旧あわら病院ブログ(2016年度までの軌跡)

福井県の北の端にある「独立行政法人国立病院機構あわら病院」の
2008年11月から2017年3月までの記録です。

掲載しそびれた写真に愛の手を!

2009年03月31日 12時45分13秒 | Weblog
今日で平成20年度が終わります。

この前、年が明けたと思ったら、もう3月31日になってしまいました。

気がつけば、ブログの記事にしようと思いつつ、掲載できなかった写真がちらほらあります。…このまま、日の目を見ずに終わるのはもったいない!
と、いうわけで、今日のブログは「平成20年度の掲載しそびれた写真に愛の手を!」のコーナーとします。

それではどうぞ。(画像が多くて重かったらすみません。)


北潟湖畔のコスモス畑(10月)

クリスマスコンサート:ハンドベル演奏(12月)

同じくクリスマスコンサート:フルート演奏(12月)

越前松島(2月)

 同じく越前松島。冬の日本海です。(2月)

 通園あおばの皆さんの作品です。(3月)

 第1回高齢者医療研究会(3月)
(参加者は79名でした。第2回は秋で、テーマは「緩和ケア」です。)

 伝達講習会:災害訓練(3月)

 加賀から眺めた白山(3月)


もっといろいろあるのですが、とりあえずこの辺で。

明日からは4月です。今までの積み重ねを糧に、新たな年度に望みたいと思います。


高血圧教室のお弁当

2009年03月26日 17時17分26秒 | 栄養管理室



先日のブログで「高血圧教室のお弁当を撮影しそびれた」と落ち込んでいたブログ編集委員Yを見かねて、栄養管理室からお弁当の写真が届きました。(栄養管理室のN主任、ありがとう!)

ただ、これは最新のものではないそうです。
次回、「糖尿病教室のお弁当」を撮影して、最新のお弁当の写真を皆さまにお届けしたいと思います。


今朝は起きたら家々の屋根にうっすら雪が積もっていて、びっくりしました。
今シーズンは雪が少ないので、降るたびに記事に書いてしまいます。(笑)


WBC日本優勝!

2009年03月25日 19時06分33秒 | Weblog
第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本が優勝しました!大会連覇です。
昨日は患者さま方も(職員も)その話題で持ちきりでした。ブログ編集委員Yは野球にはあまり詳しくないのですが、「日本が優勝した」と聞いたときは思わず手を叩いていました。WBCに沸いた3月も終わりですね。

3月のニュースとしては、ちょっと前になりますが、福井商業高校チアリーダー部「JETS」が全米チアダンス大会でチームパフォーマンス部門総合優勝を飾ったことも、(福井県民として)印象的でした。

あわら病院一同も頑張ります。

新しい季節

2009年03月23日 20時19分25秒 | Weblog




今日、通勤途中に、辛夷(コブシ)が七部咲きになっているのを見ました。病院駐車場の桜の蕾も開きかけています。風が春の土の匂いを運んできます。(←ホントです。春独特の匂いがあります。ちなみに秋は藁焼きの匂いがします。)先週の土曜日にはカエルも見かけました。

新しい季節に向けて、草木も動物も活動開始です。あわら病院も次年度の新たな目標に向かって始動する時期になりました。

そして当院にも、この年度がわりで人事異動になる方々が数名居られます。今まで本当にありがとうございました。寂しいですが、新しい場所での活躍に期待しています。あと少しですが、ともに働く時間を大切に過ごしたいです。

写真は病院駐車場の桜の蕾です。春の記事ですが、風は冷たかったです。(笑)

2008年度活動報告会

2009年03月18日 17時15分38秒 | 様々な取り組み
3月16日、あわら病院では今年度も「活動報告会」を開催しました。
活動報告会とは…その名のとおり、病院の各部門が1年間の活動内容を報告し、「いかに頑張って成果を出したか」アピールする場です。

今年度は次の12題のエントリーがありました。(発表順です。)

1.地域医療連携室の活動報告~連携室、実は営業ウーマン~(退院支援看護師)
2.薬剤科の活動報告(薬剤科)
3.高齢者看護院内認定看護師の活動(高齢者看護院内認定看護師)
4.サービス広報委員会活動報告(サービス広報委員会)
5.平成20年度栄養管理室の取り組み(栄養管理室)
6.検査科PR大作戦!(研究検査科)
7.1病棟活動報告(1病棟)
8.感染対策チームの一年(感染対策チーム)
9.集団コミュニケーション療法実践報告(リハビリテーション科)
10.転倒・転落事故防止プロジェクトの活動(リスクマネージメント部会)
11.木の芽病棟・平成20年度の取り組み(木の芽病棟)
12.転換期の障害福祉と療育の実質(療育指導室)


 高齢者看護院内認定看護師。頼りになります。

 栄養管理室の発表。皆さん、熱心に聞いています。

昨年と違い、病棟や部門単位だけでなく、退院支援看護師・高齢者院内認定看護師・リスクマネージメント部会・感染管理チーム・サービス広報委員会といった、組織横断的に活動する部署からの発表が多かったのが一つの特徴でしょうか。
一つひとつの内容もよく、12題すべて甲乙付けがたい印象でした。(毎年どんどん進化していく気がします。)他部署からの質問も活発に出ていました。それでちょっと時間がオーバーしましたが、最後まで皆さん熱かったです。

そして結果発表~!

