旧あわら病院ブログ(2016年度までの軌跡)

福井県の北の端にある「独立行政法人国立病院機構あわら病院」の
2008年11月から2017年3月までの記録です。

仕事納め

2008年12月26日 13時00分00秒 | Weblog
あわら病院では今日が、「今年の仕事納め」となります。
2008年は皆さま方に大変お世話になり、ありがとうございました。
地域に根ざした専門病院としてこれからも頑張っていく所存ですので、2009年もどうか、あわら病院をよろしくお願い申し上げます。

今日の北陸地方は「日本上空に強い寒気が流れ込んだ影響で大雪の恐れがある」とのことですが、あわら病院のある辺りは海に近いせいか、あまり雪は多くなく、現在も小雪が少しちらついている程度です。ただ、かなり冷え込んでいるので、皆さま、体調には十分注意してください。


本当は「高齢者看護院内認定看護師その2」や「12月19日のクリスマスコンサートの写真」を年内に掲載したかったのですが、来年に持ち越しになりそうです。クリスマスコンサートでは、職員の知り合いのプロのフルート奏者の方の生演奏を聴く事が出来ました。素敵でした!わかば病棟のハンドベル隊とあわら病院聖歌隊(笑)も頑張っていました。(ハンドベル隊は重症心身障害病棟のクリスマス会でも活躍していました!)

来年も「あわら病院」と「あわら病院ブログ」をよろしくお願いいたします。
それでは皆さま、良いお年を。



年末年始のあわら病院診療案内
(12月18日のブログに飛びます。)

あわら病院・冬のイルミネーション

2008年12月25日 09時14分39秒 | 様々な取り組み

今日はクリスマスです。この1か月間、いろいろな所でクリスマスに向けての華やかなイルミネーションを見かけていました。

実は今年、11月の終わりから、あわら病院でも「夜のライトアップ強化期間」に入っています。冬季限定ですが、小児科の待合ロビーの窓から見える「もみの木」と、1階エレベーター横の庭の木に、イルミネーションを取り付けています。

   

小児科待合ロビー横のもみの木です。
写真ではわかりにくいのですが、イルミネーションがきらきら点滅して、なかなか綺麗です。


   

エレベーター横の小さな庭にあるイルミネーションです。
トナカイが2匹仲良く並んでいます。クリスマス仕様ですね。


ささやかな「ライトアップ強化期間」ではありますが、皆さまに楽しんでいただければ・・・と思っています。



年末年始のあわら病院診療案内
(12月18日のブログに飛びます。)


「第98回看護師国家試験対策講座」開催しました!!

2008年12月19日 18時23分51秒 | 看護部

12月13日(土)の午後に「第98回看護師国家試験対策講座」を開催しました。
近隣の複数の看護学校から、(当院への就職内定者を含む)46名の参加者がありました。
そして講師には、国家試験対策講座で人気のある馬渕成美先生をお迎えしました。

先生は開口一番、「第98回国家試験はこうなる!」「国家試験突破の学習方法とは!」
と、受験生の皆さんの関心をぐっと惹きつけ、
その後、理論的に情熱的に!時にはユーモアを交えて、問題解決法についての講義をなさいました。
研修を終えた受講生の皆さんの表情には“満足感”と“やる気”が漲っていました。

受講生の方々全員の国家試験合格を祈っています。 
「国家試験対策講座」は来年度も行います。7月以降のあわら病院のホームページは要注意ですよ。


写真は「熱気みなぎる講座風景」です。 国家試験は全員合格間違いなし!





年末年始のあわら病院診療案内
(12月18日のブログに飛びます。)

年末年始の診療について

2008年12月18日 18時38分31秒 | お知らせ

平成20年12月27日から平成21年1月4日までは休診ですので
急患の場合は当直医師が対応いたします。


 12月26日 (金) 平常業務

 12月27日 (土) 休診
 12月28日 (日) 休診
 12月29日 (月) 休診
 12月30日 (火) 休診
 12月31日 (水) 休診
 
  1月1日 (木) 休診
  1月2日 (金) 休診  内科当番日
  1月3日 (土) 休診  外科当番日
  1月4日 (日) 休診
  
  1月5日 (月) 平常業務


 よろしくお願いいたします。  

先週のあわら病院は大忙しでした。

2008年12月17日 23時25分49秒 | Weblog



12月10日(水)には「通園あおば」のクリスマス会がありました。
ブログ編集委員Yは要領が悪いものですから、クリスマス会の一番盛り上がっているところにお邪魔できませんでした。デイケア棟に行ってみたら、ろうそくのほのかな香りを残してパーティーは終了、みんなはお昼寝タイム!
仕様がないので利用者さまのケーキをちょっと撮影させてもらいました。美味しそうです。





