デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

山の神

2013-01-09 | 赤松

箱根駅伝のことではありません、地区の山の神さんのことです。

山の神 : 山を守り山を司る神、または山の精のことです。

お祭りは、正月と9月7日に行なわれています。

今年は6日(日)に祭事と通夜を行ないました。

現在の祠は平成のものだが、ここのは古く棟札によると

元文・宝暦・安永・寛政・文化・天保・慶応・明治・平成となります。

以前には正月祭りで「管粥」という、稲作占いの行事がありました。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉厨子山遠望とANTタワー | トップ | ロウバイ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山の神さん (kazunori)
2013-01-09 08:55:42
寺野上地区でしょうか...
立派ですねー
返信する
おはようございます (夢見る)
2013-01-09 09:01:45
今でもちゃんと山の神様をお祭りしているのですね。
これからの若い人たちにも受け継がれるのでしょうね。
返信する
 (あわえ)
2013-01-09 09:51:00
神社仏閣は、各地区にありますが、末永く受け継がれことを願います。
返信する
管粥 (meron)
2013-01-09 09:52:07
「くだがゆ」があったのですか。
今も薬王寺では続けられています。
春になると、太子堂の正面右上に掲示されます。
返信する
地区最初の祭事 (デキタン)
2013-01-09 18:19:28
kazunori様

ピンポーン!
祠は立派かどうか・・?
我が家の横谷の上にありますが、幟立て用のポールパイプにマジックで、「この上・山の神・寺野」と記しておきました。
偶に訪ねてくる方がいますので・・!
返信する
継承はOK (ドシタン)
2013-01-09 18:24:44
夢見る様

お祭りとお参りは現在も継続していますが、お通夜は最近まで数年途絶えてました。
定年組みが帰って来て、再度可能となり我が世代までは継続できます。
返信する
お祭り事の継続 (デキタン)
2013-01-09 18:31:21
あわえ様

幸いに、赤松地区では私の世代までは全ての神社仏閣の祭例や行事は可能かと思います。
伝統文化や行事が継続できる地区は栄えると言いますが、
難しい問題です・・!?
私も地域の一助になればと努力しています・・!
返信する
管粥(くだがゆ)とは (ドシタン)
2013-01-09 18:42:15
meron様

明けましておめでとうございます。
薬王寺に詳しいかたですね・・?
「管粥」とは
米を入れた釜の中に、長さ10cmほどの青竹を3本いれて、おかゆを炊き、それぞれの竹の中に入る米粒の量により、豊作を占う方法です。
三本の竹に印を付け、それぞれ早稲・中稲・晩稲をあらわしています。
返信する

コメントを投稿

赤松」カテゴリの最新記事