 院長賞:サービス広報委員会

 事務長賞:研究検査科

 総師長賞:療育指導室

 ポスター賞:木の芽病棟


以上の結果になりました。木の芽病棟は2年続けてのポスター賞です。おめでとうございます!

あわら病院は今日もみんな頑張っています。



動脈硬化の診断のために : 研究検査科の取り組み

2009年03月16日 17時15分55秒 | 検査科

  

あわら病院は長寿および血液疾患の専門施設として、50歳以降の男性に多く見られる動脈硬化の診断に力を入れています。とくに閉塞性動脈硬化(ASO)の予防・管理のために、月曜から金曜まで「血圧脈波図検査、超音波検査(血管エコー)、サーモグラフィー検査」を行っています。

ところで、「動脈硬化」って? という方のために。


動脈が強く弾力に富んでいれば、臓器や組織に必要な酸素や栄養素をスムーズに供給できます。しかし血液内の脂質が動脈壁にくっついて溜まったり(プラーク)、高血圧のために血管に負担がかかったりと、様々な原因で動脈は弾力性を失って硬くもろくなり、酸素や栄養素の供給が難しくなります。またプラークの表面が破れると血栓ができて血管が詰まってしまい、脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。こういった状態が「動脈硬化」と呼ばれるものです。
動脈硬化の危険因子には、以下のものがあります。

高血圧
高脂血症
肥満
糖尿病
喫煙

あわら病院研究検査科では、年齢と喫煙歴のほか臨床症状を参考にしたうえで、各種検査を行っています。
気になる方はどうぞお問い合わせください。


写真左はASOのサーモグラフィーです。左足の血流が悪いことが分かります。
写真右はASOの下肢血管エコーです。浅大腿動脈が閉塞しています。



以上、研究検査科の取り組みについてでした。(取り組みシリーズはこれからも続けていきたいと思っています。)
研究検査科は今日も頑張っています。


今週のあわら病院

2009年03月14日 11時27分20秒 | 様々な取り組み
今週のあわら病院も大忙しでした。


3月11日には「生活習慣病教室(高血圧コース)」がありました。これは院内で定期的に行う健康教室の一つです。「見て聞いて味わってわかる」というキャッチフレーズがついていて、「塩分控えめの料理を味わいながら、栄養士と一緒に『高血圧の方に合った食事の献立』について考える」というプログラムで、お弁当(もちろん塩分控えめ)を試食していただきます。
この弁当のいい匂いが、毎回、会場外の廊下に漂ってきて空腹時のおなかを刺激します…。そこで今回「お弁当の写真を撮らせてもらおう!」と思ったのですが、ブログ編集委員Yは要領が悪いものですから、試食会のタイミングに間に合わず、写真を撮れませんでした。
 今度リベンジしたいと思います。


3月12日には「第1回高齢者医療研究会」を開催しました。
この研究会は、あわら市・坂井市で高齢者医療を行っている病院・医院・施設の医療職が集まって、高齢者医療分野についての研究発表・事例検討・学習を行い、高齢者医療の質の向上を図ることを目的としています。今回、栄えある第1回を当院で開くことが出来ました。これも研究会の趣旨に賛同してくださった関係諸機関の皆さまのおかげです。ありがとうございました!この会についての報告はまた日を改めて行いたいと思います。


そして3月13日には嶺北養護学校訪問学級高等部の卒業式がありました。
重症心身障害者病棟から高等部に通っておられた方が、めでたく卒業を迎えられ、式の最後には、この方による電子ピアノの演奏がありました。(曲目は「美女と野獣」。バラードです。)しっとりとした演奏を聴いていたら、ちょっと涙が出ました。高等部の先生も目頭を押さえておられました。
心に残る卒業式でした。



では皆さま、よい週末を。

院外健康教室(テーマ:生活習慣病)

2009年03月10日 17時19分36秒 | 様々な取り組み
3月7日に院外健康教室をあわら市熊坂の農村環境改善センターで行いました。

院外健康教室は、あわら病院サービス広報委員会が企画する健康教室の一環です。
2月17日には院内のリウマチ健康教室を行いましたが、これもサービス広報委員会が企画したものです。もちろん院外・院内教室とも、参加していただく方々と講師の面々がおられなければ成り立ちませんので、委員会はあくまで黒子です。(笑)
今回は熊坂地区の方々との共同企画で健康教室を開催することができました。

3月7日はWBCの日韓戦があり、院外教室の時間帯がちょうど試合とぶつかってしまったのですが、それにもかかわらず、たくさんの方々に来ていただき、本当に嬉しかったです。満員御礼!ありがとうございます。

