スタートは西武新宿線南大塚駅北口でした。
1カ月前に来たばかり、途中の白髭神社もカット、
颯爽と快速で歩いていたまるみなのですが、
関越自動車道に目を止めて、車の流れを見ながら
これからどこへ向かうのかしらと考えたりしました。
新潟の紅葉は、もう終わっているのかしら?

関越の下を潜ると広大な敷地の川越水上公園。
黄葉を楽しめたのでした。
今年は9月にヨーロッパの黄葉を楽しみました。
ちょっと趣が違いますが、
こんな小さな旅も楽しいです。

土手の歩道を歩きます。
確か昨年も歩いたと思いますが…

こうやって切り取って見てみると遠くまで行かなくても
身近にも絵になる風景があるのよねと思う
西武鉄道の街並みウォーク。
この川越水上公園は、市街地から2㎞西にあり、
入間川の右岸に位置します。
最寄り駅は、JR川越線西川越駅になります。
JR川越線、東武東上線を横切り、市街地へ。

やっと成田山川越別院です。
本山は、千葉県成田市にある「成田山新勝寺」
成田山川越別院は新勝寺の最初の別院です。
「火渡り祭り」見てみたいですね。
えっ、11月23日、それはムリ行けません。
毎年ライオンズのファン感に行きますから。


10月のウォーキングではゴールとなった喜多院。

喜多院の秋の風物詩「小江戸川越菊まつり」
真田城が目玉なのでしょうか。
今年の大河ドラマは、
早くに挫折してしまったまるみです。

色々な場所で菊祭りとか菊人形を見るのですが、
何となく違和感を感じてしまうのでした。
ゴールの西武新宿線本川越駅までは1㎞㎞。
何を食べようかと考えながらのウォーキング。

本川越ペペの「渋谷ラケル」です。
オムライスと言えば、ドライカレーのラケルのオムライス。
玉子はヨード卵光、ラケルパンも変わらぬ味。
イギリス湖水地方農家のダイニングを
モチーフに作られた内装も学生時代から好きで、
友人とのオシャベリも弾みます。
今でも時々どこかの「ラケル」へ入ってしまいます。
歩行距離:約9km
埼玉県川越市
2016.11.17