「限定」は購買心を誘います。
東京駅限定のお菓子はついつい買ってしまう。羽田空港限定も然り。
そこに「あと10個限り」とか、「次の入荷は来週になります」なんて文字が見えると、後先を考えずに「とりあえず買っておこう」という気になります。
何でもそうなるかというと、やっぱり「それなり」のものでないと効き目はありません。
その点で、この東京駅スイカはハマりました。
駅頭での発売初日のトラブルが報道で取り上げられることで、鉄ちゃんだけでなく存在が一般に広まりました。
そんなものがあるんだ、そんなに人気があるならという気になったところで、ネットで日本全国からとりあえず待たずに予約できちゃうとなると、「とりあえず買っておこう」となって、おまけにお一人様上限3枚までと言われると「だったら、とりあえず3枚」となっちゃうんでしょうね。
結果として積み上がった500万枚。
もう「レアもの」ではなくなりました。
さて、お金を払うのはこれからです。
「とりあえず」の人たちがどれだけお金を実際に払い込むのでしょう。
申込み枚数の変更はできませんから、払い込むか払い込まないかの選択になります。
結果として半分くらいに落ち着くのでは・・・ドタ勘です。
それでも250万枚。凄い数・・・
オヤジも500万分の1なのか250万分の1なのか、「とりあえず」(笑)1枚申し込んでいます。

--------------------------------------
<東京駅スイカ申し込み500万枚>
ニフティニュース 共同通信配信 http://news.nifty.com/ 2015年2月18日
JR東日本は18日、東京駅開業100周年記念のIC乗車券Suica(スイカ)の購入申し込みが、最終的に499万1千枚に達したと発表した。このうち3月末までに受け取れるのは約10万枚だけで、購入者全員に行き渡るには来年までかかる可能性がある。
3月発送の10万枚は抽選で決める。残りは4月にさらに抽選した上で申し込んだ人にスケジュールを通知し、6月ごろから順次発送する予定。
スイカの新規発行枚数は年間300万~400万枚程度で製造能力が限られており、具体的なスケジュールが判明するのは4月になる見通し。
東京駅限定のお菓子はついつい買ってしまう。羽田空港限定も然り。
そこに「あと10個限り」とか、「次の入荷は来週になります」なんて文字が見えると、後先を考えずに「とりあえず買っておこう」という気になります。
何でもそうなるかというと、やっぱり「それなり」のものでないと効き目はありません。
その点で、この東京駅スイカはハマりました。
駅頭での発売初日のトラブルが報道で取り上げられることで、鉄ちゃんだけでなく存在が一般に広まりました。
そんなものがあるんだ、そんなに人気があるならという気になったところで、ネットで日本全国からとりあえず待たずに予約できちゃうとなると、「とりあえず買っておこう」となって、おまけにお一人様上限3枚までと言われると「だったら、とりあえず3枚」となっちゃうんでしょうね。
結果として積み上がった500万枚。
もう「レアもの」ではなくなりました。
さて、お金を払うのはこれからです。
「とりあえず」の人たちがどれだけお金を実際に払い込むのでしょう。
申込み枚数の変更はできませんから、払い込むか払い込まないかの選択になります。
結果として半分くらいに落ち着くのでは・・・ドタ勘です。
それでも250万枚。凄い数・・・
オヤジも500万分の1なのか250万分の1なのか、「とりあえず」(笑)1枚申し込んでいます。

--------------------------------------
<東京駅スイカ申し込み500万枚>
ニフティニュース 共同通信配信 http://news.nifty.com/ 2015年2月18日
JR東日本は18日、東京駅開業100周年記念のIC乗車券Suica(スイカ)の購入申し込みが、最終的に499万1千枚に達したと発表した。このうち3月末までに受け取れるのは約10万枚だけで、購入者全員に行き渡るには来年までかかる可能性がある。
3月発送の10万枚は抽選で決める。残りは4月にさらに抽選した上で申し込んだ人にスケジュールを通知し、6月ごろから順次発送する予定。
スイカの新規発行枚数は年間300万~400万枚程度で製造能力が限られており、具体的なスケジュールが判明するのは4月になる見通し。