鮎太郎のラストファイト

 鮎釣りを始めてから36年が過ぎました。
北は新潟、南は熊本まで機会がある度に遠征しています。
今期も行くぞー!!

2017 2月17日~19日 北海道サホロスキーツアー

2017-02-20 12:49:41 | スキー

 今期の初スキーは、懐かしの北海道新得町の『サホロスキー場』に行って来ました。
10数年前に退職後、特に以前からやって見たかったスキー場のアルバイトに応募
して2シーズンを過ごした懐かしの場所です。
 今回、就労していた会社の組合活動の一環としたレクレーションのスキーツアーが
『サホロスキー場』で開催されるとパンフを見てすぐさま応募しました。
 現役の若者が大半の中、退職者の男女老人(私を含む)や就学中の子供達を含む
総勢 80名ほどの団体ツアーでした。
 全く見ず知らずのグループの中の老人一人でしたが、ホテル・ゲレンデ・新得町・
帯広の町は楽しい一時を過ごさせてくれました。

[ 1日目 17日(金) ]

 早朝の6時過ぎに自宅を出て、集合場所の関空から北海道へ飛び出しました。
新千歳空港に11時半ごろ着き、個人的に空港で昼食を済ませ、バスで目的地
サホロリゾートホテルに到着しました。
何度か走った『占冠』界隈に懐かしい『幾寅』 『落合』 そうして 『狩勝峠』・・・
10数年前は何でも無かった地名でしたが、今では懐かしい地名です。
 到着後、ゲレンデに出たのは午後の3時過ぎ。
日本海側は暴風雪警報が出ていた様で、サホロのゲレンデも枯れ枝が舞って
いました。 ゴンドラは既に止まっていました。 4番・7番・8番とリフトも止まり、
頼みの2番に行って見ると リフトマンがペケ(X)のサインを出していました。
結局、ナイター時間まで入って、6回ほど6番リフトで過ごしました。 昨日の雨で
大方のコースはガリガリモードのアイスバーンでした。 こけたら(転倒したら)大事と
セーブして早めに切り上げました。

       
   新千歳空港で、名物の『天丼』           サホロリゾートホテル 玄関とロビー

[ 2日目 18日(土) ]

 泊まってビックリ! 二人部屋(あえて三人部屋)に老人が四名で入りました。 
流石に昨日は8時間掛けて到着した老人達・・・ 豪華(?)な料理に舌鼓を打ち、
ゲームに参加して早々とダウンかと思いきや、元気なもので三名の方、
一人の方は夜中に『こむら返り』数度発症。飲みに行ったご老人は数時間寝言の
連発。 今一人は何度かの入浴と・・・ 
(ついでに私は疲れたときのイビキ・・・あったかな??)
さて、スキーはと言うと警報は出たままで、1番・2番・6番・7番のリフト運転
のみで吹き上げる吹雪の中で早々と引き上げました。 
 サホロのお友達の車に乗せて貰って、狩勝峠を下って38号線を帯広方面へ
向かいました。 国道沿いには訪問した『薬師温泉』 をはじめ 『ラーメン店
ロッキー』 『新得そばの舘』 『レストラン432』 『新得スキー場』等々 行った
事のある店が並んでいました。 
38号線も、昨年の3個の台風の暴走で、橋が流れたり川岸の家が流されたり
の大被害の爪痕が残っていました。
 帯広では、名のある焼肉店(平和園本店)で 腹一杯の肉三昧の充実夕食
でした。 ・・・ 
 
       
 狭すぎた四人部屋    強風の中の第7リフト下り口     少しばかりの木漏れ日の中

[ 3日目 19日(日) ]

 いよいよ最終日。どんより日和(?)で 「今日もゴンドラは動いていないのか?」と
行って見ると・・・ 何と動いていました。 「エッー! 動いてるの??」 強風の
中で大丈夫か? 10時前に並んでみると、列は動かない。これでは滑れないと
ゴンドラは諦めて寒い強風のリフトでわずかばかりのパウダースノーも味わい
ました。 あちこちの懐かしのゲレンデの中で、2番リフトの近くの山小屋レストラン
にも寄って暫しの休息を・・・
 帰り支度を早々と済ませ、休息タイムはレストランで・・・
いよいよお別れのサホロです。果たして今回が最後のサホロとなってしまうの
でしょうか??

       
 ゴンドラは先まで混雑  美しい白樺林    改装された山小屋レストラン  お別れの玄関横


追記として12~3年前のお気に入り写真を掲載しておきます。 (友人の撮った写真も含む)

            
  ウトロ港内の大岩頂上から  摩周湖展望台から        湖畔にて            

             
  サホロ岳を南東から見る  サホロ岳頂上からの日の出  みそラーメン煮玉入り

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