BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

バッテリィーのメンテって?

2006-08-17 19:42:49 | 180SX
 バッテリィーのメンテナンスは一体何が本当なのか?
この本を最初見て迷ってしまった。『ザ・マイカー メンテナンス』2004年のアポロ出版発行のムック本だ。
あ、女の子が可愛い表紙を飾っているも買った動機の一因でアリマス。

 今まで、どうしてもお手軽メンテナンスとしてバッテリィーチェックはしたくなる項目であった。
然程、大した事をする訳でもないが、やった気にさせてくれるってわけ(笑)。
一例をあげると、バッテリィーのセルを覗いて液面が下がっていたら、『補充しなきゃ・・』って事だにゃ。

ところが、

これが、間違いと書かれていたから困ってしまった訳さ。
楽しみを奪われたボケ老人の心境ナリ(笑)。

液レベルが単に下がったからと言って、

『手のかかる奴ちゃなぁ、ホンマに!(ウルフウッド風)』

喜んで補充液を入れてしまっては、セルの比重を下げてしまうわけだ。
そうすると、いくつかあるセルの中で比重が下がったセルを他のセルで助け出してしまうらしい。なんかややこしいなぁ。
要は、比重が下がったセルが足を引っ張るらしいの。

『でも僕はどうしても、やりたいんだょぉー(バッシュ風)』

って言う困ったちゃんもいる。そんなバッシュ君は車からバッテリィーを外して、全セルの比重を計り、高い比重のセルに対して補充液を注入。そして、全体の比重を揃えるんだって。

 とても面倒くさいぞ。
 
結論として、面倒くさがり屋さんが出来る事としては、

『バッテリィーのターミナルの締め付け具合やバッテリィーの固定がしっかりしているかを見る』

って事だけとなるそうな。・・味気なさすぎるゼ。

そして、液レベルが最低レベルになっているセルを見つけてしまった君がする事は、

『交換時期が近い。交換をそろそろ決断せよ!』って事である。

 俺の180のバッテリィーは4年目だが何もメンテをしていない。
40B19Rってせこいバッテリィー。見かけは軽自動車用かと思える外観。
4,000円程度で新品に交換できるのだから、俺もそろそろ決断しようかなぁと思う。
だが、1ヶ月くらい放置していても普通に機能している。
液補充なんてした事ナイ。ただ、ディラーではそろそろ交換と言われ続けて2年以上は経つ。
怠けが吉と出たのだろうか?それは不明(笑)。

※画像のバッテリィーはビートのもの。180のものより立派なんだよな(笑)。
黄色い帽子でほとんど成り行きで交換。チト、サイフに厳しかったのだけ憶えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガムテープをずり上げる

2006-08-16 18:46:25 | BEAT
 とうとう盆休みも終わってしまった(泣)。
以前のSEの仕事では盆休みが無かったが、一度このお休みを体験すると実に良いものだ。
ただ、盆休みの終わりに近づくと、また会社に行くのかと憂鬱になるな。
こんな感じか↓(笑)。


 昼までハムスターのような生活をしていたが、あまりの暑さに目覚めた。
ビートを覗くとガムテープで留めたビニールクロスがずり落ちているじゃん。
ガムテープを試しに上に引っ張ると、ズル~っと移動する。ガムテープの接着成分が暑さで溶け出してしまっていたの。
これでは固定されないわけでして・・・。

このようなダラシナイ、ガムテープの有様を見ていると、一気に剥がしたくなる衝動にかられた。

『ビリィッ~ビリビリー。』とうとう剥がしてしまった(笑)。

仕切りなおしでもう一度、ガムテープで貼ればいいんだと安直に剥がしたの。

 でも、この暑さの中、ガムテープは着かなかった(汗)。滑り落ちていくのだ(笑)。
一人で貼るのも無理があるようだ。夕方、気温が少し下がった時点で貼ることとした。
それまでは、夕立に備えてレジャーシートを被せておいた。


夕方、嫁な人を呼び手伝ってもらった。嫁な人がビニールクロスを引っ張りながら固定役。
俺がガムテープを貼っていく。最初に貼り付けが失敗すると、極端に接着力が落ちるので、一発勝負(笑)。
この点、嫁な人の手伝いは有効であった。

 誤算もあった。嫁な人の指にはガムテープのドロドロの接着成分が着いた(笑)。
洗面台で必死に落としていたが、中々落ちない。

    ソレ、面白かったのは内緒でアル。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏労働、タイル敷き

2006-08-15 11:13:21 | くるまのコト
 家の裏側でQ太郎ラックがタイヤ保管を担っている。
こんな状態で走行会やタイヤ交換まで待機中。

ただ、最近外圧が強くなり、Q太郎の内1匹が移動をすることになった。
チビの自転車がQ太郎が移動した後に置かれるのだ(汗)。どうせ置くならキレイにしようと言う事になった。
 
 ホムセンで30㎝四方の石タイル?を敷く。本当は裏側広域を敷きたいが、そんな無謀な事はしない(笑)。
石タイルだけでも120枚くらい必要。それを敷く作業も、多分じゃなく絶対俺だからな。

