「古巣」・・・と言ってもあちこち転々と渡り歩いたオヤジには実は「古巣」がいっぱいあります。
とはいえ、通算在団年数が未だ一番長く約10年間お世話になった「古巣」の演奏を関西に戻ったこともあり、久しぶりに聴かせていただきました。
聴きに行こうと思ったトリガーは何よりメインのウォルトンの交響曲第1番。オヤジの大好物です。
日本でもイギリスと関係の深い指揮者が取り上げるくらいで決して演奏される機会が多くない曲です。
オヤジが初めて聴いたのは2000年代前半に尾高忠明指揮の大阪フィルの定期演奏会でした。
それは強烈な印象で、その後CDを探して買って何度も聴いた覚えがあります。
いつか弾きたいと思ってましたが、ステージ上の多くの懐かしい面々の奮闘ぶりを見ながら、聴くと弾くとは大違いということを改めて感じました。
【追記 6月10日夜】
「面々の奮闘ぶり・・・」、「聴くと弾くとは大違い・・・」
難しい曲ということを伝えたかったのですが、後刻この一節を読み直してみて舌足らずな文章だったと感じました。
プログラム全てがチャレンジャブルな難曲だったにも関わらず、しっかりと仕上げた素晴らしい演奏で感動しました。<(_ _)>
在団時代はほぼ全曲ステージに載せていただけるヴァイオリン族という事情で客席側から本番を聴くことが無かった演奏ですが、オヤジは転勤に伴ってその地を離れた後にワザワザ「古巣」の演奏を聴きに行くほどのマメさも持ち合わせておりませんでしたので、この「古巣」の演奏を聴くのは何年ぶりだろうと記憶を紐解くと実に9年半ぶりでした。
へへっ、長くブログを続けているとこういう時に役に立つこともあります。
折角精神的に満ち足りた状態で帰宅したんですが、飛び込んできた衝撃のニュースでその気分も一瞬で吹っ飛びました。(ヤフーニュース配信読売新聞2018年6月9日付「のぞみ車内で男切りつけ…『むしゃくしゃして』」)
つい2か月ほど前まで、月に何回も新幹線を利用していましたから、全くの他人事として受け流せませんでした。
記事に拠る捕まった犯人の弁、「むしゃくしゃしてやった。(襲う相手は)誰でもよかった」。
最近この手の事件が増えている印象ですが、その度に犯人の周囲に責任を押し付けるその身勝手さと大人げの無さに憤りを感じます。
被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。<(_ _)>

とはいえ、通算在団年数が未だ一番長く約10年間お世話になった「古巣」の演奏を関西に戻ったこともあり、久しぶりに聴かせていただきました。
聴きに行こうと思ったトリガーは何よりメインのウォルトンの交響曲第1番。オヤジの大好物です。
日本でもイギリスと関係の深い指揮者が取り上げるくらいで決して演奏される機会が多くない曲です。
オヤジが初めて聴いたのは2000年代前半に尾高忠明指揮の大阪フィルの定期演奏会でした。
それは強烈な印象で、その後CDを探して買って何度も聴いた覚えがあります。
いつか弾きたいと思ってましたが、ステージ上の多くの懐かしい面々の奮闘ぶりを見ながら、聴くと弾くとは大違いということを改めて感じました。

【追記 6月10日夜】
「面々の奮闘ぶり・・・」、「聴くと弾くとは大違い・・・」
難しい曲ということを伝えたかったのですが、後刻この一節を読み直してみて舌足らずな文章だったと感じました。
プログラム全てがチャレンジャブルな難曲だったにも関わらず、しっかりと仕上げた素晴らしい演奏で感動しました。<(_ _)>
在団時代はほぼ全曲ステージに載せていただけるヴァイオリン族という事情で客席側から本番を聴くことが無かった演奏ですが、オヤジは転勤に伴ってその地を離れた後にワザワザ「古巣」の演奏を聴きに行くほどのマメさも持ち合わせておりませんでしたので、この「古巣」の演奏を聴くのは何年ぶりだろうと記憶を紐解くと実に9年半ぶりでした。
へへっ、長くブログを続けているとこういう時に役に立つこともあります。

折角精神的に満ち足りた状態で帰宅したんですが、飛び込んできた衝撃のニュースでその気分も一瞬で吹っ飛びました。(ヤフーニュース配信読売新聞2018年6月9日付「のぞみ車内で男切りつけ…『むしゃくしゃして』」)
つい2か月ほど前まで、月に何回も新幹線を利用していましたから、全くの他人事として受け流せませんでした。
記事に拠る捕まった犯人の弁、「むしゃくしゃしてやった。(襲う相手は)誰でもよかった」。
最近この手の事件が増えている印象ですが、その度に犯人の周囲に責任を押し付けるその身勝手さと大人げの無さに憤りを感じます。
被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。<(_ _)>