今回の内容は「メタボ!あなたは大丈夫?」と題しまして、
1.メタボリック・シンドロームとは?生活習慣病の怖さとは?(内科医師)
2.生活習慣病にならないための食事とは?(栄養士)
3.みんなで楽しくすわろビクス!(理学療法士)
でした。

内科医師の話も栄養士の話も、(手前味噌ですが)非常に分かりやすく、かつ(お恥ずかしい話ですが)初耳なものも多く、参加者の皆さまだけでなく我々の方も「なるほどー!」と「目からうろこ」でした。多くの質問も出てなかなか有意義でした。
そして何より理学療法士のすわろビクスが圧巻でした。「すわろビクス」という名前の通り、椅子に腰掛けたまま有酸素運動を行うのですが、これがあなどれない!準備運動だけで結構たいへん!参加者の皆さまと一緒にブログ編集委員Yも行ったのですが、これがなかなかハードで、バテバテ・・・。熊坂地区の皆さまの方がノリノリで最後まで笑顔でこなしておられました。

そんなわけで院外教室「メタボ!あなたは大丈夫?」は大成功でした!

あわら市熊坂の皆さま、ありがとうございました!
(S医師・N栄養士・Y理学療法士もありがとう!)

あわら病院サービス広報委員会はこれからも頑張ります。

フード・マイレージ : 栄養管理室の取り組み

2009年03月06日 13時25分45秒 | 栄養管理室

皆さま、お元気ですか。夜半から吹き荒れた大風のせいで花粉が飛んだらしく、現在、目がかゆくて仕方がないブログ編集委員Yです。

しかし、そんなことは忘れて(というより、このかゆみを何とかして忘れたい・・・)、今日は当院の栄養管理室の取り組みをご報告いたします!
あわら病院では各部門が様々な取り組みをしています!
その頑張りを皆様にご紹介したいと思い、今回は栄養管理室を取り上げてみました。

フード・マイレージ : 栄養管理室の取り組み

フード・マイレージとは、「食料の(=food)輸送距離(=mileage)」という意味です。
食料生産地から食卓までの輸送に要した「重量×距離」で表します。生産地と消費地が近ければフード・マイレージは小さくなります。しかし生産地と食卓の距離が遠くなるほど、輸送時に二酸化炭素の排出量が多くなり、環境に悪影響を及ぼすと考えられています。環境保護の観点からも、身近にある食材を選ぶ事が大切なのです。また、どこでどのように生産されたかにこだわることで、より安全で安心な食事の提供につながると考えます。

栄養管理室ではフードマイレージに取り組み、「地産地消」つまり地元でとれる旬の野菜や果物、そして魚を使用して、安全・安心かつECOな食事の提供を目指しています!

ちなみに、フード・マイレージは「t・km(トン・キロメートル)=食料の重量×輸送距離」で表します。平成12年の日本の輸入食料品のフード・マイレージは、5002億 t・kmでした。韓国では1487 億t・km、米国では496億t・kmです。一人当たりのフード・マイレージも、日本3955t・km、韓国3226t・km、米国496t・kmで、日本は食料をかなり輸入に頼っているのです。

あわら病院では、フード・マイレージを小さくするために、食材の変更をしました。

たとえば
米国産の「むつ」を青森産の「たら」にすることで10300→660 km、
アイスランドの「赤魚」を石川産の「かわはぎ」にして8600→50 km、
カリフォルニア産の「オレンジ」が佐賀産の「みかん」になって10300→630 km
と食材を海外産から国産へ、また、地元のものへと変更することでマイレージ減!!

そして当院のフード・マイレージは、2008年6月上旬の約830 t・kmから12月上旬の約451 t・km、一人当たりでも約5.4 t・kmから約3.1 t・kmまで減少し、
①地産地消で安全・安心!
②旬の献立で患者さまにも好評!
③フード・マイレージ減でECO!
と、なったと思います。(^^)

今後も患者さまからのご意見を大切にし、マイレージも意識しながら、献立・調理・購入に創意・工夫・努力を重ねていきます。


以上、栄養管理室でしたー。
あわら病院・栄養管理室は今日も頑張ります。


あわら病院の雛祭り

2009年03月04日 13時57分18秒 | 重症心身障害
3月3日は、木の芽・わかばの両病棟で雛祭り&お誕生会がありました。
ブログ編集委員Yは木の芽病棟の雛祭りに参加していました。木の芽病棟では、プレイルーム前にお内裏様とお雛様を飾ったステージが登場し、みんなで歌を歌ったりして楽しく過ごしました。






みんな大好き!ケーキです。ちゃんと「ひなまつり」と書いてあります。




お内裏様とお雛様が仲良くステージに並んでいます。後ろの屏風の花模様はみんなの力作です。

ケーキは木の芽病棟のみんなで美味しくいただきました。
美味しそうでした。・・・ダイエットが必要なブログ編集委員Yには目の毒でした。


あわら病院は今日も頑張っています。