 自転車を置く場所程度の石タイル買って、昨日から作業をした。じめじめしているので、気持ち悪い(笑)。
虫にとっては住みやすそうだが。土を掘り起こして、高さを揃えるだけだが結構大変である。
蚊の攻撃に備えるために長袖、長ズボンなので、暑さにもヘロヘロ状態。
ピラミッドの建設に狩り出された、古代エジプト人の気持ちを想像したりしちゃったぜ。

 午後、嫁な人が電子ベープを買ってきてくれたので蚊の心配は無くなった。
900円近くする、乾電池式の薬剤蒸発器であるが、中々の効果があった。

コレ↑、洗車や屋外作業でこれからも使おうと思うが、デメリットもある。
交換用の薬剤が500円近くするコト。84時間使用できるらしいので、ひと夏は充分に使用できるけど。

 嫁な人に『どけろ、どけろ』と言われ続けた、モビリオのタイヤも片付けて作業終了。
(裏側に移動しただけだが・・。)


泥を流してキレイに掃除をして、パチリ。嫁な人にメールだ。


目地が合ってなかったり、やや凹凸もあるが、勘弁してもらった(笑)。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバー棄損

2006-08-14 09:31:00 | 180SX
 本庄での走行会参加時に、テニスボールくらいの塊がフロントナンバーにぶつかった。
物凄い音がしたので、後から見てみるとナンバーが変形していた。幸い、バンパーには損傷ナシ。
隣のコースから飛来してきた石の悪さ↓は強烈だった。
            

全く、石を飛ばした奴にはむかつくぜ。どこ走行してんだよ(笑)。
随分凹んだナンバープレート。なんかこのままだと運が落ちそうジャン。
よって交換することに決めたの。では、何処でどうするのだろうかと考えた。

 春日部の陸運局に聞いてみようかな。ネットで見ると、最近は050で始まる音声案内があるらしい。
 かけてみた感想は、ズバリ、   

この番号なんか、2度とかけんゾ!

 ダラダラと音声ガイドの番号をアナウンス。ネットに案内フローとか載せておいて欲しいものだ。
即座にその番号をプッシュすることができるのに。最後の最後になって、ナンバー再発行はオペレーターに聞けってさ(泣)。

 応答してきたオペレーターはヘルプデスクだそうだ。なんか、ぎこちないオバサン。
不安倍増だぞ。ここまでたどり着くのに携帯で何分かけているのだろう?
ナンバー再発行をしたい旨を言っても、なんかよく分からん、この人。
挙句に、熊谷の陸運局に聞いてくれだと言う始末だ。
全く、ムカついたので思わず言ってしまったよ。

 『あのぉ!再発行手続きなんか、どこの陸運でも一緒でしょ!! 
春日部ではどうやるのか? 教えてくれればいいんですよぉ!!』


しかし、オバサンは熊谷の陸運の番号を調べて教えると言い続ける。

オマエの頭にヘルプを呼んでもらいたい!!  

カッコ付けて、ヘルプデスクなんか創設した事にも頭にきたが、本来の陸運の番号を知っているのに、敢えて050番号にかけたお人よしの自分に腹がたってしまった(笑)。

 結局、春日部の陸運の窓口で聞いた。簡単に申請用紙をもらえて解決。
もらったのは、『自動車登録車両番号標再交付申込書』 
ユーザー車検時に熊谷の陸運に申請した。A棟のA1窓口が受付。
続いてC棟に向かい、暇そうな親父の所で交付手数料を収めた。
フロントナンバー分だけなので、半分の740円を支払った。

 受け取れるのは3営業日後になるのだそう。盆休みの今日、取りに行く事とした。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘロヘロな消火スプレー

2006-08-13 09:22:36 | 他人には余計なお世話っぽい
 先日、消火スプレーの新聞広告による注意があった。どこかで見たことがある奴。
あ、ウチで買った奴だよ(笑)。内容は、
『品質保証期間の過ぎた商品の廃棄のお願い』っかぁ。保証期間切れてまで、メーカーは面倒みるのか。大変ジャン。ウチのはいつまでだい?

 ガーン!4年以上前に切れたマスタ!
と、なると立場が変わるのが人間ってもんだ。困るぞぉ!!
『缶内面に腐食が起こり、液漏れや亀裂・破裂の可能性がある』のか・・。
じゃあ、メーカーホームページにあるとおり、廃棄するか。

 工場では消防訓練が年1回ある。その際に消火器を使って火を消す体験ができる。
でも、殆どの人は消火器を使用することはないだろうね。よって、折角の廃棄である。記録するかぁ!

 噴射すると、なんかキンチョールみたいな・・。
実に頼りない有様である。これ、台所の守護神として買ったんだけど。
保証期間切れだから、噴射が弱かったのかどうかは不明。

 中味は普通の消火器のような四塩化炭素ではない。
消火薬剤は水を主成分とした洗剤に近い成分。下水などに流しても問題ナシとのこと。
これは廃棄する時が来た際は楽。5年くらいで消火器は交換が必要になる。
最近ではホムセンで購入すると古い消火器を引き取ってくれる。
しかし、そうでない所では、廃棄できんぜ。発射すると凄い白煙が四方に飛ぶ(笑)。
ちょっとした近所への嫌がらせには効果があるゾ。
俺はやられたくないなぁ、あんな凄い量の四塩化炭素。車盗難の際に利用されるだけはある。
消防訓練での後片付けは掃いても、水で流しても面倒だったぞ。そして中味が抜けた鉄塊も厄介。
あんなもの、どこに捨てればいいのさ。

 こんな理由から、本当は小型消火器が欲しかったのだが、敢えて消火スプレーにした。
2,000円程度の小型消火器、1,200円程度の消火スプレー。そして、今回の廃棄に伴う、頼りない実情。

 最近は古い消火器の引き取りもしてくれるそうだから、小型消火器でも買う事にしよう。

※このメーカー、昨年、今年と新聞広告で呼びかけている。
パロマなんかと比べて、まともな社員がまともな仕事をしているようだ(笑)。
ホットする。消火器はこのメーカー製を買おうかなと思うじゃん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるせいやつら

2006-08-12 23:28:31 | 他人には余計なお世話っぽい
 五月蝿い奴等。マンガの話じゃないデス。
うるせいやつらとは、今、企業や役所等で身勝手な事をしている奴等のことね。
何か勘違いして、一生懸命仕事しているけど、おまえらの存在、迷惑なんよ。

あんたらの会社が儲かったって、それが何?
マクロ的には、みんなが迷惑するんだよ。
企業だから利潤追求するのは良いが脱法、違法、俺の気に障ることはやめて貰いたい。

 シャープ、トヨタ、松下、よりによって経団連会長の居るのキャノンから、偽装請負を平然とやっている状態。
子会社ですので、関係ナイです!じゃ、すまない世の中だよ。
松下子会社なんか、兵庫県からの補助金を騙し取ったって思うのが、全うな感覚だよ。県税払っている人なら怒るぜ。
担当県職員も『問題無し』って取材に応えている神経が許せないよな。
数日後、県担当者の説明が補助金対象を松下子会社だけにしたかった意図が見え見栄の記事が載っていた。

 こんなふざけた事の実践役は法務部門や総務部門のヤツラの入れ知恵(笑)。
会社の脱法・違法行為にある意味進んで手を貸している。
会社の為に一生懸命仕事をして、みんなに迷惑、不幸をばら撒く。
部下もそんな上司の存在と人間失格さに希望を失うわな、俺も含めて。

 こんなヤツラがもうじき定年を迎えて、地域社会へ戻ろうとする。
あんたらの常識や良心のズレはもう、軌道修正できません。勘弁してくれと言いたい。
環境問題やモラル感等を見てると、価値感の相違って言葉じゃ、生ぬるい気がする。
俺は、小さい子供を育てている母親が一番まともな考えを持っていると思う。
自分だけではなく、子供の世代の事を考えから。でも、あいつらが嫌いなのは、このような人達なんだろうね(泣)。
 
 俺の住む地域でも、そう言ったやつらが『次なる生きがい』って事で地域社会へ入り込もうとしている。
住民代表の健康問題・利益を考えなければならない立場なのに、相手企業の立場なんかに無意識に配慮している。

おまえ等の頭、まだプログラムが書き換えられていないのか?でも、多分書き換えられないと思う。あいつ等も俺等も不幸だけど。

 俺がそう言った心境になったのは、うちの工場での事例だ。
ある従業員がC型肝炎だと分かった途端、工場長、部長代理は解雇にした。
完全な差別であり、偏見である。神戸で法定闘争まであるくらい。
俺を含め、本社総務部員が解雇は違法と説いた。だが、この2人は暴走した。
C型肝炎=危険という、凝り固まった偏見が人間になったみたいだ。
たった2人の考えで決められた事は驚きだった。

 最後は社長から強く戒められた。当たり前だ。しかし、解雇通知書にはC型肝炎だからクビとは一言ない。
本人も屈辱だったろうが、工場長に病気が原因なのかと問い詰めていた。
大人は平気で嘘をつくが、見ていて反吐が出る大人の嘘だったな。
それ以来、この2人に対しては人間的に嫌悪しているわけさ。そりゃー、冠婚葬祭、会社での上司部下の関係は通常通りだが。

 こんな事したのが昨年秋だ。
それから数ヶ月後、本社は工場を閉鎖、従業員は全員解雇との通知をしてきた。
経営上の問題が起因だが、ある意味で因果応報って感じ。
俺としては、もうこのトップが居場所を失くす事が社会の為だと思う事が目に付き出していた。

少し前は雇用の不安やショックもあったのに、
『こんな工場部門はむしろ存続してはいけないのでは?』 と思い出している。
他にもコスト削減の理由でリフトの危険性も無視等・・。嫌な所ばかり目に付くようになった(笑)。

他企業による買収の話も進んではいるが、あのトップが横滑りするのでは

  この工場は『存続すべきではナイ会社』に属すはずだ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代打、ビニールクロス君

2006-08-12 09:32:12 | BEAT
8/10 夜にリアスクリーンを外した。当然、代役を立てねばならない。
物騒であるし、いきなりの雨なんか降れれたら目も当てられないぜ!そこで、代打君だ。

 帰りに助手席に乗り込んだビニールクロス。2.5m×1m分ナリ。1,300円。
最初は車内側からガムテープ止めを考えて実行してみた。しかし、幌の裏は布生地。
ガムテープが着かないの。
それで、折角型取りしたのだが、リアスクリーンを外して空洞になった所に被せただけで撤退。
明日11日は180で会社に行くしかないな。

 翌朝11日は5時半に起きた。代打君を無駄死にさせてたく無い(笑)。
テープルクロス用のビニールでも、透明な後方視界を見せてくれるに違いナイ!

 うー!作業開始じゃぁ!! 
はさみを持て! ドライバーを回せ! 出勤まであと50分くらいしかナイ。
ご飯食べなきゃいけないし、ヒゲもそりたい。シャワーも浴びたい。
それらの引き算をした結果の、残り時間であるの。

 まず、型取りしたビニールを外から被せるのだが、エンジンルームのネジで固定。
これで、走行中に剥がれても皮一枚でセーフ。後続車に迷惑をかけられんのだ。



ネジ固定は3箇所。あとは、こいつ↓が引き受けてくれる!

朝は明るいから、作業が進むねぇ(笑)。
ガムテープでペタペタ固定。幌は外側からだと、ガムテープで固定できるじゃん。
一応、アルコールで簡易脱脂はしてある。

タイムリミット直前で完成した。至福の時を迎えるゾ!車内から後方を覗くのだ!


あまりにも良く見えるじゃない。なんか、恥ずかしいゾ。
ちょっと複雑な心境になってしまったヨ。

 いよいよ出勤だ。風圧で吹き飛ばないか? 窓は開けられないな。
風が吹き込んで、スクリーンを押し出してしまうから。
D大の上り坂をベタ踏みで上る。全然問題なし。これは嬉しいな。後方車両が見えるというのも快感。
他のクルマなら当たり前なんだけど、ビート乗りなら分かるだろう。

キャリアがミラーに映っているのが分かるでしょ?


 上機嫌で走行していた俺だが、人通りの多い桶川の商店街を通過した時は恥ずかしかった。
黒とはいえ、ガムテープベタベタ。なんか車上荒しにあったみたいに思われたりして。

後続車には、

『コイツ変な奴??』って思われちゃったりして。 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアスクリーンを外す

2006-08-11 11:30:47 | BEAT
 ヤフオクでリアスクリーンの補修作業を落札した。よってブツを外さねばならない。
労災の処理で帰宅が遅れた。更に、コメリでビニールクロスを買って帰った。
これで、作業は真っ暗の中でやることが決まった。


 プラスドライバーでネジを回すとたわい無く回転して取れた。
面倒なのは、エンジンルーム側の左右1箇所ずつがナットな事(笑)。
早回しツールを使って奥まった所にあるナットを取った。
真っ暗な午後7時過ぎだからナットを失くしそうになってしまったよ(笑)。

 外したウインドーは風呂場で俺より先にシャワーを浴びた。涼しそうで羨ましい・・。
ブラシとボディーソープで汚れを落としてやる。石鹸の泡立ちの色がコーヒー色になったのは笑えた。
汚れを落として、タオルでふき取り。それから買ってきたビニールクロスの上に置いて、型取りだ。

 ブニュー・・ツゥー・・。油性マジックペンを走らせる。

うーん、実にいい加減な型取りだ。これから真っ暗な中、装着しに行く。
この程度の工作精度で大丈夫なのであろうか?

 ビニールクロスは厚さ1mm以上あるが、やっぱりフニャフニャ。とても正確に付けられそうもないな。
部分部分をガムテープでペタペタして終わりにしてしまったぞ。
ビニールクロスを買いに行っていた時は、完成イメージを想像してニヤニヤした。だが、現実はボロボロ。
土曜日にしっかりと作業でもしよう・・って自分を慰めた。

 リアスクリーン、透明度の目安によく行われる撮影をしてみた。

この画像で見ると、ビート専科が良く見えるのでスクリーン視界に期待がもててしまう。

 でも、実際の視界は30cmもありましぇんよ。気をつけないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにかしたいリアスクリーン

2006-08-10 09:55:08 | BEAT
 リアスクリーンはもうダメだ。今年の初めぐらいは未だ良かった。
しかし、キズクリアーを塗った頃からダメ(笑)。元々はボディーの傷対策である。
ビニールスクリーンのメンテ品ではないから当然の帰結でもある。
加えて”切れて”しまい、コンパウンドスポンジでゴシゴシ攻撃をして視界は30cmにも満たない状態さ。

 ヤフオクで張替えの作業に依頼することにした。落札した人やネットでの情報も評判がイイ!
施工も4~5日間で戻ってくるらしいから、お世話になることに。
この張替え作業は、テント屋でも張り替えてくれるらしい。
でも全ての店がそうではなかったりもするらしいので、面倒でしょ。
自分で張り替えるのも考えたが、多くの人は失敗したり、大変だったとの感想だ。
俺の場合、当面は張替え作業が出来ていても、数年先にまた貼りかえれる余地を残して工作できないような・・・気がする訳。

 施工に出している間は、どうしようか?後ろのスクリーンを外した状態でいるのもヤバイし。
台風なんかに来れれたら、車内プール状態になってしまう。とんでもないぞ(笑)。
ホムセンでビニールシートを買ってきて、車内側から強引にガムテープで留めておこうかと計画中。
外からは多分、たぶん分からないでしょうからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検の終わり

2006-08-09 09:28:31 | 180SX
 午後1時。検査ラインに並ぶ。既に10台以上いる。光軸だけが×。
光軸の検査はサイドスリップの検査台の向こうにある。サイドスリップの検査台を乗り越えていかなきゃならん。
素通りしていいのかなぁ?それとも、やらない検査をボタンを押す計器盤とかで申告するのかなぁ?


 並んでいると午前中とは違う外観検査員が来た。光軸のみの再検査はどうやるのか?を聞いてみた。

新型テスターなので光軸の所まで素通り。光軸検査したら記録して、下回り検査を素通り。
最終小屋に行けば良いとの事である。ネットで再検査申告機があるような事を言っていたが、ここは無いそうだ。
実際に一番先頭の計器盤(申告機)を見てみた。
そこにあったのは、一番奥の小屋に居る検査員との直通電話機とFF車の申告ボタンであった。

 3度目挑戦。光軸まで素通り。光軸検査を開始。乗ったままである。
右が×。左は○。やばいぞ、これ。調整したのに落ちてしまったじゃん(汗)。
記録機から出てきた検査票もやっぱり×が付いていた。もう一度、並び直して挑戦する事とした。

4度目(笑)。

光軸検査が始まる寸前に、クルマから降りた俺。テスター屋でも降りた状態で調整していたから。
検査員によると乗ったままでもいいそうだが。結果はどうだぁ?

右 ・・○。 左も○。検査票もHが○で印字された。(ホッ・・。)
下回り検査を素通りして、最後の小屋に書類一式をやっと提出。
A棟の5番窓口で車検証と車検ステッカーを交付してもらい、終了となった。
次の車検時はあらかじめリトラカバーを取り払い、テスター屋で調整していく予定。
もちろん、サンペイ師匠の所でだ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘロヘロだったユーザー車検(笑)

2006-08-08 10:31:30 | 180SX
 検査ラインの詳細が分からず、飛び飛びな検査をしてしまった俺。
しかも、検査票には光軸だけ印字状態。何も結果が書かれていない方が仕切り直しには都合が良いのだが・・。

 結局、また並び直した。また、先程の外観検査員が来た(笑)。並ぶ度にボンネットだけは開けて車体番号を確認するとの事。
そしてラインに突入。後ろを見ると先程のマーチが居た(笑)。

 今度は検査員がライン上に居たので聞きながら突入。一番最初の所でリアタイヤを前方ローター位置で検査。
垂下がっていたコード、何だろうと思っていた。そのコードを運転席にたぐい寄せて、40キロ走行時にボタンを押すのに使った。
パッシングじゃないのね(笑)。てっきり、分からない事を聞く為のマイクかと思ってたぞ。
ブレーキの検査も終了。ちょっと前に出て、先程は気が付かなかった記録機に検査票を入れて結果を印字。
全然気付きませんでした(笑)。

 次は光軸。なんか、バツが付いたような(笑)。排気は問題無し。記録機にて記録し、下回り検査へ前進。
俺はどうもせっかちで、検査が始まるまでの十数秒で先走りそうになる。
案の定、やや遅れて下回りの検査がスタート。電光掲示板に指示がようやく出るまで結構長く感じたなぁ。
下回り合格となり最後の小屋横の記録機にて結果記録。

光軸がバツだって分かったのは、最終小屋の検査員に出した時(笑)。全部合格と思ってたから(笑)。
光軸はディラーで調整していたから、不合格になるとは思っていなかったからだ。
この時点で昼。テスター屋に行くしかあるまい(汗)。


直に近くのテスター屋へかけ込んだ。林家サンペイ?みたいな、おやっさんがいた。
光軸で落ちた事を伝えたら、2,000円だそうな。
車を進め、サンペイ師匠がリトラに手をかけた・・瞬間、

『グィーン』って音がしてリトラが閉じた。

同時にサンペイ師匠の左手がぴょいんと上がった。
一瞬、サンペイ師匠の得意のポーズ、『どうもすいましぇーん』かと・・。だが、違った。

『ウヒョッ、アブねぇ!』サンペイ師匠が驚きの声をあげた。

この↑ボタンを押すとリトラが下がるのだ。
俺が習慣でリトラを下げてしまったの、しかも最悪のタイミングで(笑)。いきなり、気まずい人間関係のスタートである。
ちょっと前の言葉で言えば、

『つかみはサイアク!!』って事になるわな。

リトラ車所有した事がある人なら、リトラが急に閉じると結構危ない事を知っているかと(汗)。指挟まっちゃうからねぇ・・。


しかし、師匠は気にしていないようで、光軸調整である。車から降りるように指示された。
殴られる訳ではないようだ。どうも光軸、微妙どころか、かなり狂っているそうだ。
リトラは上げ下げするだけで少しずつ狂うのは知っていた。

