旧あわら病院ブログ(2016年度までの軌跡)

福井県の北の端にある「独立行政法人国立病院機構あわら病院」の
2008年11月から2017年3月までの記録です。

事務部門からご挨拶。

2011年11月15日 11時31分42秒 | 事務部

昨日の「医局から」に続き、あわら病院・事務部門の紹介です。 




病院スタッフとして、一般の方がまず思い浮かべられるのは、医師、看護師、理学療法士、薬剤師といった、患者さんに頻繁に接する職員たちだと思います。

そして、「病院の事務」としてまず頭に浮かぶのは、資格取得のCM等で「医療事務」としてよく目にする、「レセプト」を取り扱う女性の方ではないでしょうか。

レセプト(独:Rezept)とは、患者が受けた診療について、医療機関が保険者(市町村や健康保険組合等)に請求する医療費の明細書のこと。(ウィキペディアから引用)

 

しかし、病院の事務部門も取り扱う業務は多岐にわたり、企画部門、管理部門、医事部門に分かれて業務を行っています。これらの部署がそれぞれ、コスト管理、統計管理、患者満足度の向上に向けた対応、職員の人事・給与処理や健康管理、備品管理、連携病院との折衝等々を行っています。また各部門が連携・共同し、病院経営の安定にかかわる企画、立案等も行っています。

 

とくに医事課は患者さんへの窓口となる部署であり、常にあわら病院の顔としての意識を持つよう、心がけています。(なお、患者さんと直に接するため、インフルエンザ等の感染症が流行する時期にはマスクを着用します。)

また、地域連携室では、連携病院と協力することで、患者さんの入院や退院後の地域での生活がスムーズになるように努めています。

 

 

これから、あわら病院事務部門をよろしくお願いします。

 

 

おまけ:

何かあれば、「ご意見箱」を是非、ご活用ください。



神経内科開設のお知らせ

インフルエンザワクチンのお知らせ


研修に行く夏もある。(平成22年度 青年共同宿泊研修)

2010年10月08日 10時01分30秒 | 事務部

独立行政法人化になってから今回が第一回目である青年共同宿泊研修に、4泊5日で参加してきました。研修生は全国の国立病院機構の職員から医師を除く全職種が対象で、北は北海道、南は九州から、看護師や事務職員、コメディカル部門と、幅広い職種の人たちが集まりました。普段業務を行う上ではなかなか接することが出来ないため、違う職種の方と交流を持つことはとても新鮮でした。

この研修の目的に、各病院の地域ネットワークを広めるということが組み込まれていました。
国立病院機構の強みとして、全国各地域の国立病院機構とのネットワークがあります。
このネットワークにより、病院同士が情報を交換し連携を結び、業務に役立て、患者様へより良いサービスを提供することが出来ると、この研修で学びました。

私は事務職員ということもあって、普段の業務で患者さまに直接接することは少ないのですが、あわら病院の一職員であり、普段の業務の目的として「患者様へより良いサービスを行っていく」ことを再認識し、業務に専念していきます。


― 企画 N ―

あわら病院は今日も元気です。
写真は富士山です。