goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

2018 2泊3日京都の旅(3日目 最終日)

2018-08-06 14:28:42 | 旅行記
あっという間の2泊3日。
昨夜お店の前まで行って入るのをやめたリド飲食街。
どうも調べてみると味のあるお店だったようだ。
次回、行くことにしよう(笑)。

さて、朝の散歩はやめにして、8時からのモーニングに出かける。
ポルタまで歩いて2分くらいのホテルなので、不自由しない。





昨日がコーヒー店の朝食だったので、
この日は紅茶店の朝食。

それから部屋に帰って準備をしてチェックアウト。

新幹線の時間までおみやげの時間を差し引いてもあと少し観光をする時間もある。



歩いて行ける渉成園。





暑さのため魅力も半減(笑)。



この日も京都は体温を軽く超える暑さ。

お昼は駅弁にして新幹線で食べることにして弁当選び。
だいたいいつもハズレる駅弁。
パン屋さんでピロシキとパニーニ。
缶ビール1本買い、満足して帰る。

自宅到着は19時前。

2018 2泊3日 京都の旅(2日目)

2018-08-04 14:06:52 | 旅行記








早朝の散歩。
ホテル近くの東本願寺。





朝食はイノダコーヒー。
1400円なり。
近くに500円程度のモーニングもあるのだが、
ホテルの朝食よりも安いから。







せっかくなので京都観光。
宇治市の平等院鳳凰堂。
宇治茶もしっかりいただく。

宇治から京阪に乗って祇園四条まで。
河原町通りを歩くと偶然にも発見。



来たことあったかな?
護国神社の墓には確実に行っているのだが。

なかなかお腹は空かないが、
ランチは3回目のアジャンタ。







初回はディナーで鞍馬口店へ。
2回目はランチで四条河原町から歩いて少しばかりの本店へ。
で、3回目は再び本店。
なぜ、こんなにここばかり来るか?
それは店の人のおもてなしが心地よいから。

今回のランチは800円。
スープもおかわり自由。
ナンとライスもおかわり自由。ソフトドリンクもついてこの値段。

天草市にも似たようなお店はあるが、いまいち高いし、おもてなしの気持ちをあまり感じない。

京都のこの場所でこの値段とこの味。
たびたび来てしまうのも仕方がない。

さて夜。
食べログで予約した店は やはりハズレ。
食べログ情報と知り合いの情報が一致した時初めて間違いなく美味しいとなるのだが、食べログ情報だけだとハズレもある。
口コミ情報がいかに大切か。

ハズレの店はお店の名誉もあるだろうから
お店の名前も料理の写真も載せない(爆笑)。

お店の支払いも9000円で済ませた。

とっとと出た後は京都辺りで今流行りのブリティッシュパブ。



酒とツマミを選んだらカウンターで買って席で飲む。

この外国のスタイルを取り入れているらしい。

できればこのパブのスタイルはもう少し田舎で取り入れて欲しい。
仕事帰りにちょっとだけ飲み、家で食事をして、また飲みたかったら、そこで飲む。
千円で酒とツマミを済ませる文化を目指しているらしい。

ここで二次会をして我々家族は別れたが、飲み足りない私はもう少し冒険(笑)。



リド飲食街?



このシェリーにひかれたが、店に入る勇気はなかった(爆笑)。



ホテルへの小径をとっとと帰りました。

2018 2泊3日京都の旅(1日目)

2018-08-04 13:27:19 | 旅行記


初日の最高気温38.7℃







京都のランチは毎度のことグリルキャピタル東洋亭

画像は和風ハンバーグランチ。



二条大橋の下、鴨川。
何も釣れそうにない。



リッツカールトン京都
このクラスのホテルならいつも空きがあるのだが。
ランチで1万。
ディナーで3万。
1泊すると10万かな?
息子のアルバイト先(笑)。



川向かいのお好み焼き 夢屋が1日目の夕食。
食べログ 京都のお好み焼き部門 2014年 第1位。











味はもしかしたら同じくらいの店はそこそこあるかもしれない。
値段が安い。
熊本より安いかも?
お好み焼きや鉄板焼きの類いをさんざん注文して、飲み物も生ビールを1人2、3杯プラス他の飲み物も飲んで、京都なのに4人で、11000円程度。



お店を出てもまだ夕焼け。









木屋町通りの雰囲気のいいところをふらりと歩き、帰りましたとさ。
なお、ここら辺で佐久間象山は暗殺されたということでした。


達ちゃん堂

2018-06-24 07:00:27 | 旅行記
今回の旅は、姪の夫婦が営む達ちゃん堂。
延岡にオープンしている。
延岡の地元に根付いた店を、延岡のものを使って、得意なものから提供している。
我が家の大好物も多い。

お昼に到着。

お昼は辛麺で。





辛くて旨くて、汗💦。

13:30 達ちゃん堂に立ち寄る。
ばあちゃん手作りの味噌、タコ飯の具、高菜の油炒め、ニンニク味噌、キュウリの辛子漬け、ミズイカ一杯の冷凍、タコ二杯の冷凍、アワビ5枚活かして(笑)。
以上をお土産に渡し、夕方に来店すると伝えた。









まずはビール。
ヒデジビール。
地元のイオンにもこんな風に売ってある。
5杯ほど飲んだかな?







延岡といったらチキン南蛮。
胸肉なのかはわからないがふわふわで、タルタルソースをたっぷりかけてあり、そのソースが美味いのなんの。

タコ焼き。
開店まで車で移動販売をやっていたのがタコ焼き。
開店からひと月ほど封印していたタコ焼きだったが、お客さんの要望に応えて登場。









延岡よっとんという豚を使った生姜焼き。
タコライス。
メヒカリのから揚げ。
なぜか美味しい塩サバ。

などなど3人で食べて腹一杯になり、値段が嘘みたいに安い。
どれもこれもかなり値段をおさえて提供している。
ごちそうさまでした。



近くにはポイント延岡店、かめや釣具があり、とてもいい。
エギ王Kを2本調達。

イカが釣りたかった

2017-09-18 19:27:53 | 旅行記
台風一過。
午後から親父と兄と3人で釣りに行く。
2人はもっぱらサビキからの次の獲物を狙う。
私は、よければ秋イカが食べたい。



これが私の取り分。

トータルでは、ネリゴ4匹、スズキが1匹、アジゴ30、イワシ5。

チヌトップにも行けない、イカ釣りにも行けない。残念な釣りになった。

そのぶん、刺身は美味かった。カミさんが酢飯を用意してくれて、握り寿司でアジとネリゴをいただきました。