飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

SLS金具製造工程。その2

2022-01-27 21:04:29 | ハーネス(HG harness)

前回ご紹介した、弊社ハーネスに使っているSLS金具

実はコレ、一か所ちょっと面白い工夫をした場所があるんです…。

もともとこのSLS金具は、強くロープをロックすることが要求されています。

そのロック力は、人の体重の半分程度の加重がかかっても、ロープがずれないことが必要でした。

さて、それではどうやってそれだけ大きなロック力を、この小さな金具で実現できたか…。

今夜はその秘密の暴露です!

 

SLS金具は前回でもご紹介しましたが、その構造は単純なものです。

上のスプリングが、黒いピストン部を押し上げて、シリンダーの穴を通るロープをロックするというものでした。

…。

でも…。

スプリングの力だけでは、ロックがそれほど強くできなかったため、荷重がかかると簡単にロープがずれてしまい、結局

このSLS金具は使い物にならなかったのです!

…。

では、ロックが強くなるように、スプリングを強力なものに変えてはどうか…。

この方法をとると、どうしても強い力でSLS金具を押してやらないと、ロックが外れなくなります。

これでは使いづらくなってしまいますね!

ロック力は強力にしなければならないのですが、しかし、スプリングは強力なものが使えないのです!

…。

…。

これは困ったことが起こりました…。

で、考えました。

考えて考えて…。考えてぬいてみたら…。

💡!

いいアイデアが浮かびました!

ピストン部に切りかぎをつけるだけで、ロープのロックが強力になること気が付いたのです!

これ、どういうことかというと…。

上の図を見ていただくとお分かりになると思いますが、切りかぎをピストン部につけることにより…。

ロープに折れ曲がりが生じて、より摩擦力が大きくなり、ロープをロックする力が強力になるんです!

このアイデア、大正解でした!

スプリングの力がそのままでも、段違いにロープをロックする力が強くなったのです!

これ、スプリングの力が少なくても良いことから、ロープの寿命も長くできるという、思わぬ副産物も得ることが出来ま

した!

 

 

一時はダメかと思われていた、このSLS金具のアイデアですが、ほんのちょっとした工夫で、この問題を解決することが出

来たんです。

このSLS金具、最初のものが出来てから、すでに7年ほどたっていますが、未だ問題は起こっておらず、おそらくこの手の

金具の中では、信頼性、メンテナンス性、取り扱いやすさと、すべてにおいて最も優秀ではないかと自負しています。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SLS金具製造工程! | トップ | 「溝腐病」ってご存じですか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハーネス(HG harness)」カテゴリの最新記事