goo blog サービス終了のお知らせ 

松英屋

渚丸Ⅱ船長「松英屋」による釣果報告が主、まれに食レポートや雑感もあり。

旧 藤屋旅館

2023-04-21 07:00:00 | 釣行記
昔、昔、自宅の近くは藤屋旅館だった。巡り巡ってその土地を私が受け継ぎ、土地の一部でジャガイモやさつまいもを栽培している。

そこにはシャクヤクが植えてあり、毎年美しい花を咲かせて楽しませてくれる。




4月3日のシャクヤク。




4月21日のシャクヤク。

蕾が開く頃、ミズイカが大漁することにする😊



3.30

2023-04-01 05:27:00 | 釣行記
一昨日、大アジを狙って出かけた。




今年も大アジはいた。
それよりも昨年、このポイントで1キロオーバーのシマアジを釣ったが、今年は3キロオーバーがきた。
おまけにぶち切られること3回。






70cm近い。
そこで、今日はシマアジ狙いで笑。

仕掛けもハリス8号の天秤釣り。
釣果は今夜にも投稿しよう。






こんな五目釣りになるが、狙いはシマアジ。
大アジ50cmオーバーもいるかも?




3月4日

2023-03-08 05:35:02 | 釣行記
アジがフグが釣れ始めている、
という情報をもとに、単独釣行を敢行。
満潮7:30 干潮13:30

朝はイカを狙ってダメ。
アジポイントへ移動。

下げ潮のアジポイントはアジの姿が見つからない。
フグも試すがガラカブ1匹で終わり。

さらに沖へ。
困った時のアジポイントへ。
下げ潮が1.4ノットほどあり、しばらく流し釣り。
なかなかアジもフグも釣れない。

潮が緩くなりやっとパラパラとアジがガラカブが釣れる。

干潮の時刻を過ぎ、上げ潮が緩く効き始める。
それでも入れ食いとはならない。
15時を過ぎて帰ることにする。
朝のアジポイントに寄り、かすかな魚群を発見。

残り少ない赤アミをパラパラとまき、アタリを待つ。

ゴツゴツ。

ここで少しアジを加えました。






350mlの缶と比較するとサイズが伝わる。
ガラカブも釣れたが、小さくて元気なやつはリリース。
水圧の影響で自力で潜れそうにないものは持ち帰った。








刺身、アジの白子ポン酢。
翌日は、アジのカルパッチョ。


追伸

永らく私の釣りを支えてくれた初代 渚丸は天国へと旅立ちます。

























ヒラスズキチャレンジ2

2023-02-26 20:15:00 | 釣行記



天草未来大橋
これは釣りの帰りに、車に固定したスマホで撮影したもの。
できる、できると言って30年かかった橋。
これで、あの憂鬱な渋滞が減るとうれしいのだが。

ということで、先日、釣ったヒラスズキがうれしかったので、今日も出かけてみた。
現地到着は夜明け前の6時半。
先行者が1人。

すぐに準備して、この前釣れたポイントを目指すが、若者たち2人に先を越された。笑。

ごろた浜を足元を濡らしながらランガン。





一昨日買ったSHIMANOのスパイクシューズがいい仕事をしてくれる。

波を見ながらサラシが広がる瞬間を狙ってキャスト。
ゴンとあたり。
やっと来た。
安心感が心を満たす。
取り込みをしようとするがなかなか近寄ってこない。
大物か?
ちがう。
ドラグが緩すぎ。

ドラグを締め込み、取り込み開始。
うん?
エラ洗いがない。
ヒラスズキじゃないか?




上がったのはチヌ。
今の時期のは美味いはず。
夏のチヌはちょっと苦手かな?

今日はこの1匹で終わり。





とれたて市場でうるめいわしを買い足して、







チヌといわしの刺身。
いわしの香草パン粉焼き




ヒラスズキのうしお汁をいただいた。