旧あわら病院ブログ(2016年度までの軌跡)

福井県の北の端にある「独立行政法人国立病院機構あわら病院」の
2008年11月から2017年3月までの記録です。

第63回 国立病院総合医学会

2009年10月30日 19時36分31秒 | 様々な取り組み

10月23・24日の両日、第63回国立病院総合医学会が開催されました。
第63回のメインテーマは、「国立医療の新たなる展開 -過去を見つめ未来を考える-」で、約6000人の参加者が杜の都・仙台に集まって、発表や意見交換を行いました。


開会式です。
壇上後方は今回の学会主催地である北海道・東北ブロックの各病院の病院旗です。



10月末の宮城県はかなり寒いのではないかと思いつつ、たいした防寒もせずに福井を出発したブログ編集委員Yでしたが、仙台は思いのほか暖かでした。地元の方によると、やはり「この数日は例年よりも随分暖かい。」とのことでした。



広瀬川♪ 流れる岸辺♪ 想い出は帰らず♪
会場の一つ、「仙台国際センター」そばを流れる、広瀬川を橋の上から撮影。



仙台国際センター内の様子。七夕飾りのくす玉が、仙台らしさを醸し出しています。


ホスピタル・クラウンが活動していました。

学会1日目の夕方に「笑いのチカラ、サービスのチカラ」というテーマで、ホスピタル・クラウンによるイブニングレクチャーがありました。


あわら病院からもいくつかの発表演題を出しましたが、そのうちの一つ、看護課Tさんのポスター発表「トシリズマブ投与時における高率な軽度急性注入反応の発生」が「ベストポスター賞」を受賞しました!
受賞理由は、アクテムラ投与時の急性注入反応を細かく観察したことへの評価、ということです。
副賞として、むすび丸のキャラクターUSBを頂きました。
←看護師Tと上司S師長 ←むすび丸


学会会場は幾つかの施設に別れていましたが、頑張れば徒歩で行き来できる距離でした。
シャトルバスも出ていました。

仙台は「杜の都」というだけあって、青葉通りには見事な街路樹が!
(この街路樹に目印の建物が隠されてしまい、道に迷った人がいたことは秘密です。
25日は全日本大学女子駅伝でしたので、選手らしい人が走りこんでいる様子を時々見かけました。


 仙台に行った証拠?の「伊達政宗像」。


仙台にいった証拠その2
  

本当は多くの人があわら病院から参加していたのですが、カメラマンCは全員には会えませんでした。(1日で帰っちゃったから。←ひんしゅくもん)
編集委員Yは2日ともいましたが、あまり皆に会えませんでした。(←なぜ?)


以上、カメラマンCと編集委員Yがレポートいたしました。

国立病院機構あわら病院は今日も元気です。


ある福井県民の外食の様子(2009年度・前期編 の後編)

2009年10月26日 20時17分57秒 | あわら市・坂井市
先日に引きつづき、あわら病院・周辺グルメ情報(情報になっているかどうかは定かではないですが…)です。


その7
芦原温泉街にある蕎麦屋さん「日の出屋」の蕎麦会席です。

 
蕎麦が出てくるまでのお料理が楽しい!(いつもながら写真を撮りそびれていますが。)

 蕎麦と蕎麦湯も忘れずに。

 デザートも忘れずに。 美味しかったです。ごちそうさま。



その8
これも芦原温泉街にある、カツ丼とラーメンのお店「なん・なん亭」。

 Sセットでも十分な量で、満足!

(福井はソースカツ丼が主流ですが)ここの玉子カツ丼の卵はとろっとろですよ。



その9
三国にある「ピッツァ」の有名店「バードランド」。
ナポリピッツァ協会からお墨付きをもらった「真のナポリピッツァ協会認定」のお店です。

 カプレーゼ

 マルガリータ

写真がピンボケで、いまいち素晴らしさが伝わりません…。
生地はモチモチで、吉田牧場のチーズも濃厚だけどサラッとしていて、本当に美味しいです。



その10
県立武道館近く(病院周辺ではないです…)に移転してきた、塩ラーメンのお店「麺屋る・ぐー」です。塩ラーメン一本で勝負しているようです。

 

見た目どおりこってりですが、完食しました!



その11
 「田嶋牧場のソフトクリーム」

あわら病院からフルーツラインの方へ車を走らせると、道路わきの駐車場にソフトクリーム屋さんがあります。
ここのソフトクリームは「一度食べてみる価値あり」だと思います。
たしか金・土・日しかやっていない?冬季もお休みだと思います。10月で終わり…?



その12
金津に新しくできたレストラン「マンマ・ピアット」で、サーロインステーキのランチを食べました。

 

いい雰囲気です。かぼちゃのスープが嬉しかった。



その13
芦原温泉・あわら湯のまち駅前の洋食屋さん「源の屋」。

 Aランチ。かなりのボリュームです。

デミグラスソースが美味です!
ランチを食べに入ったら、院長にばったり出会ってびっくりしました。



あわら病院周辺は、今日も美味しいお店がいっぱいです。

血管診療技師!

