療育指導室のU先生から13日の「成人を祝う会」のお写真が届きました。
診療部長からご挨拶。
成人を迎えられたお二人とご家族から「成人者のことば」。トリケラトプスさんが皆さんの顔を隠してしまいました…。
お祝いの歌を皆で歌いました。伴奏は療育指導室のA先生とM先生です。曲は「365日の紙飛行機」
花束と記念品の贈呈式もありました。あおばや病棟の友人から「おめでとう」の言葉とともに。
最後に記念撮影。
改めて、「成人おめでとうございます!」
療育指導室のU先生から13日の「成人を祝う会」のお写真が届きました。
診療部長からご挨拶。
成人を迎えられたお二人とご家族から「成人者のことば」。トリケラトプスさんが皆さんの顔を隠してしまいました…。
お祝いの歌を皆で歌いました。伴奏は療育指導室のA先生とM先生です。曲は「365日の紙飛行機」
花束と記念品の贈呈式もありました。あおばや病棟の友人から「おめでとう」の言葉とともに。
最後に記念撮影。
改めて、「成人おめでとうございます!」
11月6日(日)、あわら病院は「あわら市民文化祭」に参加します。よろしくお願いします。
詳しくは昨日の記事にて!
ここから本文❤
ここ2~3年でしょうか、世間はハロウィンで盛り上がるようになりました。
あわら病院も、この波に乗り遅れず?文化祭の展示の後にはハロウィーンな装飾がお目見えしました。
あおば掲示板もハロウィン仕様。
療育指導室の扉もハロウィン仕様。
あおばの空間もハロウィン仕様。
ハロウィーンな未来へ!?猫も蝙蝠も躍動します。
ハロウィンですから。仮装もしたくなります!?
でも、羽目を外して人に迷惑をかけてはいけませんよ。
あわら病院は未来へ躍動します。
今月のあおば掲示板では、花火が炸裂しています。
ところで、8月11日の山の日は「三国花火」の日でもありました。
私こと編集委員Yは例年、仕事帰りの道の途中で眺めていましたが、今年は休日なので・・・用事が出来て福井市内にいました!
結局、福井の親戚の家のケーブルテレビでLIVE映像を30分弱だけ見ました。水中花火も打ち上げ花火も見事でした。
同日、福井から坂井市方面の帰りの対向車線は、ずっと花火帰りの車のヘッドライトが連なっていて綺麗でした。
その車の列を交差点で横切るときに右を見ると、赤いテールランプが連なっていて、それもとても幻想的でした。
(周りが田圃なので、ずっと続くライトがほんとうに浮き上がるように見えて風情がありました。)
車内の人たちはお疲れだったかもしれませんが・・・。
三国花火は毎年8月11日なので、来年からも休日と重なって、さらに盛り上がるのだろうな、と思う編集委員Yなのでした。
療育指導室から、「ちょこっと原稿」が届きました。
先日の40周年イベントでいらした「三兄妹ソーシャルバンド一途」さんの応援グッズを、日中活動支援の中で作成しました。
うちわはそれぞれのメンバーカラーを主体に3色で作りました。
まるでアイドルのコンサートグッズのようですが、心を込めて「一途」「命」などと書いたりして、素敵なうちわが出来上がりました。
一途さんのブログにも「ジャニーズコンサートにもひけをとらない」とコメントで載せていただきました。
一途さんに喜んでもらえて、良かったです。
― 療育指導室 U ―
一途さん、ありがとうございました。
あわら病院は今日も元気です。
先日から、残暑残暑としつこく述べておりますが、
残暑厳しい折から(昨日は少し涼しかったですが)、皆さま、如何お過ごしでしょうか。
療育指導室では8月中、この厳しい夏を乗り越えるべく、楽しく涼しげな壁面装飾を展開していました。
上の写真は、いつものあおば掲示板です。
「かき氷はじめました」の文字とともに、たくさんのかき氷が!
これから「かき氷おわります」の時期となっていきますが、来月は、どんな壁面装飾が登場するのか楽しみです。
ちなみに、あおばの8月の目標は「暑さに負けない身体を作る」でした。
そして、8月の3階病棟と4階病棟の掲示板は目にも涼やかな「水族館(もしくは海中散歩?)」に変わっていました。
3階の壁面装飾です。色とりどりのおさかなとたこが楽しそう。
4階の壁面装飾。一部、白く抜けています。おさかなが逃げ出したようです。
逃げ出したおさかなを見つけました。
なんと患者さんのベッド脇にくっついていました。
あわら病院は今日も元気です。
現在、あわら病院の屋上では朝顔の見事な開花が見られます。
あおばの皆さんが大事に咲かせてくれた朝顔です。少し離れたところにはゴーヤのグリーンカーテンがあります。
絞り模様の朝顔が素敵です。
今日は金沢で「第33回日本血液学会北陸地方会」が開催されています。
それから、今日から8月2日まで、アメリカ合衆国ロサンゼルスで「2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会」が開催されます。
7月25日一口メモでした。
「久しぶりの更新第4弾」です。
療育指導室から届いた、7月15日の夏祭りの写真です。
今回の祭りのテーマは「昭和50年代」です。天才バカボン、ヤングマンの曲に合わせ、仮装した職員が踊りました。
では、夏祭りの様子を写した写真をご覧ください。
― 療育指導室 ―
今回はシンプルに写真を並べてみましたが、これだけでも楽しい雰囲気が伝わってきます。
あわら病院は今日も元気です。
6階エレベーター前の掲示板の壁面装飾が、6月バージョンになっていました。
上の写真のカエル集団が、それです。 先月は鯉のぼり集団でしたが、編集委員Yの怠慢で掲載できませんでした。
毎月の壁面装飾は通園あおばの皆さんの力作です。
いつも楽しい装飾を、ありがとうございます!
その他、病院の掲示板で目についたものを撮影してみました。(壁面装飾ではありません。)
先日終了した「臨床研究実践キャンプ」の掲示。(当日に撮影したものです。今はもう掲示していません。)
「軽装の励行期間中です。」
6月23日に料理教室があります。(職員向け。今回は餃子です。)
NST勉強会のお知らせ。
医療安全研修会のお知らせ。テーマは「個人情報保護法」です。
あわら病院は今日も元気です。
おまけ
6月7日(日)出勤時!に、病院駐車場のアジサイを撮影しました。
咲きかけです。
6月7日の出勤途中に対向車のナンバーを見ていたら、奈良とか岐阜とか富山とか京都とか長野とか金沢とか石川とか滋賀とか福井とか福井とか福井とかでした。連休でもないのに皆さん、マメだなあ・・・と、仕事に向かいながら思いました。そんな編集委員Yは「休日は寝る派」です。
4月になり、通園あおばの利用者様が相次いでオリジナル新聞を発行されました!
「おりがみしんぶん」と「あおばしんぶん」です。
おりがみしんぶんは表裏の2面構成で、Mさん制作の様々な動物おりがみを楽しむことができます。
今回のあおばしんぶんはドラゴンボールの特集で、S編集長のDBに対する情熱や、登場キャラクターへの想いを感じることが出来ます。
写真は4階病棟に掲示してある「おりがみしんぶん」と「あおばしんぶん」です。(上があおばしんぶん、下がおりがみしんぶんです。)
実は左横には献立表が貼ってあります。(←余談です。)
あわら病院は今日も元気です。