正月などのハレの日の行事には欠かせない
縁起物の食材の餅、大新年会にはふさわしい
イベントと言えるもちつき大会。

蒸して数分しか経過していないために
表面は炊きたてのご飯と同じで相当に熱いもち米を
餅の表面を濡れた手のひらで叩く作業は大変です。
水を使い過ぎてもいけないですし・・・。

ツアー客も杵でつく体験をすることができました。

その近くで次々と名物の護摩団子と
甘酒が振る舞われました。

こちらのイベントは、光前寺脇にある
「お菓子の里 信州苑 光前寺店」からの振る舞い。
雪の中での参拝で冷えたカラダを温めるのに
甘酒はピッタリでした。

こちらも名物という『赤飯饅頭』を購入。
紅白で購入したいところでしたが、
紅色は残念ながら売り切れです。
お饅頭の中身が赤飯なら
明日の朝食代わりになるかも。
甘めの皮と塩加減も絶妙な赤飯と
モチモチとした食感。
皮の甘さが気になるのでやはりオヤツかなぁ。

バスの中で生菓子が振る舞われました。

雪景色の車窓を楽しみながら
昼食会場へ向かいます。
長野県駒ヶ根市赤穂
2017.1.15