goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

タイムキープ

2015年02月25日 | 仕事
仕事の関係で、とある税制に関わる大物政治家の講演を聴いてきました。

・国家公務員の給与の手取り分の総額と生活保護費とはほぼ同じ支出額>>公務員が頑張っているのか、景気の悪さの反映なのか。

・ここ20年で20歳から60歳までの人口が1000万人減っている。>>景気が浮上しないのは、そもそも経済活動する人が少なくなっているから。

・今後15年で増える世代は75歳以上のみ。>>高齢化社会はこれから一層深刻になる。

・OECD加盟国の中で日本は小さな政府の部類であり、消費税率も突出して低いが税収は決して低くない。>>ヨーロッパ諸国は税率が高いが軽減税率の適用範囲が広いため、税率の割に税収は高くない。>>消費税率10%の際も軽減税率の適用は慎重に行うべき。

・健康保険の高額療養費の伸びは今後ドライブがかかる。>>高齢化だけでなく、医療の進歩とともに治療費も高くなっている。

要するに、今の日本の状況を踏まえれば、消費税は10%どころか、まだまだ上げていく必要があるということを訴えていました。

問題は、税率が低く、社会保険制度も北欧はともかく諸外国と比較しても充実していながら、国民が重い税負担感を持ち、社会保障制度に不満を持っていることだそうです。

勉強になることも多かったですが、この後に東アジアの外交問題のハナシになると興に乗ったのか、予め案内されていた終了時間を45分もオーバー。
支持者に自分の気持ちを伝えたいという気持ちは解ります。さすがに話も説得力があって巧かったです。

が、こういった席はお付き合いの方々も多数おられるわけで、いくら話す内容が充実していても大幅な時間オーバーはいただけません。
終了予定時間を20分ほど過ぎたあたりから貧乏ゆすりや時計をしばしば見る人等々、既に聴衆の聞く耳は閉ざされて、結局は充実した内容も右から左へ聞き流されて台無しかなと。(苦笑)
これぞ時間の無駄の二乗。

オヤジはたまたま時間に余裕があったので大人しく聴いていましたけど。(爆)