そして夜にはICT(感染管理チーム)による「第2回感染対策勉強会」が第1会議室でありました。
今回のテーマはこの時期最も警戒すべき疾患「インフルエンザ」で、「インフルエンザ全般・ワクチンと薬剤・感染対策」について医師・薬剤師・感染管理看護師から講義がありました。パンデミックについても少し触れられていました。


さらに翌日の12月11日には病院の忘年会が芦原温泉でありました。
ブログ編集委員Yはまたしても要領が悪いものですから、少し遅れて行ったのですが、もう皆さんすっかりできあがっていて、飲んで歌って盛り上がっていました。「あわら病院ご一行様」の部屋に着く前の廊下から、かなりの声量の歌が聞こえており、ふすまを開けるとそこには別世界が(笑)。庶務の○○さんが熱唱しており、それが終わると2病棟の美しい方々が懐かしのおニャン子クラブの歌で舞い踊り、そしてそれを横目に私はひたすら食べまくる・・・と。
気がつけば歌い踊る人々の後ろ、ステージ上にいつの間にか餅つきの用意ができており、おもむろに餅つきが始まりました。いやいや、近くで見るとかっこいいですねえ、餅つき。音もすごい。バシーンとおなかに響く感じで。そしていい具合につきあがったお餅を女性陣がくるくると丸めてくれて。小豆ときな粉で美味しくいただきました。



そんな中、旅館の従業員の方のさりげないお給仕の様子に感銘を受けました。鍋の中のものをよそおうとする時など、ごく自然にお鍋をすっと押さえて下さったりして。これこそ接遇だなあ、と感じました。帰りがけも皆さんに笑顔で見送っていただき気持ちがよかったです。


忘年会の写真は許可が下りればいろいろ掲載したいのですが・・・。なにしろ肖像権が・・・でして。


高齢者看護院内認定看護師 その1

2008年12月16日 00時00分38秒 | 長寿
あわら病院には「高齢者看護院内認定看護師」が8名おります。

「高齢者看護院内認定看護師」とは、当院が平成19年12月から取り入れた制度です。
その使命は「高齢者の方々の生命・生活の質(QOL)・尊厳を尊重し、専門の知識と技術を用いて、様々な職種と協力し、高齢者看護の質の向上を図ること」。
現在、月に1回の定例会を開催しており、活動内容は「勉強会の開催・情報発信・実践指導・臨床研究」など多岐にわたります。

特に口腔ケアに力を入れており、「職員の意識調査・実践に向けての勉強会・院外講師を招いての勉強会・病棟での口腔ケア実施状況観察」など少しずつ活動の場を広げています。

療養病棟においては、口腔ケアの定着・技術向上に向けて、ケアの実施時間を1日3回設定し、特に昼のケアは毎日の担当者を決めて責任を持って実施しています。このような実践や勉強会を行っていくうちに、目に見えて患者さまの口腔内が清潔に保たれるようになり、誤嚥性肺炎が減少しました。患者さまの表情も和らぎ、気持ち良いと感じておられる姿をみることがスタッフの喜びとなり、意欲の向上につながっています。

今後もこの良い状態を継続するために、高齢者看護院内認定看護師が定期的に各病棟を訪問し、実践を交えた勉強会を実施していきます。

この文章は院外報「あわらNews 第20号」の記事から抜粋しました。


「高齢者看護院内認定看護師」…漢字ばかりでとっつきにくい名前ですが、よろしくお願いします。

看護師国家試験直前対策講座!(定員に達しました。ありがとうございます。)

2008年12月09日 23時28分15秒 | お知らせ
早いもので今年も終わりが近づいてきました。
街ではクリスマスのイルミネーションが目立つようになりましたし、本屋や文房具屋などでは来年の手帳や家計簿がところ狭しと並んでいます。天気も荒れたり青空が広がったり、寒くなったり暖かくなったり、そんな慌しい師走の今日この頃ではございますが!

あわら病院では12月13日(土)に「第98回看護師国家試験 直前対策講座」を開催します!

きたる平成21年2月22日の看護師国家試験を受験される方を対象に、専門講師をお招きして、みっちり3時間の講義です。詳細は以下の通りです。


<日時・場所>
平成20年12月13日(土)13:00~16:00
福井県あわら市北潟238-1 国立病院機構あわら病院 第一会議室

<講義内容>
「人体・疾病」を中心に、第98回国家試験の出題傾向を踏まえた直前対策の学習法、および重要科目の出題予想ポイント

<講師>
マンツーマン教育社 (看護医療系総合予備校)
馬渕 成美 氏 [看護師国家試験対策の専門講師として、日本各地の看護学校、予備校で教鞭を執り、ご活躍中]

<受講料・テキスト代>
無料です!


