国会が始まったと思ったら、こういうクダラナイ議論で時間を浪費している・・・ウンザリですね。
スカーフだろうがストールだろうがマフラーだろうが、国会審議に何の影響があるのか。
品位云々言える議論の品位では無かろうが!(怒)

------------------------------------
<松島みどり法相「赤いストール」で物議 野党の抗議には「問題なし」と反論>
ニフティニュース J-CASTニュース http://news.nifty.com/cs/ 2014年10月3日
松島みどり法相が2014年10月1日、参院本会議に赤いストールを着用して出席したことが物議を醸している。参院規則では、本会議場でえり巻きは着用できないことになっているが、松島氏は3日の会見で、ストールではなくスカーフだとし、問題はないとの認識を示した。
報道によると、次世代の党のアントニオ猪木参院議員は、参院規則でトレードマークの赤いマフラー着用を断念しており、野党からは、マフラーはダメでストールはいいのかと抗議が出た。2日の議院運営委員会理事会では、与野党間の協議が紛糾し、本会議開会が約20分遅れる事態になった。
スカーフだろうがストールだろうがマフラーだろうが、国会審議に何の影響があるのか。
品位云々言える議論の品位では無かろうが!(怒)

------------------------------------
<松島みどり法相「赤いストール」で物議 野党の抗議には「問題なし」と反論>
ニフティニュース J-CASTニュース http://news.nifty.com/cs/ 2014年10月3日
松島みどり法相が2014年10月1日、参院本会議に赤いストールを着用して出席したことが物議を醸している。参院規則では、本会議場でえり巻きは着用できないことになっているが、松島氏は3日の会見で、ストールではなくスカーフだとし、問題はないとの認識を示した。
報道によると、次世代の党のアントニオ猪木参院議員は、参院規則でトレードマークの赤いマフラー着用を断念しており、野党からは、マフラーはダメでストールはいいのかと抗議が出た。2日の議院運営委員会理事会では、与野党間の協議が紛糾し、本会議開会が約20分遅れる事態になった。