goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

英語~その後~

2010年10月02日 | 仕事
<大和ハウス、社員にTOEIC義務化 高得点にご褒美も>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年10月2日

 大和ハウス工業は、ビジネス英語力テスト「TOEIC」の受験を全社員に義務づける。ハウスメーカーは従来、ほぼ国内だけでビジネス展開してきたが、今後は国内市場の縮小が見込まれるため、海外展開を見据えて英語力向上が不可欠と判断した。全社的なTOEICへの取り組みは住宅大手では初めて。

 大和ハウスの全社員1万3723人(4月1日時点)を対象に10月から実施する。まず、社員一人一人の英語力がどれぐらいか見極めるため、今後1年の間に試験を受けてもらい、点数を把握する。

 600点以上とった社員には報奨金制度も創設。600点以上なら3万円、700点以上だと5万円の祝い金、800点以上は10万円の語学学習費用の補助、900点以上は20万円の海外旅行、950点以上は語学留学をプレゼントし、学習意欲を高める。

 最初の1回は全社員に受けさせるが、建築士や宅地建物取引主任者など業務上必要な資格の取得も多いため、翌年以降の年1回の受験は「推奨」にとどめる。100点以上、点数が上がった場合には申告させ、600点以上になれば祝い金などを贈る。
-----------------------------------------
ハハハ。
同じようなことを考えるものですね。
5月に始まったオヤジの英語苦行も今日折り返し点を過ぎました。
自己啓発で報奨金をもらうのが良いか、手厚い研修で強制注入される方が良いか、いやいやいずれにしても会社がコストをかけてくれるのですから前向きに捉えなければいけないと自らに言い聞かせています。

前半はTOEICの点数アップのノルマが重くのしかかって、決して金銭的なペナルティがあるわけではありませんが、それなりにプレッシャーを感じつつ取り組みました。
おかげ様でとりあえずノルマをクリアすることができましたが、ホっとする間もなく、次は会話能力の向上ということで、ある意味テスト対策よりも厄介なトレーニングです。

とにかく舌の回りが追いつきません。
1日終わると脳みそに加えて、口が疲れた~っ!と悲鳴をあげてます。(笑)