2009年10月20日 20時05分37秒 | 検査科

「血管診療技師」とは、血管疾患の病態全般に関する基礎知識、血管疾患診療に関する専門知識と実技技術を有し、脈管疾患領域の治療に関る専門技師として、日本血管外科学会・日本脈管学会・日本静脈学会の3学会で構成する認定機構が認定するものです。現在、全国で371名が活躍しています。
このたび、当院のN検査技師が、この血管診療技師の資格を取得しました。

 
動脈疾患、静脈疾患、そしてリンパ管疾患を的確に治療するためには、いくつかの検査を組み合わせた診断法が必須です。
しかも、治療効果の判定などを繰り返し行うことが求められることから、無(低)侵襲であることが要求されます。
当院では、無侵襲診断法として機能的診断法と画像的診断法の2つの観点から検査を行っています。
動脈血行障害の検査として「足関節/上腕血圧比(ABI)検査」、「サーモグラフィ」、「血管超音波検査(頸動脈・腎動脈・下肢血管)」、
深部静脈血栓症(DVT)や下肢静脈瘤の検査として「下肢静脈超音波検査」があります。

「頸動脈超音波検査」は粥状硬化のごく初期の病変から高度な狭窄病変までを評価できるため、糖尿病や高血圧など、生活習慣病における動脈硬化の程度を知るための検査として活用されています。ときには、大脳動脈や椎骨・脳底動脈系の異常、鎖骨下動脈盗血現象や胸郭出口症候群が発見されることもあります。
また、一昨年に導入した「サーモグラフィ」は、下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)にみられる下肢動脈血行障害や関節リウマチなどの自己免疫疾患にみられるレイノー現象、末梢神経障害など、しびれや冷感を訴える患者さまにも幅広く活用されています。さらに、当院の専門医療の一つである「末梢血単核球を用いた血管再生術」における治療効果を温度変化として見ることができる、客観的な検査としても活用されています。


血管診療技師からのご挨拶
これからも虚血性心疾患、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症や肺塞栓症などの予防と、脈管疾患の患者さまのQOL向上を担う血管の専門技師として、皆さまのお役に立ちたいと思います。当院の無侵襲診断法を血管診療のファーストチョイスとしてご利用下さい。

あわら病院は今日も頑張っています。


天使のはしご

2009年10月19日 20時00分51秒 | Weblog

「天使のはしご」「天使の階段」という言葉をご存知ですか?
編集委員YはカメラマンCから聞いて、初めてこの言葉を知りました。

Wikipediaによると、正式には「薄明光線」という名前の現象だそうです。

以下、Wikipedeiaから引用:
薄明光線(はくめいこうせん、crepuscular rays)は、太陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、光線の柱が放射状に地上へ降り注いで見える現象。通常とは逆に雲の切れ間から上空に向かって光が出ることもある。おもに地上から見た太陽の角度が低くなる早朝や夕方に見られる。美しい自然現象だとして、写真撮影への人気も高い。


カメラマンCから「天使のはしご」の写真をもらったので掲載します。
場所は「三国サンセットビーチ」です。(上の写真もそうです。)

  
右の写真、なかなかいい雰囲気だと思いませんか。
何かのポスターみたいで。


編集委員Yも撮ってみました。坂井平野の夕暮れ時です。

山の稜線と空の境界がぼやけていて、幻想的でした。

ある福井県民の外食の様子(2009年度・前期編 の前編)

2009年10月15日 17時31分27秒 | あわら市・坂井市
みなさんお忘れでしょうが、5月12日に「ある福井県民の外食の様子」を紹介する企画をこのブログで立ち上げました。しかし、それっきり「まるでなかったことのように」この企画の続編は掲載されませんでした。…いえ、別に忘れていたわけではないのです。ただ、ブログ編集委員Yは要領が悪いものですから…。

と、いうわけで。2009年度前期の「ある福井県民の外食の様子」を駆け足でご紹介することにしましょう。
(興味のない方は読み飛ばしてください。)


その1
 春江町にある鰻屋さん「うな雄」です。
タレも美味いし、脂もちょうどよい感じ。土用の丑の日には是非!


その2
 以前も紹介しました、北潟湖畔の蕎麦屋さん「一滴庵」。
蕎麦はもちろん、お出汁も美味しい~。


その3
こちらは春江町文化の森公園近くのそば・うどん屋さん「石塚や久四郎」。
 

 このときは小懐石をいただきました。
食べるのに夢中で、写真を撮りそびれています…。もっと沢山の料理があったのに。
ここでは季節ごとに「変わりそば」を楽しめるとのこと。


その4
 これも春江町です。大阪お好み焼き「風月亭」。
がっつり食べました。


その5
 

 坂井町のイタリアン「ボルカノ」。
いつもながら食べかけの写真ですみません。
ここは「地産地消」という感じです。「越のルビー(ミディトマト)とビーンズのサラダ」。パンもgood!