おかげさまで受講者数が定員に達しました。ありがとうございます。

13日の講義の模様は、また後日お伝えします。



第3回クリティカルパス大会:その2

2008年12月08日 23時06分54秒 | 様々な取り組み
先日に引きつづき11月27日の「第3回クリティカルパス大会」についてお伝えします。

(11月中旬から「パス大会」のかっこいいポスターが院内に貼られていましたが、その写真は撮りそびれました。ひじょーに残念です。)


プログラムは以下の通りで、今回のテーマは「パスを作る」でした。


17:30~17:35 クリティカルパス委員会委員長による開会挨拶
17:35~17:50 医事・コメディカル : リハビリにおけるパス作成の実際
                    ~処方箋シート作成の工夫と今後の課題~
17:50~18:05 1-A病棟 : 「亜急性病床パス(案)」
18:05~18:20 1-B病棟 : 「糖尿病教育入院パス」
18:20~18:35 重症心身障害者病棟 : 「重症心身障害者病棟入院パス及び入院計画」
18:35~18:50 重症心身障害者病棟 : 「感染性胃腸炎パス」その2
18:50~19:00 院長による講評


其々の発表毎に質疑応答があり、なかなか活発で率直な意見交換がありました。
こういった場にすべての職種がそろうことで、改めて分かってくることもあるのだと感じました。


来年の「パス大会」も楽しみです。

本当はもっと写真を撮っていたのですが、ピンボケで載せられませんでした。
せっかくの皆の雄姿が…。

第3回クリティカルパス大会

2008年12月04日 22時19分11秒 | 様々な取り組み
11月27日には「クリティカルパス大会」がありました。
クリティカルパス委員会の主催で、津谷院長以下、各部署の職員が参加して(いつもより)活発な討論が繰り広げられました。

と、ここまで書いてみたのですが。
ここをお読みになっている方には「クリティカルパスって何?」という人も多いのでは?
そこで、まず、「クリティカルパス」について簡単にご説明したいと思います。


「クリティカルパス」の概念は、工場での製品の品質管理を目的として、1950年代にアメリカで生まれました。

すなわち、製品管理における「クリティカルパス」とは

1.良い製品を
2.効率よく
3.均等な品質で

製造し供給する為に、どのようにすればよいかを示した「工程」のことです。この工程に沿っていけば、誰が行っても「よりよい製品を、効率よく、均質に」供給できるようになる、ということです。

そして数年前から、このことばが医療の世界にも普及してきました。医療の領域での「クリティカルパス」は「クリニカルパス」とも呼ばれます。

医療でのクリティカルパスとは、医療チーム(医師・看護師・コメディカル等)が共同で作成した治療や看護などの「手順」を標準化し、診療の効率化・均質化を図り、患者さまへの最良のマネージメントを構築する手法であり、

1.患者さまがよりよい医療を受けるために
2.できるだけ効率よく、負担なく
3.医療の質に差が生じないように、また安全が保たれるように

医療行為の時間の流れを示すものです。(当事者である患者さまも含め)すべての職種がクリティカルパスの情報と時間経過を共有して、良質で安全な医療を実行することが目的です。もちろん、医療は人に対して行うものなので、クリティカルパスの流れどおりにいかないこともあります。その場合も「それはなぜか」を皆で考えることが重要で、また、その積み重ねによってよい良いクリティカルパスができていくのです。

最近は、一つの病院内だけではなく、医療連携を行っている病院同士で同じクリティカルパスを使うようになってきています。そうすれば、その医療圏内で「よりよい医療を、効率よく、均質に」受けることができ、必要な情報の共有もスムーズになります。

クリティカルパスについては、多くの病院で取り組んでいて、各病院のホームページにも載っていたりします。
当院でもクリティカルパス委員会を立ち上げ、日々精力的に取り組んでいます。


長くなってしまったので、クリティカルパス大会の模様については、次回に改めてご報告することにします。

師走ですが・・・。あわら病院の中で小さな秋を見つけました。

2008年12月03日 19時22分58秒 | Weblog
12月になり、すっかり日が落ちる時間が早くなりました。。冬です。師走です。
でも、あわら病院周辺では見ごろを過ぎたとはいっても、まだまだ紅葉が見られます。
病院内にも、燃えるように鮮やかな紅葉で目を楽しませてくれる樹木がありますので、いくつかご紹介しようと思います。




売店前の廊下から見た景色です。一般病棟とデイケア棟の間の目立たない場所に、こんなに綺麗に色づいている木がありました。





職員駐車場の近くにある、もみじです。





わかば病棟(重症心身障害者病棟)の庭で見つけました。横の柿の木に実がなっていて、秋らしい風情です。





おまけの白山です。デイケア棟前の廊下の窓から12月1日に撮影しました。



・・・明日こそは、先週の「パス大会」についての記事を書きたいと思います・・・。