goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

ドラゴンを釣り上げた

2021-10-17 17:08:00 | 釣行記



タチウオのサイズを言う時に、
「指4本」
とかありますが、そんな基準は私には非常に困る。
なぜかと言うと、指の太さは人それぞれ。
私は指が異常に太いので、私の指5本は一般人の指6本😅。

因みに画像のタチウオは私が釣り上げた指5本。
華奢な指の女性なら指7本かもしれない😁。

だから、私はタチウオも長さで計ろうぜと言いたい。
こいつは120cmあったわけだ。




このサイズは私の指4本。長さは測っていない。




見るからに細い指3本。
これが1匹。

朝から昼まで釣ってたった6匹だったが、サイズがよかったのでOK。




新鮮なタチウオは刺身か炙りがお勧め。

翌日は天ぷらやフライ。

その後は、塩焼き、煮付けになるわけだ。





タチウオに夢中になると、、、

2021-10-10 18:24:00 | 釣行記
朝からタチウオポイントへ直行‼️
しかし、ポイント付近には、船がいない。

もし、タチウオがいれば、100艘から200艘の船が殺到するのに、2、3艘?

一応、仕掛けをおろすもアタリはない。

じゃあ、湯島の北側をゆっくりと走り東側へ。
サワラとヤズを狙った。

アタリはない。
これは困った。

船長は潮の流れに逆らい鬼池方面に行くという。
じゃあ、そんな時間の無駄を無くして、最初から鬼池方面に行くべきだ。

そしたら、仕掛けも餌の準備もできたのに。
実際、移動したポイントでは、




これだもの。

他にもアジやイワシの群れが見えて、それを狙うのもよし。
その後のヒラメやカンパチ を狙うのもよかった。

アンカー打って撒き餌撒いてアジを狙えば大漁しただろう。

今日の失敗を次回に活かそう!

移動途中に、渡り蟹をゲット‼️




おふくろに食べてもらうようプレゼントしたが、はたして食べただろうか?



タチウオに夢中‼️

2021-10-02 18:23:00 | 釣行記



湯島沖ではタチウオが釣れている。
先日、兄はそのタチウオを27匹釣ったという。
「タチウオ釣りに行くぞ!」
誘いがあった。
しょうがない、行ってやるか😁
水深は80〜100m。
魚探にはっきりと群れが映る。
メタルジグをゆっくりとアクション。
それだけで釣れちゃう。





ドラゴンとはいかないが、なかなかいいサイズ。




ああ、楽しい。

2人で20数匹。
十分でしょう。

帰りしな、サゴシのナブラに遭遇。




カワハギのシーズンにタチウオも釣れる。
これは困った。





台風14号が去って

2021-09-18 21:35:00 | 釣行記
台風14号が去って今日はさっそく凪。
一人でやりたい釣りをやる。
これは、釣果は求めない。

エギングからスタート。
しかし、さっぱり。
そこへ、漁師さんの船が突っ込んでくる。
ぶつかる〜〜〜!

「ヘダイはいらんかい?」

聞くと、ヘダイが大漁してしまって、たくさん逃しもしたけど、いるならやるぞということで、3匹もらった。




その後もアジがいないかポイントをたたく。
イカもたたく。
さっぱり。

ついに黒島に到着。





この島では、昔、人が暮らしていたそうだが、最近、木を切り道を作り、キャンプ場を開いているようだ。
別名、ネズミ島。
キャンプでもしたらネズミに襲われるのだろう。

ここでは、ガラカブとアコウをワームで少し釣った。

あとは省略。
釣果だけ画像で。










夜は、魚の刺身😁。













9.4 沖へ

2021-09-06 06:02:00 | 釣行記



兄と沖へ行った。
狙いはサワラ、ハガツオ、カンパチ 。
一週間前にはブリが2匹釣れたが、もうブリは勘弁😁。

イワシ、アジゴの小魚が見つからず苦戦したものの、






ハガツオが釣れ、




カンパチ のこどもが釣れ、




ヒゲソリダイが釣れ、大いに楽しめた。




特に美味しいハガツオの刺身。




豆アジも面倒だったが刺身にした。

翌日は、






藁を燃やしてハガツオのタタキ。




これもやめられない😎