その6
 
坂井町のレストラン「朱雀(すじゃく)」です。昨年、リニューアルオープンしています。
若狭牛がウリです。柔らかくて美味しいです。右の写真ではヒレカツをアップで撮ってみました。このときは食べていませんが、ポタージュスープも絶品です。
…別の日にステーキを食べたのですが、写真を撮り忘れました。

長くなったので、この辺でいったん区切ります。後編はあるのか?


福井県は今日も美味しい食べ物がいっぱいです。

重症心身障害者病棟・秋の行事

2009年10月13日 13時49分40秒 | 重症心身障害
10月1日に、恒例の「バスハイク」がありました。
今回は「わかば病棟」のみんなで、「トリムパークかなづ」に行きました。
(「木の芽病棟」のバスハイクは10月下旬です。)


 
快晴! 写真はトリムパークかなづの多目的体育館前の広場です。


 こんなキノコが芝生に生えていました。


 
バスの中では、みんなうきうき。
京福バスには乗り降りがしやすい「低床バス」があります。


 多目的体育館の上の方に、巨大な龍が!



まずは腹ごしらえ。これは重心C食です。編集委員Yも検食してみました。
たきこみごはん、クリームコロッケ、トマト、ブロッコリー、ほうれん草の胡麻和えに魚の付け焼き、肉団子の甘露煮、そしてメロン!とても美味しい!写真の「たきこみごはん」は食べかけです…。


腹ごしらえのあとは、みんなで野球!
指導室や介助員の方々がテキパキ準備するのを感心して眺める編集委員Y ←ダメダメ
 トリムパークの多目的グラウンドは広々としています。


 試合開始! イチローチームとゴジラチームに分かれて対戦です。


 バックネット裏からの眺めです。


 ジャストミート!


患者さんも楽しそうでしたが、それよりも保護者やボランティアの方々(そして職員)が熱く燃えていました。全速力で走るお父さんたち…。


 Nさんもいい笑顔!

完全燃焼したバスハイクでした。(笑)



ちなみに9月17日には運動会もありました。
 
編集委員Yは要領が悪いものですから、ぜんぜん写真を撮ることができなかったのですが、Mさん(と介助員のKさん)が素晴らしい笑顔で応えてくれました!



あわら病院は秋も頑張っています。

第51回 看護学会

2009年10月08日 21時20分19秒 | 看護部

10月3日(土)に、大阪国際交流センターで、近畿地区国立病院看護部長・副看護部長・教育主事協会主催の「第51回看護学会」が開催され、当院からもポスターセッションで2題の報告を行いました。

この学会は、昭和32年に「看護は関西から」のポリシーのもと全国の国立病院に先駆けて開かれ、昨年50回記念大会を迎えました。

第51回看護学会は、
-これからの看護、看護職の未来を考える-
「看護の心と技の伝達」
というテーマで行われました。

シンポジウムでは
「看護の心や技とは何か」「それらをどう伝えるか」「看護を可視化するための看護指標作成の試み」
などが提言・報告されました。


その他のプログラムも、口述発表、ポスターセッション、特別講演、教育セミナー、展示と盛りだくさんでした。

口腔ケアセミナーは大人気で、入りきれませんでした。
  

展示では「自立支援ロボット(HAL)」と、転倒・転落防止用物品の紹介がありました。

HAL…体験してみたかったです。将来お世話になるかも…。


今回のエントリーは2題とも、2病棟からの報告でした。

午後からのポスター討論前なのにリラックス!余裕が感じられます。

演題1 : 経鼻胃管栄養法での誤嚥性肺炎の予防 ―増粘剤を使用した自然滴下法―

誤嚥性肺炎の予防は、看護ケアにとって各施設に共通する、とても重要な課題です。
フロアの皆さんが関心を持って下さって、研究方法について多くの質問がありました。
どんな質問にも的確に答え有意義な討論を行いました。

演題2 : 「高齢者発熱パス」の使用状況と発熱原因の分析
 手の出演は誰?
長期療養病棟のone-dayパスということに興味を持っていただきました。

 1病棟の看護師、IさんとOさんです。勉強に来ました。


特別講演で学んだ、「横並び」のまなざし。 「ともに喜び、ともに悲しみ、ともに感動する」


あわら病院は、今日も元気に学習に励んでいます。

― 看護課M ―





おまけ

野趣溢れ、野趣に埋もれそうなあわら病院の秋です。

  土手の草刈り中に発見されました。
「あけび」です。

― カメラマンC ―


今日(10月8日)は台風18号が、日本列島を縦断!福井では小中学校が休校になりました。
あわらも昨夕から雨がひどくなり、明け方から強風が…。
今朝の出勤時には、ひどい雨風の中、送電線の修復作業をなさっている作業員の方々を見かけました。(頭が下がりました。)
それから、田んぼから飛び立ったものの、強風にあおられて再び田んぼに落ちていった雀を見ました。(ちょっと涙)

― 編集委員Y ―