ヤフーニュース配信毎日新聞2018年6月4日「<ウナギ>2.7トン廃棄のかば焼き 1万3650匹に相当」を読んで感じたこと。
調査をして結果を発表した団体の視点からはこうなっちゃうんでしょうね。
確かに食べるために捕獲した貴重な生き物を結果的に食べずに捨てるという事象は問題だと思います。
でもご商売をしている立場からすれば、お客様のために欠品は許されないし無駄にはしたくないので期限が迫れば見切ったりしても、結果売れ残らないようにすることもまた至難の業というところでしょう。
ウナギは元々決してお安いものではありませんでしたが、シラスウナギが獲れなくなってここ数年でますますお高いものになっていることは事実。
オヤジも滅多なことでは口にすることが無くなりました・・・って、たまたま先週ホント久しぶりに食べましたけど、やっぱり美味かった。
絶滅危惧種に限らず食べ物を無駄にすることは問題です。
食べ残しの感覚も、日本はホントに緩くなってしまったように感じます。
いつまでも当たり前のようにあると思うな、目の前の食べ物。
・・・ん?ちょっと違うか。
調査をして結果を発表した団体の視点からはこうなっちゃうんでしょうね。
確かに食べるために捕獲した貴重な生き物を結果的に食べずに捨てるという事象は問題だと思います。
でもご商売をしている立場からすれば、お客様のために欠品は許されないし無駄にはしたくないので期限が迫れば見切ったりしても、結果売れ残らないようにすることもまた至難の業というところでしょう。
ウナギは元々決してお安いものではありませんでしたが、シラスウナギが獲れなくなってここ数年でますますお高いものになっていることは事実。
オヤジも滅多なことでは口にすることが無くなりました・・・って、たまたま先週ホント久しぶりに食べましたけど、やっぱり美味かった。

絶滅危惧種に限らず食べ物を無駄にすることは問題です。
食べ残しの感覚も、日本はホントに緩くなってしまったように感じます。
いつまでも当たり前のようにあると思うな、目の前の食べ物。
・・・ん?ちょっと違うか。
