
9月11日の降雨で通行止めとなった現場へ行ってきた。
この仮橋が出来たので開通となった。
正面の山は恵庭岳である。

近づくと、重機が動いていて作業中である。

土嚢や鉄骨で仮橋を支え通れるようにしているのが分かる。

右が奥漁橋、左が仮橋

右側の奥漁橋は中央付近で穴が開いているので通行止めである。

橋ゲタを支える橋脚が倒れている。

道路の左側に歩道があったと記憶しているが、現在そこまでは復旧していない。

右側の橋の中央付近に穴が開いているのが見える。

欄干も壊れているようで、岩か倒木がぶつかったものとみえる。

この位置から見ると、道路が付け替えられているのがよく分かる。

川底がえぐられており、川岸の土も持って行かれて玉石が顔を出している。
道路上は一面が岩石で覆われていてその排除からかかり、開通には半年くらいはかかるかそれ以上かかるか、などと想像していたが1ケ月で車の通行が出来るように復旧した。
突貫工事だったらしい。
FUJIFILM X-E2
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS