アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

祝!グランプリ「日曜日」@SKIP映画祭、「インサイド・ヘッド2」来日。

2024-07-22 08:15:12 | 日記

グランプリ受賞作、ウズベキスタン映画「日曜日」

毎年酷暑の中で行われる(?)SKIPシティ国際Dシネマ映画祭、今年は梅雨もあり、最初はそれほど暑くなかったのですが、後半梅雨明けしてからは例年通り(笑)。



監督はウズベキスタン語でお話になりますが、英語通訳として担当させていただいた「日曜日」がグランプリを受賞しました!とっても好きな映画だったので、とても喜んでいます。


老夫婦の日常を描いた淡々としたストーリーで、舞台も彼らの住む家だけなのですが、とても惹きつけられ、広々とした空気を感じるのです。老夫婦の表情の豊かさ、自然に近い素朴な暮らしの、経済的には厳しいけれど、生活自体の豊かさを感じさせるからでしょうか?

一般公開は未定のようですが、どこか配給がついて公開されないかな〜?いろんな人にぜひ見ていただきたい映画です!


スキップ映画祭会場近くの川、昼間。

映画祭中に、母が初めてショートステイ1泊2日を体験しました。どうなるかなあ、とものすごく心配していたのですが、帰宅しての感想は、「よかったわよ〜、あなたも行ったら?」。ほっとしました(笑)。


そして夜。

デイサービスを探す時もそうでしたが、いろいろなところに母を連れて見学に行くと「私はこういうところは嫌」ということが多いのです。よくある話だそうですが。


今年の映画祭のTシャツ、可愛いので1枚買いました〜

今回のショートステイ先は、母は見学しておらず、弟と私の二人で見学し気に入ったので、お試しステイをお願いすることにしたのでした。なので、どうなるか、すごくドキドキハラハラ・・・結果、母も気に入ったようでよかった〜!


13歳になった主人公、思春期という感情の嵐の中に放り込まれます!

今年は映画祭の合間に「インサイド・ヘッド2」来日があり、監督とプロデューサーの通訳をさせていただきました。



舞台挨拶。ネットより借用。

「私と同じ歳なんだよね。早く見たいな〜」と娘が言っておりましたが、一足早く試写で見せていただき、親として、とてもお勉強になりました(笑)

ティーンエイジャーのお子さんを持つ父親でもある、監督、プロデューサーが共に「予想外だったのは、親御さんたちがとっても映画によく反応してくれたこと。自分の子供を理解するのに役立ったと言っているんだよね」とおっしゃってましたが、はい、私もその一人です(笑)。



珍しく仕事が重なったせいか、また梅雨明けから酷暑と、天候の変化も大きかったせいか、風邪をひいてしまいました。舞台通訳前に、いきなり咳が止まらなくなり焦りまくった時に、通訳仲間に咳止めをもらってどうにか収まったり、と思ったらヘルペスができて痛くなっちゃったり・・・なんだかドキドキハラハラでした。


パパが台所で大奮闘中。

去年はこの時期、娘が学校からもらってきたコロナにかかり、映画祭での自分の担当ぶんを通訳仲間何人に頼んで代わってもらったりして、大変みなさんにご迷惑をおかけしてしまったのです。今年は気をつけなくちゃ、と思っていたら、また娘が学校から風邪をもらってきてしまい、とほほ・・・


冷凍庫いっぱいの幸ちゃんの「お弁当」!

「インサイド・ヘッド2」的にいうと、私の頭の中は「シンパイ」が大活躍していたわけです(笑)。この映画、世界的に大ヒットしてるのは、やっぱりみんな「シンパイ」が多い、というのもあるんでしょうかね?


え、そうなの?と寝ぼける(?)幸ちゃん。

ともあれ、無事に映画祭も来日も終わり、ほっとしました〜。

「ルックバック」、「三島喜美代ー未来への記憶」& 運動会

2024-07-06 16:35:02 | 日記


「ルックバック」のパンフレット。

おそらく娘が一番好きな漫画「ルックバック」がアニメになったので、初日に行ってきました。



学校帰りで、電車が遅れ、57分のうち残り半分以下しか見れず、娘は半べそをかいていました。


親子二人で2回鑑賞したので、特典の読本4冊。元の漫画と同じくらいの厚さ!

その後、リベンジで最初からしっかり見て、親子して大感動し、お茶をしながら色々喋りまくりました(笑)。


いきなり無関係なお好み焼き(笑)、小学校の後輩ファミリーと楽しいごはん会。

原作への愛とリスペクトが画面から溢れ出ているようなアニメでした。原作よりもアニメの方が、絵が凝っていて、さらに上手なのは、漫画原作のアニメでは初めて見たかも?


古河庭園でバラが見たい、と母が珍しく自分から言い出したので、連れて行きました。

元々短い話なので、ストーリーやセリフもほぼ原作通りなのも、原作ファンには嬉しいところでしょう。またぴったりの声や音楽で、原作にあった感情がさらに増幅される。


階段はもう無理ですが、平地なら少しは歩けます。

「チェーンソーマン」で人気の藤本タツキ先生の漫画が原作ですが、読み切りの、どちらかというと地味な話なので、(娘が大好きで私も勧められて読んで大好きでしたが)まさかアニメになるとは娘も私も想像もしていなかったのでした。


レトロな喫茶店で、あんみつ。

引きこもりの女の子が出てきますが、アニメでも原作でも「人が怖いから」というセリフのみで他の説明一切なしなのも潔くていい。絵を描くこと、友情、基本的にその二つしか描いていないのに(学校とか事件とか、あるけれど)、すごく広く深い世界を感じるのです。周りの啜り泣きを聞きながら、私もちょっと泣いてしまった・・・。

娘はあと数回見るそうです(笑)!


いつも興味深い展覧会を見つけてくれるお友達が教えてくれた「三島喜美代ー未来への記憶」展、すごく良かったです!


明日7月7日までなのですが、もし間に合うなら、ぜひお薦めしたい展覧会です!




これら全て焼き物でできているんです!陶器だったり、途中から溶解スラグというゴミを溶かしたものを使ったりして、雑誌や段ボール、チラシ、タグなどよく目にするものを焼き物で表現してるのです。


両手でお持ちください、とあるので、両手で持ってみると、確かに陶器の重さがあります。見た目は空き缶なのに・・・なんだか不思議な感じ。


その辺にあったゴミと陶器でできた新聞紙で作った、とのこと。

ご本人のインタビュービデオが流れていて、「あまり考えず、面白いなと思ってやってみた」と飄々としているのも好ましい。「これからはゴミの時代だなって思ったんです」とかね、環境問題など現代を鋭く切り取ってるようなコメントでもあるんだけれど、さらりとした口調からは、楽しいからやってる、という軽さを感じます。


「20世紀の記憶」

20世紀の100年分の新聞をレンガやブロックに転写して部屋中に敷き詰めた「20世紀の記憶」は圧巻です!難しいこと抜きに、まずは度肝を抜かれる!




戦争もあったし、オリンピックもあったし、遺伝子組み換えもできるようになったし・・・一つ一つ全部を見ることはできないけれど、いくつか拾い読みをするだけでも、インターネットが出現する前から、すでに新聞やテレビで大量の情報に圧倒されていたんだよね、と思い出させられます。



展覧会を見ている時は、「うわあ!」「すごい!」でどんどん見てしまうのですが、展覧会を後にしてから、電車の中で、情報過多とかゴミとか、色々考えてしまいました。

同時に「ゴミでゴミを作ってる」と楽しげに語っていた三島さんのインタビューを思い出し、なぜか救われた気持ちにもなりました。


東京の美術館で初の個展の最中に惜しくも亡くなられた三島喜美代さん、ご冥福をお祈りします。

何かをするとゴミになるし、ゴミが出るし、情報もたくさんあって、追いつけないし、すぐに古くなる。私自身も老化、劣化を日々感じて、ゴミになっていくような気もするし、情報にも追いつけず、昔にしがみついてる化石になってきている気がしているけれど・・・それだけじゃないのかも?自分にとっていらないもの、古くなったもの、嫌なものを切り捨てるだけじゃなくて、楽しんでしまう、一緒に遊んでしまうやり方もあるのかも?みたいな感じ、とでも言ったらいいんでしょうか?

この展覧会は、現代への風刺もあるかもしれないけど、同時に優しい眼差しでもあるのかな、それもひっくるめて「今の時代を表現する、人の営みを表現してる」ってことになるのかな、なんてあれこれ考えながら帰路についたのでした。


この中で運動会が開催されました。

ところで、先日、中学校での運動会があり、小学校と全く違うので、驚きの連続でした!


電光掲示板で得点表示、観客席から「高みの見物」(笑)。

小学校の時は、全校生徒50人くらいで、得点になる競技には保護者も参加していましたし、記録係など保護者もやることがあり、かなり忙しかったのです。
野外の運動場で、往々にしてお天気で日差しが強いので、テントを持って行って、その中でお昼は子供と一緒にお弁当を食べて、と1日がかりのファミリーイベントでもあったのです。

それが今回は、生徒は600人以上いるし、冷房の効いたスタジアムの中で、保護者は観客席から見るだけ!中高生の競技は、小学生よりスピードや躍動感があり、見ているだけでも結構楽しいものですね。


大縄。

初めての大縄、全くできなかった娘は一生懸命練習して、かなり上手になっていました。他にも応援合戦で、たくさんのダンスを覚えたり、小学生の時も運動会は毎回練習や運営で大変そうでしたが、今回も違う意味で頑張っていたようです。

「戦禍のぞう」、実話を元によく練られたストーリーで、すごく考えさせられた朗読劇、でも衣装も動きもしっかりした舞台でした。前説中のwhitewayのお二人。

ぐったり疲れて帰宅した娘と、見ていただけなのに疲れて帰宅してすぐにベッドに倒れ込んだ私、疲れたもの同士で大喧嘩をしてしまいました。実に些細なことがきっかけだったんですが、大人気なかったな、と後で正気に戻った時に(?)反省して謝りました(笑)。

メッセージに気づかなくて、勝手に誤解して怒って、本当にごめんね〜、とここでももう一度、謝っておきます(笑)。

13歳の誕生日と父の日

2024-06-26 14:13:10 | 日記

6月16日は娘の誕生日、そして父の日でした。


バースデーウィッシュ、何やら真剣に祈り込んでます。

日曜日だったので(次の日から学校が始まる)、家でのんびりしたいとのこと。新しい美容院でカットする以外の予定は立てませんでした。


かな〜り美化された父の日カード。

手描きの父の日のカードを渡すと、あまりにハンサム&若くかかれていて、パパは大喜び!

「わ〜、キラキラ!」と眠気吹っ飛ぶ(?)娘。

朝ゆっくり起きたところで、プレゼントと手描きのカードを渡しました。


新しく見つけたハンバーガー店にて。


アスパラガスの肉巻きとお豆腐のサラダ、トマトサラダが食べたい、というリクエストに答えて、おうちご飯。暑いからスイカも。アスパラガス、食べるごとに焼いて、一体何本食べたのか数え切れないくらい、たくさんいただきました。

バースデーとは無関係(笑)、初めてのイイダコの鍋とトビコの炒飯、ケランチム韓国風茶碗蒸し。

実は新しい美容院での仕上がりも気に入らず、不機嫌だったのですが、ランチで食べたハンバーガーが美味しくて、少し機嫌がなおり、さらに帰宅してすぐに髪を洗い、そのままにしたら「いい感じ!」とルンルン。バースデーディナーはおかげさまでご機嫌で過ごしました(笑)。

仕事でのランチ、綺麗で美味なケータリングで気分もやる気もアップ(笑)。

寝癖がついたりしてヘアスタイルが決まらず、気分が悪く、さらに物事がうまくいかない日をbad hair dayというのですが、バースデーも危うくそうなりそうなところ、どうにか逃れました、ほっ(笑)。


気に入っているヘアスタイルでサングラスで決めた(?)娘、娘のキャップでbad hairを隠す母、ダジャレTシャツを喜ぶ父。

それまでお気に入りだった美容師さん、数年の間、彼女が移動するたびに追いかけるほど大好きだったのですが、彼女との間にイザコザがあり、訣別(?)したのでした。泣いたり騒いだり、大変な騒ぎだったのですが、その後から娘はなぜか、レストランなどお店でちゃんと注文ができるようになりました。


やっと作った梅シロップ、こぼれスパークリング、合宿に行った娘からのお土産のマスカット大福。

それまでは「怖い」「恥ずかしい」と注文するときは小声だったり、私に頼んでいたのです。それが「訣別」してから、なぜかハキハキしっかりとした声で注文できるようになった。


妙にカメラ目線の幸ちゃん。

何か殻が破れたんでしょうかね?13歳、少し大人になりました。

海辺のバースデー、入学祝い、初の大衆演劇。

2024-06-08 17:18:34 | 日記

撮影by娘

6月1日は私の誕生日、海辺のレストランでお祝いしました。


目の前が海、まるで海の上にいるような気分になれるレストランでした。
前の日も次の日も雨でしたが、この日だけ、ちょうどいい感じの晴れ。
光や風がとても気持ちよくて、なんだかどこか他の国に行ったみたい。



電車に乗って、降りたら地球の反対側に出た、みたいな、ちょっとしたトリップ感覚(笑)。



ビーチはやっぱり裸足でなくちゃ、ね(笑)。



海辺はいいなあ、住みたいなあ、といったら、娘が「昔、シドニーのビーチ沿いに住んでたでしょ?」。はい、住んでました。そして住んでた時は、不便だとかなんとか文句ばっかり言ってたけど・・・。


光と風が気持ちがいい、海辺を歩くだけで、私も夫も娘もものすごくハッピーになってしまう。撮った写真を見ると、みんないつもよりずっといい顔している!娘も「これなら顔出してもいい」と写真に許可くれたほど(笑)。ああ、いい1日だったね、と帰宅しても、みんないい気分でした。


千駄ヶ谷で富士山登頂してきました(笑)

5月の終わりに、娘が中学入学したお祝いをしていただきました。今の学校に、同じ小学校の卒業生の先輩たちが何人かいて、後輩の歓迎会を開いてくれたのでした。


とっても美味しくて綺麗なケーキを用意していただきました!

娘が通った小学校は、とっても小さくて一年生から六年生全校合わせて50人くらいでした。そんな学校から、中高合わせて600人くらいの、つまり12倍の大きさの学校に入ったので、いろんな戸惑いがあります。


緑が綺麗な銀座の通り。

先輩たちがいて、励ましてくれたり、アドバイスをくれたり、親子ともども本当にお世話になっています。

日比谷公園や皇居の緑も元気。雲が垂れ込めてるけれど、いいお天気。

今週は授業参観が3日間ありました。丸1日、授業のみならず部活動も見学できます。娘の話に何度も登場するxxxくん、xxxちゃん、xxx先輩に会えて、嬉しかったです!


孫の手大好きな幸ちゃん、お腹だしてゴロゴロ(笑)。

全員に会えたわけではないけれど、何人かの顔と名前が一致したことで、文字だけだったキャラクターに顔がついて、小説が映画とかアニメになってきた感じ(笑)。これから娘の話がさらに楽しみになります。



先月、お友達を誘って、生まれて初めて大衆演劇を観てきました。


お座敷の上に座椅子、売店で買ったおにぎりを頬張ってる人多数(私も含めて)。

「観たことないんだけど、一緒に行かない?」という私の乱暴な誘いに乗ってくれる、ノリのいい友人も6月生まれの双子座(笑)。


最後になって写真撮影可だったと気づき、慌てて写真撮りました(笑)。

妖艶な美女美男を演じる鈴丸さんは、大衆演劇には珍しい女座長さんだそう。最初に舞台に出てきた時は、アニメのキャラクターが出てきたかと驚きました。それほど異次元な存在感。他の役者さんはそれほどでもないのですが(笑)、彼女が出てくると舞台がパーっと華やかになる。


花道もあります。

演歌やポップスなどの曲に踊りをつけたものがいくつかあって、舞台の演目があって、また踊りと短い劇、という盛り沢山な内容。舞台の演目には細かい台本はない、つまり全部アドリブらしい。なるほどね、ちょっと長いなあ、と思うシーンもかなりあったのは、そういうことか、と後でお友達と話すのも楽しい。


娘が作って撮影したオムライス。

週末の今日、自分でオムライスを作ってみましたが「見栄えも味も良くない・・・」と言いながらも、フードロスについて学んだからか「ちゃんと完食したよ!」とドヤ顔。えらい!



来週末は娘の13歳の誕生日です。
何かしたい?と聞いていますが、「映画三昧したいかもしれないし、でものんびりしたい気もするし、う〜ん」と悩んでいる最中です。プレゼントもいくつか候補があって、どれにするか迷い中。


三輪裕子さんの陶器、一輪挿し。

赤ちゃんの頃から、娘の誕生日には親戚集めてお祝い会をしていましたが、一昨年はお友達とのお泊まり会、去年は文豪ストレイドッグスの「聖地巡礼」で横浜巡り、という推し活でお祝いでした。

今年はどうなりますかね?







「組織遂行型」がない家族、「君の名前で僕を呼んで」久しぶりに鑑賞。

2024-05-20 15:29:25 | 日記

母の日、娘が超イケメン(!)に描いてくれたカード

母の日の前日、中学校で初めての保護者会がありました。


カードの中は幸ちゃんと一緒の写真つき

全校50人ちょっとの小学校と1学年だけで100人強の学校では、全く規模が違います。


花束と一緒。

さらに、横割りだったり縦割りだったり、いろんなクラスがある学校なので、保護者会も、最初は同学年をクラス分け
したもの、その後に縦割りの中学校ハウスの集まり、高校生の保護者会が終わった後に、今度は中高ハウスの昼食会があり、
とまだ学校の仕組みがよくわかっていません(笑)。


私から母へのプレゼントは、紫陽花の鉢植え。

最初の同学年をいくつかに分けたクラスでの保護者会では、「学習スタイル診断 セルフポートレート」の簡易版を
受けさせられました。生徒たちは、それのもっと詳細なバージョンを受けており、結果レポートも出ています。


川原で幸ちゃんとお散歩。

人格の元になる、生まれつきである気質を調べるもので、学び方や作業の仕方、会話の仕方に影響する「学び方の特徴」を
調べたものです。表現実行型(spontaneous) 、思索創造型(imaginative)、発明型(curious)、関係影響型(supportive),
組織遂行型(organized)ぞれぞれの項目に点数がつき、合計80点だそうです。


三輪裕子さん「とりともり」展、新聞紙でできてる鳥やヤモリのいる空間

娘の結果を以前見せてもらっており、思索創造型がやや高めで、表現実行型と関係影響型が似たような点数。(上位3つの気質がそれぞれ4、5ポイントのわずかな差で並んでる場合は、その3つが影響しあってる、らしい)その後に発明型がきて、組織遂行型はなんとマイナス8点。


鳥だけでなく、ヤモリもいっぱい。

娘は一人でじっくり考えたり、作ったりするのが好きで、大人数でなければ人と関わりながら何かをするのも好きそうですが、計画的に物事を効率的に行うのは得意ではなさそうなので、まあ、その通りかなあ、と結果を見てなんとなく納得してました。


窓際の鳥たち、リアル。

保護者会で受けさせられたのは、超簡易版で、設問10項目10点満点。私の結果は表現実行型がダントツに高く、組織遂行型がゼロ。思い立ったが吉日、長いスパンでの先行きを考えずに行動することが多いので、なるほど。


ヤモリもリアル。

夫は発明型がダントツに高く、組織遂行型がゼロ。ソフトウエア開発者でじっくり問題解決をするのが好きだけど、長期的な計画はあまりできなさそうなので、この結果もうなづける。


紫陽花の季節です。

つまり・・・親子3人揃って組織遂行型がない、つまり計画的に物事に取り組めない家族、と診断されました(笑)。


紫陽花にも色々ありますね。

ちなみに、近くに座った保護者の方々のお子さんたちも、組織遂行型がマイナスでした(笑)。
娘の学年全体でも、組織遂行型の得点が高い人たちが1割弱だったらしい。


学校の近くの畑。

日本の学校は組織遂行型で運営なされてることが多いらしいので、そこから外れがちな人たちが集まってる学校なんですね(笑)。


畑の隣にお花もあります。

先生方もこの診断テストを受けたそうで「それぞれの強みを活かして、いろいろな活動を行っています」とそのクラスの担任の先生(いろんなクラスがあるのですが)がおっしゃってました。


保護者会の日、夏のような日差しでした。

みんなそれぞれ違う強みがある、というハワード・ガードナーの多重知能論からこういう診断テストができたみたいですが、
自分に合ったやり方で勉強したり、活動しようというアプローチを学校が取ろうとしてるのは、いいなあ、と思います。


薔薇の花咲くカフェ。

相変わらず漫画大好き、BL大好きな娘で、先週末は、「君の名前で僕を呼んで」と「ベニスに死す」、さらにネットで評判を呼んで興味を持った「ミッドサマー」をママと一緒に見たい、と言い出しました。どれも好きな映画なので、嬉しいお誘いです。


今年の庭の梅は小ぶりで、数も少なめ。

まずは「君の名前で僕を呼んで」をネットフリックスで見ることにしました。



以前映画館で見た時に、とっても大好きで、しばし挿入曲の「ミステリー・オブ・ラブ」が頭の中にリフレインしていたのですが、今回みてもやっぱりよかった!美しい風景、人、音楽、そして切なすぎるひと夏の恋・・・。


ネットより借用。映画の1シーン。

途中途中で「なんてきれいなところ!」「素敵な曲、大好き!」などと感嘆しながら見ていた娘です。
見終わったら、「感情移入しすぎて、自分が失恋した気分・・・夜見てよかった、後は寝るだけだから。昼間みたら
その後何もできなくなってきたかも」と、ものすごく心動かされた、というか心乱れた様子。


ネットより借用。映画の1シーンから。

映画を見る前に、娘に挿入曲のスフィアン・スティーブンスの「ミステリー・オブ・ラブ」を聞かせたら、とても気に入って、ずっと聴きながら数学の宿題をやっていたそうですが、映画を見てさらに好きになり、さらに宿題のBGMとして活用してるらしい(笑)。


これを見るのは、来週かなあ?

私も中学生時代、森茉莉の小説だの雑誌Junesだのを楽しんだクチなので、こういう美少年が出てくる、まあ、今で言うBL系の映画は大好きなのです。「今日は『ベニスに死す』を見る?」と次の日、娘に尋ねたら「いや、まだいい。『君の名前で僕を呼んで』をまだ消化しきれてないから・・・」だそうです(笑)。


同期が送ってくれたAFS留学中の新聞記事。私もいますです。

私が好きな映画を、娘が自分から見たいと言い出すような年齢になったのだ、と感慨深い・・・のですが、BL映画見て喜んでる母娘って一体・・・??(笑)