師匠に、 『ディラーに調整してもらったんですがねぇー。』って言う俺。
先程の気まずい状態中の発言さ。だが、この一言でサンペイ師匠は機嫌が良くなった。

『あー、ディラーなんかに調整させちゃダメヨ!テスター機無いしなぁ。うちにディラーが持ち込むんだからな。』
その後、結構色々話してくれた師匠であった。師匠、どうやらディラーが嫌いのようだ(笑)。

話ながらも、手は動かす師匠。流石である。コンコン叩いて微調整。ドライバーで調整。でも合わない模様。
俺がロービームだったことに気付き、やり直したのはいくら師匠でも座布団2枚取り上げだな。
・・俺が悪いのだが(笑)。

でも、左のリトラに行くと弟子にタッチ。どうも、リトラカバーが付くと光軸調整が出来ないようだ。外して車検を受けろという師匠。

『えッ?外しても大丈夫なんですか?』思わず聞いちゃったよ俺。うなずくサンペイ師匠と弟子。
でも、くどい俺は、もう一度聞いた(笑)。

『ホ・ン・ト・ウに外して光軸受けても通るんですかぁ?』

お弟子さんが言った。『このカバーが付いているとランプ本体が干渉します。検査後に取り付けてください。』
カバーはこんなモノ↓。

サンペイ師匠が続ける。

『これ、ディラーが合わないから途中で切り上げたんよぉ。板金かなんかしたんちゃう。』

随分なお話になったなぁ(笑)。一応、無事故車だから俺がバルブ交換した際の叩きが効いている模様(汗)。
でも話がややこしくなるから、内緒にしておいた。カバーを外して調整終了。3人ともほっとした。

『随分と手間かかったけど、2,000円でいいよぉ。』笑いながら師匠は言った。
俺も即座にスリスリ、ゴマすりモード。
『どうも、すいましぇん。助かりましたぁ!』って(笑)。


↑は黒のガムテープで、一見分からないように細工。師匠の言葉を信じてないわけではないのよ(笑)。
尖ってて、危ない気がして落ち着かんからさ。(60%ウソだけど。)

そして午後の再検査に向かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーザー車検に行く

2006-08-07 18:06:33 | 180SX
 朝8時半に出発した。今回はナビの指示どおりに。9時20分には着いてしまった。
幸先のよいものである。駐車場に停車して、まず案内看板がA棟にあるので確認する。
継続検査なので
【D9=>C3=>A5=>検査ライン=>A5】という窓口の手順であった。

D棟
中に入るとリサイクル券発行機が目に入ってきた。
入口付近に2台、奥のリサイクル券支払いカウンター側にも2台あった。
誰も利用していない(笑)。

支局名は熊谷ナンバーなので、熊谷。
ナンバーと違う陸運でなければ何も迷うものは無いかと。分類番号は500とか、330・・等。
一連指定番号はナンバープレートの大数字。これが分かっていれば1分もかからず印刷できる。

 ここで、代書屋の横窓口で自賠責保険を買う。
車検証と現在の自賠責保険証を添えて、24ケ月購入。
この隣の窓口では、継続検査申請書一式を買う。
一式は先日、春日部で買ったのだが自動車検査票の印刷が春日部検査登録事務所宛になっていた(笑)。
熊谷宛にしないといけなさそう。だから買い直し(笑)。他にも違いがあった。
春日部で買った重量税納付書は白用紙。対して熊谷はピンク。
何か意味があるのだろうか?

 次にリサイクル券を持ち、反対側に行く。車検証をつけて窓口でリサイクル代金を支払う。
180は10,160円であった。ネットで調べた金額と違うじゃん(笑)。
エアバックを取り払っているのだが、エアバック代金が含まれるのはチト納得いかないけど。

 真ん中ぐらいの窓口で重量税と検査代1,400円を支払う。
・自動車税納税証明書  ・リサイクル券  ・車検証
・自賠責保険証     ・申請書類一式
上記をバインダーでまとめて提出。お金を払えば勝手に証紙を貼って返してくれる。

A棟
A5の窓口に予約受付番号を言って先程のまとめたバインダーごと書類を提出する。
検査ラインは3番となった。
この際、後ろに検査説明ビデオがあるが、新型テスターの説明ではない。
それに失敗した場合の説明とかもナシ(笑)。

ラインの見学をしに行ったが、見学通路の入口は鍵がかかっていた。仕方無いのでラインにとりあえず並ぶ。


外観検査
しばらくすると前方から検査官が来た。近くに来た際に、初めてと伝える。そしてライト関連の検査を終える。
車から降りてボンネットを開けて、車体番号の確認をしてもらい、押印してもらう。
車庫証明のシールは付けていなかったが、問題なし。325mmのステアも問題なし。山を超えた気分(笑)。

