~、さすがの人気ですね!!
(´▽`)

まずは「モンゴル留学生会」から。



こちらでは「ホショール(300円)」を購入。



それがこちら。



揚げて潰した肉まんのようなカンジですね。

ガブッ。



中は羊肉のミンチが入ってます。
ロシアのピロシキに近いカンジでしょうか。
一食目にはぴったりですね!
(*^▽゜)

お次はこちらの「おでん(200円)」を。



具は大根、がんも、こんにゃく



汁は濃い目でしたが、この寒い日には温まっていいですね~。
(っ・ω・)っ

お次は「ベトナム人留学生会」へ。



こちらでは「フォー(300円)」を。



具材はもやし、鶏肉の細ギリ、鶏チャーシュー



麺は茹でたのの作り置きのため、柔らかかったですが、
鶏ダシのしっかり効いたフォーは中々に美味!
こういったモノを味わえるのもウレシイですね~!
(σ'∀')

お次は「軟式野球同好会」の「ホットドッグ(200円)」を。



それがこちら。



中にはソーセージ炒め玉ねぎがどっさり。
結構ボリュームがあり、食い応えがありますね~!
( ´∀`)ノ

お次は「門ちょく」という屋台へ。



ココではメキシコ人留学生直伝の「タコス(200円)」を。



トマトソースのひき肉、レタス、チーズの合わさった
れっきとしたタコスです。
こちらも食べ応えがあって美味ですね~!!
(*゜▽゜)ノ

さて、〆はこちらを。



おぉ、猪鍋!!
コレは農大ならではですね!
(o=ω=)o

では、さっそく注文。



えーと、はほとんど見当たりませんでしたが、
大きめの里芋がゴロゴロと入っていて
身体の温まる一品でした。

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ No No die---!!

ということで、やはりこちらはガチですね!!
色んな料理が屋台価格でいただけるので、
ちょっとした旅行気分が味わえますよ!!
(゜∀゜)ノ

また農大なので、野菜類が異様に豊富!!
日頃目にしたことのない野菜が買えるのもウレシイですね!

こちらはわざわざ来る価値のある催しですよ~!
皆さんも是非!!

※おまけ

小動物もいっぱいモフモフ出来ますw。





※前回の記事はこちらです。





三軒茶屋 「shiva curry wara(シバカリーワラ) (2)」 三茶の路地裏でいただく南インドの激ウマカレー!!

2013-11-13 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『shiva curry wara(シバカリーワラ)』というお店にやってきました。



こちらは茶沢通りの一本裏通りを下った2Fにあります。
最近はdancyuに紹介されたこともあり、
ますます人気になっているようですね~。

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時をはずしたというのに、きっちり満席!
いや~、人気ですね~!
お店のどこからでも厨房の様子が伺えるのがいいですね!
(・▽・)



お店はテーブル席、カウンター併せて12席ほどでしょうか。
こじんまりとしていますが、
どことなく南インドのレストランのようです。
雰囲気いいですね~!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



基本メニューは「ナマステランチ(1100円)」というもの。
組み合わせはライス、ナン、チーズクルチャが選べます。
それに4種のカレーから2種類を選ぶスタイルですね。

ということで、本日は「バターチキン」と
プローンサバイマサラ」をチョイス。
ええ、もちろん「チーズクルチャ(+100円)」で。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレは実に楽しげな見た目ですね!!
(*^▽゜)

カレーにはライスが付いてきます。



こちらは日本米とバスマティのミックス
実に食べやすい仕上がりですね。
(*^¬^)ノ

こちらは付け合わせのアルメティとキャベツのアチャール



アルメティはひよこ豆のスパイス炒め
ほどよい辛さがイイですね~。
アチャールも適度な酸味で、箸休めにぴったりですね!
( ´∀`)ノ

さて、カレーはこちら。



こちらがバターチキン。



こちらがプローンサバイマサラです。



そして、チーズクルチャ。

まずはチーズクルチャからいただきますか。



生地はフッカフカでモッチモチ!!
中にはたっぷりチーズが詰まっています。
アツアツなのもウレシイですね~!!
(σ'∀')

それではカレーをいただきますか。

まずはバターチキンから。



ルーはトマトの酸味が心地よく、非常にキレのある仕上がり。
タンドリーチキンがゴロゴロ入っていて、
実に食べ応えがありますね~。
(=゜Д゜=)ノ

バターチキンは苦手なので、普段あまり頼みませんが、
コレは全くの別モノ!!
実にシャープなカレーだと思います!!
(*゜▽゜)ノ

お次はプローンサバイマサラを。



こちらもまた大ぶりのエビがごろごろと。
ルーはココナッツミルクの風味を感じながらも、
エビの出汁がしっかりとしたコクを産み出しています。
辛さも程好く、これまたグレードの高いカレーですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ smashing pumpkins---!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
カレーは全体的にシャープなキレがあり、
スパイスの組み立て方も実に独創的
それでいて、しっかり美味しいというグレードの高さ!!
料理全体のトータルバランスがスバラシイですね!!
(゜∀゜)ノ

お店は出来て半年程ですが、
すでに人気店の仲間入りを果たしていますね~!!
昼夜ともに満席状態の時が多いので、
行かれる際は予約必須ですね!

こちらはわざわざ電車に乗って来る価値のあるお店ですよ~!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)


MTR Avial 南インドのココナツカレー300g
クリエーター情報なし
MTR FOODS