goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

スッコンベ

2020-10-11 16:24:00 | 釣行記







今週は風の強い日が続いた。
今日、釣りに行けるか危うい状況だった。

それでも、無理して釣りに出た。
狙うはスッコンベ。
いわゆるカワハギだ。
秋には肝がパンパンになって美味い。












兄と2人で24匹。
今日はこれぐらいで勘弁してやろう。


2020 4連休

2020-09-22 15:52:00 | 釣行記
9.19
 カワハギ、ネリゴが主なターゲット。







9.20
 街に出て買い物

9.21
 ミズイカチャレンジ。







イカはなんとか1匹😂。

9.22
 ヒラメチャレンジ
 しかし、コチばかり。
 これはこれで美味い😋。







コチは、マゴチ1、イネゴチ3。
カワハギが釣れ出したのはいいことだ。

 



9.12タチウオチャレンジ

2020-09-12 21:21:00 | 釣行記
朝からけっこう雨が。
しかし、雨ならライバルがいないかも。

3度目か?
タチウオチャレンジへ。

餌釣りの方に分があるかも。
近場でアジゴを調達。
この時点で、ネリゴが5匹。

タチウオポイントに到着。
アジゴを餌に頑張るがダメ。
5時間粘ってダメ。

ジギングに変えてみる。
けっこう当たる。
これならいける。




しつこく粘って12匹。




帰りヒラメでも狙ってみるか?
サビキでアジゴをかけて、ほったらかしにしてヒラメを狙う。

しかし、次々とネリゴが。




都合14匹。







夜はタチウオの刺身とネリゴの刺身。



8/29、8/30 話に踊らされて

2020-08-31 06:11:00 | 釣行記
あのポイントでは40cmクラスのアジがボコボコらしい。

そんな話を聞きつけ、はるか沖へ。
かつて渚丸Ⅱでさえも行ったことがない場所へ。
目の前を鬼池ー口之津フェリーが行き来。

途中のポイントでジギングして。




チンカ 地元ではそう呼ぶが、ヒゲソリダイが釣れた。

さらに沖へ。
船首に立ち、ナブラをチェックする。
シイラを見つけ、慌ててトップを投げるが、釣れなかった。




アジのポイントらしい場所では、タイラバをやる船ばかりでアジは一切釣れない。
過去にハガツオが大漁だったポイントもダメ。

イサキが釣れていたポイントもダメ。

情報に踊らされ、燃料ばかり浪費した遠征だった笑。

結局、港に一番近いポイントで




昨年と違って、ルアーを見切られ数が上がらない。

8/30 タチウオのポイントへ。

早々に前日好調だったジグをタチウオに切られた。

ジグに反応がなかったので、イケスの中にいたアジゴでタチウオを狙う。

2匹使ってようやく。




画像は先週のルアーで仕留めたもの。

先週はクルクルイワシが大量発生し、餌に不自由しないだろうと思っていたら、この日はいなかったので、餌はアジゴ3匹のみ。

3匹目のアジはタチウオに半分に噛み切られ終了。

時合いも終わったので、終了。

悔しかったので、激安ルアーほか釣具を補充。











タチウオチャレンジ

2020-08-22 17:27:00 | 釣行記
タチウオの大きいのが、とあるところで釣れているらしい。
ハイシーズンは9月から12月らしい。
先日は調査がてら70〜90m付近を試したみたが、今日は30m前後。
正直言って90mもあれば、電動リールでないと厳しい。

今日のポイントには、6時半の時点で20艘程度のボートが。
眺めていると、4本から5本のタチウオがボチボチあがっている。

潮の流れ、深さから言って、ルアーは工夫の余地がありそう。

1回当たってきたのは、バイブレーション。
よし、これだ!
すぐに同じバイブレーションで1匹目をゲット。
サイズは、4本から5本クラス。

その後は当たりも遠のき、ポイント移動などし時間が経過。
潮の変わり目にもう一度戻って、サビキを落とす。

さっきのタチウオくらいの引きを感じたので、
これは2匹目のタチウオかと思ったら、30cm近いアジが3匹も。

これはアジを狙う方がいいかも。
その後、サバ2匹、アジ5匹。

帰りしな、ネリゴポイントでルアーを沈め、ネリゴ2匹、マダイ1匹追加して納竿。




グチがバイブレーションに来た時には、、小さなタチウオと思ってしまった😅