前車は同じユーザー車検と思われる。
これが、失敗の元。マーチがサイドスリップの所でメーター、ブレーキ等の検査もしないで、通過だけ(笑)。

同じく俺も似たような行動(笑)。光軸検査直前まで前進して、

『やべぇー、ブレーキ、スピードメーターの検査とばしてしまったぜ!』

仕方なく前進。 排気ガス検査、光軸の検査をした。記録機にて記録後、次の下回り検査。
これは合格。ただ、最終ラインの小屋横の記録機に書類を通し忘れて通過(笑)。
どうせ、もう一度やり直すって考えてたからいいかぁ。

【反省】
サイドスリップ、スピードメーター検査をどこでやるのか?駆動輪は何処に載せるのか?
あやふやで突入した1度目は大失敗でアル!
更に、前車がコケたり、再検査で部分検査となると参考どころか、一蓮托生となりかねましぇん(笑)。
このような場合、どうしたら良いのだろうか?


 つづく・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンルームを洗う

2006-08-06 14:16:34 | 180SX
 明日の月曜日は車検だ。良い機会なのでエンジンルールを洗おうと計画していた。
いつもどおりの行動パターンなら、夕方に行動する羽目になるが、洗浄は昼から行わないと。何しろ、今日は良い天気で陽射しも遠慮が無い。洗浄後の水のふき取りがかなり楽になるからね。

 洗浄方法はオートメカニックで年間を通して1回は掲載されていると思う。自分も2002年6月号を見て、何回かやっている。
エンジンルームの洗浄、結構ネットでも取り上げられていた。
・念入りに防水対策をして、洗浄派
・気にしない、気にしないでぶっかけ洗浄派
・リスクもあるからやらない派
こんな3派に分かれていた(笑)。

 自分は一応、コンビニの袋を小さく切り、防水対策をして行う派に所属。
ネットでは以前ディラーのメカの人の証言(笑)もあった。
『もう気にしないでぶっ掛け洗浄。オルターネーターも乾きゃ、問題ナシ!』
そ、そうなの?でも、自分の車だから俺は防水する。

 電装品にエレクトロニッククリーナーをかけて、洗浄。これはゴム、プラスチック素材でも大丈夫なもの。
コネクター等に吹きかけて洗浄。

次に歯ブラシとかで簡単に埃の塊を落としていく。
そして、クソ面倒なビニールでのマスキング。

オルタ君デス。↑。奥にあるので、折り紙ぐらいのビニール片を2つ、撒きつけて防水(笑)。
バッテリィーも端子を外して防水。ヒューズボックスも防水。

・バッテリィー・ヒューズボックス・オルターネーター・エアフロメーター
・インジェクター・ディストリビューター付近
30箇所くらいになってしまった(汗)。


コネクターも防水処理をする。最近の車は防水対策されてるから、不要らしい。
俺の180は一応、古いので対策しマス。自己責任で行う以上、慎重に越したことがないので。


 この洗浄の醍醐味は、エンジン回りにフォーミングエンジンクリーナーを泡立てさせる事かと!!
以前の俺はそうだった(笑)。でも、あんまり落ちないの。
なんで、マジックリンでブラシ洗浄シマスタ。唯、マスキング等の苦労を乗り越えた後のお祭りとして、ブシュッーと行うのでアリマス!やっぱり、ブシューッをやりたい訳で。

 100均で買った台所用のスポンジにママレモンを着けて、プラ部品やその他の汚れを落とす。これも気持ちが良い。
夏のお陰で直ぐに乾燥しだすので、手早く、優しくホースの水で洗い流してやる。
防水対策していると言っても、完全じゃないので調子に乗らないって戒めもあるし。

 洗浄=>水流しをしたら、マスキングした所からビニールを取る。
奥の箇所なんかは、忘れやすいぞ(笑)。忘れると燃えるぜ。
そして、タオルで水をふき取る。夏はこの点、良いのはエアーダスターが無くても乾燥が早いから。
プラ部品やゴム管は、アーマーオイルでツヤ出しをする予定。何しろ、クソ暑くて(笑)。
一旦、休憩だよ。熱中症になってしまうからな。ビートのオーディオ換装を思い出すな、この暑さは!

 よって、コレ↓を食すという訳だ。


 『うめェー。
やっぱり夏の作業の終わりはカキ氷だわな。・・でも未だ後片付けしてなかったな(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤを替えますた

2006-08-05 19:43:03 | モビリオ
 ヤフオクで結構安く手に入った、新品の純正鉄チンと新品タイヤ。
TEPCOブログに書いたとおり、気分的にも何も躊躇せずに装着できる。
週の半ばに届いてしまったので、玄関前の通路を占有とした(笑)。


この4本セットはモビリオスパイクのものだそうな。どこが違うか?さっぱり分からん。
違われてしまっても困るのだが・・(笑)。装着できんからね。
185/65R14 オフセット+45 これは同じ。ホイールキャップが違うんじゃないかなと想像。

 今日、夕方に交換した。ホイールキャップを比べてみた。やはり、モビリオの方のキャップの『H』マークが小さいんだね。
下の方がモビリオのキャップ。

ホイールキャップは夏の気温の所為でフニャフニャ状態。容易く外れた。
プレオの時は切り欠き部分が無くて難渋したが、ホンダは付いていて助かる。


 モビリオのタイヤ交換は初めてである(笑)。何しろ、重そうだったんで先延ばしをしていた。
お陰で、夕方6時からやる羽目になってしまった。
まず、工具はトルクレンチ、アダプターは19のもの。ホンダは19が多いからな。
トルクレンチで緩めてみるが、全く動かない。
一瞬、ボルトなめを想像。更に。どうやら、締めトルクが10kg以上らしい。十字レンチで攻めてみたが、余計なめそうだ。

 トルクレンチの設定を14kgぐらいにして、緩めにかかった。
テコの原理で十字レンチより、トルクレンチの方が力がかかるし。
『カキィーン』って音がして緩むナット。そこまでしなくても緩むナット。
全くバラバラ。最大の締めトルクは14kgぐらいだった。これはインパクトレンチを使わない俺にはキツイ、トルク値と思う。

 フロントのキャリパーは中々立派なもの。180やビートのどぶネズミ色とは違い、なんか金色っぽい。
ローターも随分と大きい(笑)。そう言えば、モビリオでパッドやローターを交換している人もいたっけ。

ローター間に空間があるから、ベンチレーティドだったけ。完全に忘れてたな。

 最後はホイールを取り付けて、ナット締め。一応、トルク値10kgで締めた。次にタイヤを外すのは多分ディラーであろう。
また、ディラーが大きいトルクで締めるんだろうケド。

 ところでホンダの純正鉄ホイールのナットは、どうして球面座なのだろうか?

 社外アルミにうっかり元からついていた、コノ球面座ナットを付けたり、
 
 ホンダの純正ホイールをつけたりした時に、一般のテーパー座のナットを付けたりしないだろうか?
下手すれば緩んでしまうから事だ。俺もビートに乗るまで全く、しらーんかったし(笑)。



 新品タイヤ&ホイール装着は完了した。しかし、嫁な人は警戒して最初に運転するのは、俺だと言ったのだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役人の余計な口出し

2006-08-04 09:56:45 | くるまのコト
 役人は自分で都合よくルールを変える。
ルールを勝手に都合よく変えるもんだから、とばっちりを受ける民間はたまらん。

 役人なんか要らん。全部民間にしてしまえ!民間が出来ない事は役人には尚更できねぇよ。
役人じゃないと出来ないと思うのは、ルールを決める主導権がアイツらにあるからさ(笑)。
自分の都合が悪ければ、バッターランナーは1塁ベースに走るのではなく、

『今から、3塁ベースに走る事になりました・・。』
 って平気でボールをタッチしながら言うんじゃないの(笑)。
慣れたルールを変えられたくないから、民間は役人の顔色を伺う。

 パルサーから派生した、EXA。1986年に出て来たときはカッコ良かった。
永島敏行や時任三郎の刑事ドラマにも出て来た。2人はいい加減なキャラ設定。
あのキャラ、憧れますタ。『あきれた刑事』、もう一度観たいっす!

(『あぶない刑事』、再放送しすぎ!(笑) 『あきれた刑事』に枠譲って。

その2人が乗るのが、今まで見たこともないモジュールカーのEXAだった。
ケツがぶった切られている。架装パーツの組み合わせで、ボディが色々な形態になった。
スポーティワゴン風のキャノピータイプ、ノッチバッククーペ、Tバールーフ仕様に変化するクルマだった。
今でも人気があるこのクルマ。日産のアメリカのデザイン研究所NDIが生み出したと聞いた。
その話もカッコイイ雰囲気を倍増させたぞ。
アメリカ輸出用はキャノピー<=>クーペタイプへと変化ができる仕様だったそうだ。
だが、日本にはその仕様は無い。

 ナゼか?運輸省の役人が構造上の強度に不安があるという事で認可しなかったそうな。
利益を1円も生み出せない癖して、つまらん事を言うなよ。アメリカでは走ってるんだぞ。

 スバル360の頃にも役人が嫌がらせをした。
『人が乗って走る事が出来ないだろっ!』って、難癖つけたって。
重りを積んだ状態で坂道を登って、てんとう虫は実力を見せた。
(プロジェクトXで見たんだけど。)

 最近、ビートも役人の機嫌を伺ったらしい・・ってエピソードを聞いた。
本田は当初、スポーツカーの文字を謳いたかったらしいが、
『軽自動車の癖にけしからん・・』って空気にミッドシップアミューズメントになったとか・・。
まあ、真偽は不明だけど(笑)。

 あ、ネットでEXAと永島敏行で検索したら、面白いコトが乗っていた。

 『生まれて初めて轢かれた車がEXAでした・・。親戚のおねーさんが轢きますた。』(当時小5の方)

 そ、それは大変でしたねぇ。骨が折れたそうですね。俺も昔、足を踏まれたが何とも無かった。運が良かっただけだったのかぁ(汗)。

 『パルサーEXAって呼ばれて切れそうになりマスタ・・』

一瞬、『??』だが、パルサーEXAは初代ご先祖。独立した、列記とした名前は『EXA』だから。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする