
撮影ポイントを少しずらして再度撮影です。
トンネル入り口の金網が撮影できました。
う~ん、この程度の金網なら乗り越えてトンネルに進入できるよなと感じました。
もちろん、進入したって、長さは800m近くあるし、30‰近い登り勾配だし、路盤はきっと地下水が流れているだろうし・・・
何より複数のおとなと一緒に行かないと恐いし・・・。
あきらめます。
ということで、宮之城線の今をたどるのは、ここで川内・薩摩地域と、これにて終わりになります。
次回からは、いよいよ伊佐市の地域へと進んでいきます。
トンネル入り口の金網が撮影できました。
う~ん、この程度の金網なら乗り越えてトンネルに進入できるよなと感じました。
もちろん、進入したって、長さは800m近くあるし、30‰近い登り勾配だし、路盤はきっと地下水が流れているだろうし・・・
何より複数のおとなと一緒に行かないと恐いし・・・。
あきらめます。
ということで、宮之城線の今をたどるのは、ここで川内・薩摩地域と、これにて終わりになります。
次回からは、いよいよ伊佐市の地域へと進んでいきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます